• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Tams MR2のブログ一覧

2014年01月12日 イイね!

FF→FR→MR・・・ やっぱりMRは良い!(^ ^)v

FF→FR→MR・・・ やっぱりMRは良い!(^ ^)vこれまで、シルビア(FR) → サニーターボ(FF)→ AE86レビン(FR) → MR2(MR) と乗り継いできましたが、やっぱりMR2が最高! と、なのでその違いを思い出して整理してみます。


[サニーターボ(FF)]

 昭和50年代の中ごろ、国内でターボ車が解禁となり、当時主流となりつつあったFF車のサニー1.5lターボを購入したのですが、このころのターボーはいわゆる「ドッカンターボ」で、とにかく運転し辛かった憶えがあります。
 FFの駆動方式もトルクステアがひどくて、交差点などでターボが効きだすと一気にエンジンが吹け上がり、ハンドルをもっていかれるんです。反面、過給していない回転数では全くトルク感がなくてスカスカ。 

 特に怖かったのが雨の高速道路です。高速を制限速度付近で走っていると、エンジン回転数はちょうどターボが効きはじめる3500rpmあたりになります。そんな時に、路面の水たまりに乗ると、ハイドロプレーンに乗っていきなり回転数が跳ね上がり、トルクステアでとんでもない方向に車体を跳ばされてしまうんです。

 燃費も悪いし、扱い辛い車でした。 結局2年ほどで最終型の86レビンに乗り換えです。



[AE86レビン(FR)]

 サニーから乗り換えたレビン(GTapex)は、FRならではの素直なハンドリング、アイドリングから段差の無いトルク感、そして低燃費、と全く別次元の車でした(FFサニーが酷過ぎた?)。 軽量、小振りで5人も乗れて、荷物も積めて、、、まったく出来すぎ君でした。

 でも、ノーマルの状態ではスポーツカーとまではとても言えなくて、5000rpm付近から上はやっと回っている感じでした。 それでも軽い車体と機械式LSDのおかげで楽しく乗りまわすことができた車です。

 このころ単身赴任で毎週末「金精峠~日光いろは坂」を通勤していたのですが、全くストレスが無かったのを覚えています。

 マンガ「イニシャルD」のヒットもあって今でも人気のAE86ですが、ほんと良くできた車でした。



[TamsMR2(MR)]

 AE86レビンは良くできた車でしたが、MR2が生産中止と聞いて「人生一度はミッドシップ」と思い1998年にTamsMR2に乗り換えました。 サニーターボの悪いイメージもあって、ターボ車は最初から対象外、NA以外の選択肢はなく迷わず「Glimted」を選択しました。

 トヨタ初のVVT-i は、下からレブリミットまで段付きの無く出てくるパワー感が扱いやすく、一方で1000~2000rpm辺りでも町乗りに十分なトルクもあります。燃費も12~3km/lと低燃費でAE86レビンを遥かに凌ぐ扱いやすいエンジンとなっていました。いや、ほんと、驚きました。

 また、ミッドシップならではの運転フィールも最高ですね。レビンから乗り換えた当初は、タイトなコーナーで出るフッシュアンダーや、いきなりアウトに跳び出すお尻に戸惑っていたのですが、慣れてくるとこれがMR独特の長所なのに気がつきます。
 クリッピングポイントをコーナーの出口深くにおいて、ブレーキを残しながらコーナーに入っていくと、お尻は外へ外へ出たがるので、そこをうまくコントロールするとアンダーが出ず気持ちよく曲がってくれます。 FRの醍醐味がコーナーの脱出なのに対し、MRはコーナーへの進入が醍醐味なのかなと思っています。

 TamsMR2は今、30万kmを目前に足回りのリフレッシュをお願いしているところです。どんな足に仕上がって来るのか楽しみです。 (^_^)v

 
Posted at 2014/01/12 14:32:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | MR2ヒストリー | 日記
2014年01月10日 イイね!

TamsMR2はまだ帰ってきません

TamsMR2は昨年末20日に入院して以来、もう3週間帰ってきません。とんだ事になっていなければ良いんですが (^_^;)

なので、この機会にTamsMR2とのこれまでを簡単に振り返ってみます。


「出会いは突然に・・・」

 TamsMR2の前はAE86パンダレビン2drに乗っていたのですが、10年15万km超の86はあちこちガタがきていて、毎月のようにディーラーで整備をしていました。 そんなある日、床への水漏れを見てもらいにディーラーに行くと、、、納車前点検中の赤いMR2を修理工場に発見! 
 もともとミッドシップには興味しんしん。その場で話を聞いてみると、MR2は既に生産中止が決定していること、最終型NAエンジンはトヨタ初可変バルブで200psとのこと、案外トランクスペースが確保されていること、そしてなんと86じいさんを60万円で下取りしてくれると! となれば、これは買いでしょう!!
 幸い、このころは山の中に単身赴任中だったので、個人の足として家族の了解も得られ、晴れてMR2乗りとなったのが1998年4月、当時私は39才でした。 その時は、まさか54才の今まで乗り続けいてるとは思いませんでしたが、良い出会いだったと思います。


「いくぞTamsMR2、あの山の彼方へ・・・・・」

 当時私の趣味は「渓流釣り(今もですが)」。家族サービスの隙間を縫って(と言うか、隙間で家族サービス)、地元群馬から毎週のように関東甲信越の山奥にTamsMR2で出撃!
 高速道路を滑るように疾走し、ワインディングでは路肩・崖っぷちをすり抜け、カウンターを当てながら林道を猛進(イメージです)。 健気にもTamsMR2はシッカリと私についてきてくれました。 さすがでした。
 ただ一度、TamsMR2が音を上げたのは奥只見から桧枝岐に抜ける国道352号線。国道とは名ばかりの一車線道路、林道なのですが、沢毎に水路代わりの窪みが掘ってあって、リップがあたったり、ギャップに蹴りあげられたり、、、結果、釣りは面白かったのですが、帰って洗車してみるとフロントスポイラーは擦り傷だらけ、しかもフロントのショックから油漏れ、結局前輪のショックとスプリングを交換することになり大変な出費となってしまいました。それ以来、奥只見だけはプラドで行くことにしています。


「TamsMR2、おぬしも悪よのう・・・・」

 Ⅴ型のハデウィングをつけたベージュマイカ(シャンパンゴールド風?)のTamsMR2。ノーマルのままで何にも弄っていないのに、目立つんですね。悪目立ちする。 こんなことがありました。

 新潟柏崎港でアオリイカのエギング(疑似餌釣り)をしようと薄暮の関越高速を、塩沢インター方面に向けて走っていました。 たまたま周囲に車は無く、道路は貸切り状態。急ぐ旅では無かったのでのんびり安全運転で移動しておりました。
 しかし、そんなTamsMR2の後を気配を消してついてくる車があったんです。湯沢インターを越え、左手にガーラスキー場が見えてきた頃、そいつは背後から急に迫ってきて、、、、パッシングしたと思ったら、赤い回転灯をチカチカと\(◎o◎)/!

 そうなんです。パトカー。あろうことかこのパトカー、三国トンネル出口から延々TamsMR2の後ろをつけてきていたんです。薄暗い中、前照灯もつけずに。 検挙容疑は速度超過(80km区間を122km)と通行区分帯違反(追い越し車線をずっと走っていたと)。 呆れるでしょう!? TamsMR2を外見だけで判断して、下り車線でスピードが乗ってしまったところで御用!

 「お急ぎですか?」との警官の問いに「いえ、全然」と答え、「それにしても、無灯火で延々後をつけて来て、うっかりスピートが出たとこで検挙なんて、悪質じゃないですか!」と返し、「僕は別に急いでないんで、納得できるまでサインはしません」とたたみ掛け、しばらく押し問答の結果、、、
 「速度超過はお咎めなし!」その代わり「通行区分帯違反は切らせてもらいます」と言うことで決着。内心ホッとしたものの顔には出さず、渋々のていでサインをした。

 なんて事がありました。それ以来、一層の安全運転に徹していることは言うまでもありません。もう12年無事故無検挙です。


「よる年波には・・・・・」

 私と共に、そこそこ頑張ってきたTamsMR2ですが、15年27万kmを越え、大分あちこちがくたびれてきました。 15万kmあたりで、足回り、ブレーキを全交換してリフレッシュしたTamsMR2ですが、間もなく30万km。 ただいま足回りとマフラーの交換作業中ですが、これからもシッカリ付き合っていこうと思います。 

 長文、お付き合いいただき有り難うございました。

 ( お~い、早く治ってこ~い! )
 
Posted at 2014/01/10 11:42:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | MR2ヒストリー | 日記

プロフィール

「【MR2動画】頭文字Ⅾ聖地巡礼 今回は群馬県『赤城』下り http://cvw.jp/b/2034515/44902253/
何シテル?   03/05 18:15
Tams MR2です。よろしくお願いします。 (^O^)/ そろそろ耐用期限が迫るMR2ですが、いつまでも乗り続けたい!! MR2乗り、旧車乗りの皆...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/1 >>

   1234
56789 1011
12 1314 15161718
192021 2223 24 25
262728293031 

リンク・クリップ

完全復活! TamsMR2♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/03 09:52:42
業界初!保安基準適合ワイドトレッドスペーサー販売開始!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/25 08:59:08
スピードメーター不動故障診断その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/18 16:06:24

愛車一覧

スバル WRX STI TamsVAB-E (スバル WRX STI)
A型typeSからE型(羽無し)にスイッチ♪ 足に優しいクラッチ、柔軟なエンジンフィー ...
トヨタ MR2 トヨタ MR2
トヨタ MR2(SW20)Ⅴ型NA(BEAMS3S-GE)に乗っています。 1998年に ...
トヨタ ランドクルーザープラド Tams95プラド (トヨタ ランドクルーザープラド)
ファミリーカーとして、妻の足として働くこと16年。走行距離はとうとう大台超えの41万5千 ...
スバル WRX STI Tams VAB (スバル WRX STI)
通勤に、釣りに、遠征にとマルチに活躍していたTamsMR2ですが、よる年波には勝てず、2 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation