• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Tams MR2のブログ一覧

2017年01月21日 イイね!

VABの弱点

VABの弱点


雪上の走行性能は見事なんだけど、

トランクを明けると雪が雪崩込むこの構造 (>_<)

なんとかしちくれ、、( ̄▽ ̄;)
Posted at 2017/01/21 14:31:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | New WRX Sti
2017年01月03日 イイね!

TamsMR2 新春初出動!

TamsMR2 新春初出動!昨年末27日に、3ヵ月にわたる長期入院から復帰したばかりのTamsMR2ですが、その晩の降雪で即冬ごもり、、、、



、、、のはずが、その後は暖かい日が続き、今日3日には道路の雪もすっかり溶けてしまいました (´ω`)♪

となれば、TamsMR2号、満を持して出動でしょう♪
(年賀状の買いたしですが(*´з`))



エンジンをかけ、暖気運転10分。水温が安定したところで、クラッチをつなぎスタートする。しばらく動いて無かったせいかステアリングが重い。

3千回転でシフトアップして行く。クラッチのミートポイントはVABと大分違うが、身体が覚えているのか完全に繋がってくれる。シートが少し窮屈なのは、これは私の問題だ。

三速、四速、五速、、、MR2はここまでなのだがつい六速を探してしまう。これは危ない!注意しなければ。

交差点を右に曲がる。フロントタイヤがリアに押されて車が向きを変える。AWDのVABとは次元の違う、MRならではの感覚。これが気持ち良いんだよね♪


買い物を済まし、家へ戻る。家に近づくにつれて雲が厚くなり、季節外れの雨が降ってきた。ちょっと気が滅入るが、しょうがない。フロントガラスの汚れを取るためワイパーを動かす。あれっ?ウオッシャー液が出ない!あれっ?? 何の事はない、原因はVABのつもりでレバーを操作していたから。 ああ、情けない(´Д`)

やがて雨は雪に、、、





この雪はきっと根雪になるだろう。 MR2は、また三か月の冬ごもりに入る。
 
そして、春が来たら19年目の車検となる。 TamsMR2とは、まだまだ長い付き合いになりそうだ。


なんちゃって、ちょっとカッコつけちゃいましたが、
今日はたった一時間のドライブでしたが、ドライバーのリハビリが出来ました♪

かった、よかった (^◇^)♪
Posted at 2017/01/03 17:46:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | MR2ヒストリー | 日記
2016年12月28日 イイね!

錆との戦いに終止符?

錆との戦いに終止符?28万キロを走破したTamsMR2。 
1998年に購入した当時、数年で乗り換えるつもりだったのですが、使い勝手が良いし、ほかに魅力的な車もなく、、、結局今も乗り続ける羽目に (´Д`) 

声を大きくして訴えたい「僕は、古い車が好きなんじゃない! 好きな車が古くなっただけなんだ!! (ToT)/~~~」と


ここに来るまでには、当然危機もありました (-。-)y-゜゜゜


ショックが抜けたり、キャリパーが固着したり、エアコンのコンプレッサーが撥ねたり、マフラーの触媒に穴が開いたり、、、そのたびにもうダメか? 乗り換えか??  と覚悟をしたんですが、 その都度復活♪ そうなると段々愛着もわいてきて、もう手放すタイミングが分からなくなっちゃいました (>_<)


さて、そんなTamsMR2との付き合いの中で、今回の錆騒動は結構きつかった~ (>_<)



ことの発端は2012年の春。




左サイドシェルの後ろに錆こぶが!
これをねホジホジしてたら意外と大きな穴が空いちゃって、、、

この時は、サクッとパテ埋めして判らなくしちゃったんですが、、、

この後、出てくる、出てくる、、、











そのたびに何とか直してきたんですが、、とうとう、この10月に、、、、




こうなると、もう丈夫なところが残っていない。 「差し歯を入れようとしたら、両サイドの歯もグラグラ!」的な (>_<)


で、仕方なくプロに作業をお願いすることにしました。
お願いしたのは、ネッツトヨタ群馬のG'Nextさん。これまで、度重なる難関をクリアしてくれた、頼りになるディラーさんです。正規ディーラーなので、無茶はできないのですが、その分安心して任せられます。


しか~し、今回の作業は難産だったようで、、、10月早々に入庫するも、ひと月たっても、、ふた月たっても作業が開始されず、、、(*_*;

結局、仕上がったのが、ディーラーの営業最終日の12月25日の夕方!

そして翌々日の27日に、休日返上で納車してもらい。無事私の手元に戻ってまいりました (^o^)/




そこで担当の方に様子を聞いてみると、、、
「サイドシェルについては、パーツが出ないので、切り貼りで作ってもらいました。」「ドアについても中はもう錆がひどくて、リユース品のパネルに交換しました。」「あと、フロアにもだいぶ錆が広がってたけど、こちらは防錆で何とか処理しました。」だったそうです。

サイドシェルだけだったら、「エアロかなんかでごまかしても良いか」と思ってましたが、それどころではなかったんですね。時間はかかりましたが、しっかり処置してもらったようで、安心しました。

三か月ぶりに再開した古女房は、色艶もよく、、最初は固い感じでしたが、、、やがて、こなれて来て、シックリ元の鞘に収まることが出来ました♪ よかった良かった !(^^)! めでたし目出度し (^◇^)





Posted at 2016/12/28 22:24:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | MR2ヒストリー | 日記
2016年12月25日 イイね!

プラド修理、、、なんだけど、PHVプリウスの雑感

プラド修理、、、なんだけど、PHVプリウスの雑感42万km超えのプラドですが、ターボからのオイル配管に漏油があると言うことで修理に出したのですが、、、

話題は代車のPHVプリウスについて。


普段、スバルWRXstiとSW20に乗っている私にとって、プリウスの運転席はSFチックで馴染めない~(^_^;)))

運転してみると、振動も少なく快適で、いろんな所で電子制御が入っていて、家電に乗せられて走ってる!って感じ? σ(^_^;)?


馴染めないな~

、、、と言っても、私が古いだけなんでしょうね (>_<)
Posted at 2016/12/25 12:10:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 95プラド
2016年12月15日 イイね!

スバルと言えば、、55,555

スバルと言えば、、55,555TamsVABが我が家にやって来て、2年と3ヶ月の今日、とうとう、、、、

走行距離が 55,555km を突破しました❕




この調子で行くと、次の節目
555,555km までは、あと、、、、

20年くらい?

車は持つだろうけど、俺がムリかなσ(^_^;)?
Posted at 2016/12/15 22:20:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | New WRX Sti | 日記

プロフィール

「【MR2動画】頭文字Ⅾ聖地巡礼 今回は群馬県『赤城』下り http://cvw.jp/b/2034515/44902253/
何シテル?   03/05 18:15
Tams MR2です。よろしくお願いします。 (^O^)/ そろそろ耐用期限が迫るMR2ですが、いつまでも乗り続けたい!! MR2乗り、旧車乗りの皆...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

完全復活! TamsMR2♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/03 09:52:42
業界初!保安基準適合ワイドトレッドスペーサー販売開始!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/25 08:59:08
スピードメーター不動故障診断その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/18 16:06:24

愛車一覧

スバル WRX STI TamsVAB-E (スバル WRX STI)
A型typeSからE型(羽無し)にスイッチ♪ 足に優しいクラッチ、柔軟なエンジンフィー ...
トヨタ MR2 トヨタ MR2
トヨタ MR2(SW20)Ⅴ型NA(BEAMS3S-GE)に乗っています。 1998年に ...
トヨタ ランドクルーザープラド Tams95プラド (トヨタ ランドクルーザープラド)
ファミリーカーとして、妻の足として働くこと16年。走行距離はとうとう大台超えの41万5千 ...
スバル WRX STI Tams VAB (スバル WRX STI)
通勤に、釣りに、遠征にとマルチに活躍していたTamsMR2ですが、よる年波には勝てず、2 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation