• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Tams MR2のブログ一覧

2017年04月08日 イイね!

レカロ、 きたー♪ (´艸`*)

レカロ、 きたー♪ (´艸`*)発注から三週間目の今日。 いよいよと言うべきか、ようやくと言うべきか、、、

Tams95プラドに、レカロシート、取り付け完了しました~♪


95プラドにレカロは不似合いじゃないか?

しかも、走行距離424千kmを超えた個体に取り付けても、今更、なんじゃないか??


と、多少は考えましたが、


へたったシートは、長距離で腰に来て、腰にきて、、(;´Д`)


それなんで、

今後MR2,VABへのお試しも兼ねて、3/20に注文、そして本日、取り付けてきました。




選択したタイプは、
運転席 SR-6 GK100S 「黒」  助手席 SR-7F GK100S 「黒」







どうでしょう。 案外、違和感ないでしょ?


もともとのシートは、これ↓




ね (´艸`*)  いいでしょ♪



帰りは、奥様と運転を代わりながら帰宅。 そのインプレッションは、、、


シートポジションは、レカロの最低高がGood

SR-6は、

 サポートがしっかりしていて、腰椎が牽引されるような感じで快適!
 
 乗り降りは、ハンドルと、座面のサポート部とのクリアランスがないので、椅子を目いっぱい後ろにスライドしてようやく可。
 カミさんは苦になるようだけど、MR2,VABは純正でもそんな感じだから、僕的にはOK。奥様にも慣れてもらうしかないでしょう♪( *´艸`)


SR-7Fは、

 爺さんたちの乗り降りも考えて、座面サポートの低い「F」を選択。 純正に匹敵する昇降性の良さは、期待通りです。 その分、腰のサポートは弱く、ちょっと残念。

 シートの材質もSR-6と比べるとだいぶ柔らかいようですが、普通に(の?)人を乗せるんだから、これで正解でしょう。 (^^♪




そして、運転していて気付いた、車高が高い95プラドならではの問題点、、

 横揺れのショックが直接身体に伝わって、、、結構つらい (*_*;

 身体はシートが支えてくれるけど、首から上はノーガードなんで、 (>_<) 



となると、

 これから山菜取りのオフロードランは、、、 「ヘルメット着用」と言うことで、、、

 、、、、 そんなわけ、 あるか~い ($・・)/~~~

Posted at 2017/04/08 21:18:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 95プラド | 日記
2017年04月01日 イイね!

新タイヤを慣らしに赤城山ドライブ♪

新タイヤを慣らしに赤城山ドライブ♪先週末に交換したリアタイヤの慣らしで、赤城山に走りに来た(昨日だけどね)。

コースは、南面道路から山頂越えで、3月25日に開通したばかりの北面道路で帰宅。


新品のRE-01は、横方向の剛性が低いのか、轍を拾ってフワフワと落ち着きがない。 コーナーではヌルッと尻が出そうになるが、一瞬後にはグリップして、何事もないようにコーナーを抜けてくれる。

空気圧はしっかり 2.5kg,cm2 入っているのに。



赤城山頂の大沼まで行くと、所々路面に残雪。

赤城大沼は今でも全面結氷で、氷の厚さは50cm近い。

四月からワカサギ釣りも禁漁なのだが、今釣れば大漁の予感がする。無理だけど(*´з`)



北面に入ると、残雪の部分が多くなる。新品タイヤとはいえ、轍をはみ出るとコースアウトしそうなので、慎重に、慎重に下山。


大手術を経てようやく公道復帰したTamsMR2。復帰後、最初のドライブで雪解けの水の洗礼を受けてしまいましたが、終始気持ちいいドライブが出来ました。 めでたし、めでたし。

Posted at 2017/04/03 19:39:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | MR2ヒストリー | 日記
2017年04月01日 イイね!

新年度スタート

新年度スタート今日から新年度、すっかり春めいてきましたね(我が家は昨晩雪でしたが)。

29日、30日と、秋田まで大人4人と防具・竹刀を載せて、魁星旗高校剣道大会の応援にほぼ1,000kmの長旅をしてきたTamsVAB。 

長旅の汚れを落すついでに、スタッドレスから夏タイヤに交換しました。






ここまでの走行距離は63,200km。スタッドレスも夏タイヤもよく持ったもんですが、そろそろ交換時期が近付いてきたようです。


夏タイヤは9月の車検前に、スタッドレスは年末あたりの交換となりそうです。


さらに、ブレーキパットも車検ころには交換になりそう。

となると、夏の出費は20万円オーバー。 冬は12~13万でしょうか (^_^;)



必要経費とは言え、結構きつい金額。 TamsMR2と95プラドも油断できないし、、、



今年度は、超節約生活を余儀なくされそうです、、、、(;´Д`)
Posted at 2017/04/01 19:15:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | New WRX Sti | クルマ
2017年03月24日 イイね!

TamsMR2、快調に活動中♪

TamsMR2、快調に活動中♪完全復活して路上に戻ってきたTamsMR2、 快調に走行しております♪

復活後、満タンからの走行481kmでの給油量は40.2リットル。燃費は約12km/リットルと、新車の頃からまったく変わっていません。

ここ数年、あちこち直してきましたが、正直、ここまで快調になるとは期待していませんでした(´ω`)♪


今週末はリアタイヤの交換、そして、来月には19年目の車検。まだまだ大事に乗り続けますよ~♪


Posted at 2017/03/24 12:34:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | MR2ヒストリー
2017年03月20日 イイね!

95プラドにレカロ投入けって~い (゚д゚)!

95プラドにレカロ投入けって~い (゚д゚)!もう43万キロも走っていると、、、あちこち傷んでくるのは仕方ない (^_^;)

ということで、先ごろ車検を通した95プラドに新シート投入を決定しました。





もともとこんな↑だったのを、応急手当てしてゴマしていましたが、乗り心地も徐々に低下して長距離ドライブがきつい。

せっかくアチコチ直して良い感じになったので、この際シートもレカロかブリッドに、

と普段使っている奥様同伴で試乗に行ってきました。



で結果、日本人体形に合わしているはずのブリッドは少々窮屈。


だったらレカロのSR-7を運転席に、そしてSR-7Fを助手席に、の予定でしたが、、


試乗の結果奥様が、「SR-6が良い!」(゚д゚)!ということなので、運転席はSR-6に変更。







助手席には年寄りの乗り降りを考えてSR-7Fを投入することに決定 (>_<)







納品に二週間ほどかかるそうなので、新年度には公道デビューの予定です。


95プラドにSR-6なんて、ちょっとミスマッチかもしれませんが、

もしもだめならTamsMR2も控えているし、、、、( *´艸`) それはそれで、楽しみ~♪
Posted at 2017/03/20 20:03:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 95プラド | 日記

プロフィール

「【MR2動画】頭文字Ⅾ聖地巡礼 今回は群馬県『赤城』下り http://cvw.jp/b/2034515/44902253/
何シテル?   03/05 18:15
Tams MR2です。よろしくお願いします。 (^O^)/ そろそろ耐用期限が迫るMR2ですが、いつまでも乗り続けたい!! MR2乗り、旧車乗りの皆...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

完全復活! TamsMR2♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/03 09:52:42
業界初!保安基準適合ワイドトレッドスペーサー販売開始!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/25 08:59:08
スピードメーター不動故障診断その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/18 16:06:24

愛車一覧

スバル WRX STI TamsVAB-E (スバル WRX STI)
A型typeSからE型(羽無し)にスイッチ♪ 足に優しいクラッチ、柔軟なエンジンフィー ...
トヨタ MR2 トヨタ MR2
トヨタ MR2(SW20)Ⅴ型NA(BEAMS3S-GE)に乗っています。 1998年に ...
トヨタ ランドクルーザープラド Tams95プラド (トヨタ ランドクルーザープラド)
ファミリーカーとして、妻の足として働くこと16年。走行距離はとうとう大台超えの41万5千 ...
スバル WRX STI Tams VAB (スバル WRX STI)
通勤に、釣りに、遠征にとマルチに活躍していたTamsMR2ですが、よる年波には勝てず、2 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation