2009年06月11日
我が家に念願の「太郎」が生まれ、4人の子持親父となった去年末
嫁からフト囁かれた、「クルマ1台で家族総出できないね」の一言が未だに気になってる俺。
単身赴任で関東にいる関係で、自宅に置いている2台のクルマのうちの1台(E91)は、
オラが不在の間は殆どガレージのオブジェと化した状態で、こっちへ持ってこようにもガレージが借りられず、
現在も持ってこれない状況が続く。(これやから都会は大嫌いやねん)
しかも嫁は贅沢にもMTしか乗れないっちゅー事で、平日の移動の殆どを2ndカーのM3でこなしてるし・・・
こっちに居るのは今年内だけなのでそれまでの辛抱なのだが、問題は自宅に戻った後のこと。
子供も1歳になる頃なので、絶対に嫁は(1度に6人が乗れるタイプの)クルマに買換えを迫ってくるのは
間違いないだろうから、今のうちに次期候補を決めておきたいところだが・・
生理的に、多人数乗員仕様のヴァンタイプは大嫌い派なので、絶対に買うまいとは思いつつ
プリウスの試乗をした直後に、店においてあった1台のアルファードが気になったので乗ってみた。
このクルマに楽しさを求めるのは非現実的であるのはわかってはいたが、いざ乗ってみると
やはりただ乗らされている感じだけで、運転していても全然楽しくなく途中で乗るのが嫌になったが、
リアの居住性も体感したかったので、帰りのコースは営業さんに運転を変わってもらい、走行中のリアシートの
居住性を体感させてもらったが、想像通りに座り心地は最高で、内装の質感も申し分のない仕上がりでグー。
クルマを移動手段として一番に考える人にとっては、家族にとっても嬉しい1台となり得そうだが、
オイラは肌にあいそうもないので、この手は一生乗らないだろう。
それがだな。
インサイト君を試乗し終えて帰ろうと思った矢先に、試乗車の「オデッセイ」が店に帰ってきたではないかい。
まるで「こっちも乗ってくれ」と言わんばかりのタイミングで。ちょっと無理を言ってしまったが、インサイトの担当営業
さんが、コチラの試乗もおつきあいしてもらえることに!
試乗車は未だアイドリング状態、スグに乗り出し可能だったので、早速運転席に飛び乗って試乗開始。
現行オデッセイの試乗は初体験、先ほどインサイトで走ったばかりの同じコースを走らせてみたが、
ハンドルのキレは非常に良く、ブレーキングもミニバンを思わせない効きっぷり。いかんせん乗っていて楽しいし
インテリアのデザインも若々しく好印象、ただ大袈裟に彩るイルミ系はマイナスポイントだが、全体的には悪くない。
オイラ、「ヴァン」カテゴリは大っっっ嫌いではあったが、このクルマはミニバンというよりはステーションワゴンに近いのかな?
コイツなら家族6人いっぺんに乗せられるし、運転するのも悪くないし、今のオイラにはちょうどいいかも。
ただ、弟も先代オデッセイに乗ってるんでカブっちまうな~
ま、暫く悩んでみるかな。
Posted at 2009/06/12 00:23:38 | |
トラックバック(0) | 日記
2009年06月10日
先週末の土曜日は、朝っぱらのあまりの暑さに目が覚め、会社支給のプリウスに乗って
箱根を寂しく一人ドライブしたあと、山中湖でランチしてその帰り道、途中で見つけた
緑色の看板のディラーに話題のエコカー・プリウスの試乗車を見つけたんで、ちょっと立寄り
試乗してきた。
・・・・
流石はトヨタの旗艦!
普段乗ってる(会社支給の)プリウスと外観上はさほど変わらんが、それぞれの機能釦が成す
仕事内容は、先代を凌駕していること間違いない。試乗コースは、先代比較とあってか
約5km程度乗せてもらえたが、特筆すべきはその動力性能。
少し乗っただけだが、非の評価をつけるトコは全く無いほど素晴らしい出来だと思った。
ただ、パッケージ化されたMOP内容は相変わらずで、何故単品毎の選択が出来ないのか。
コレだけは、以前に店頭営業していた頃から、メーカーに対して感じてた疑問の一つ。
ここをもっと解消出来れば、もっと選びやすくなるのになあ(DOPが売れ難くなる可能性もあるが)
偶然にもその近くにホンダさんのお店もあったので、気になるインサイト君も見てきた。
プリウスで訪店したせいか、営業さんは何故か興味深・・早速事情を話して、インサイトに試乗。
コチラもなかなか良く出来ている。一番ホンダらしさを感じた部分は、「ハイブリッド」を感じさせない
その造り。エンジンを始動してから走り出す瞬間も、ごくごく普通のクルマと同じ感覚で、プリウス
以上に走る楽しさを味わうことができる。走りヨシ・曲がるヨシ・で非常に楽しく経済的で
デザイン全体も若々しく、若者にウケるのも頷ける。
ただ、リアシートの乗り降りがし辛かったのと、EG始動時に感じた不快な振動は残念ポイント。
でもまぁそれも、ドライバーズカーブランドのホンダらしいチャーム・ポイントかな?
お次はレガシイ
コイツは昨日乗ってきた。ちゅーか、社用車でツーリングワゴン2台契約したっちゅうねん。
オイラからすれば、バイブリッドカー買えよって思ったんだが、、余談でしたね。ごめんなさい!
早速試乗インプレですが、このクルマ、先代までの"走り"イメージはガラリと変わってしまいました。
特にNAモデルは、ごく普通のクルマになってしまった感が強くなってガッカリ。
走りを楽しみたいなら、迷わずターボモデルかな。
ただ、ここまで肥大化してまうと売れるかどうかが気になるところ。
なぜなら、大きくなる毎に人気が無くなっていったクルマ達が殆どだからです。
なぜそうなるのか・・メーカーが、欧米向けを重視した利益しか考えてないからですね。
日本の車なんだから、もっと国内需要を重視して欲しいと思います。
今回はイッキにまとめて数台試乗したが、
それぞれにテクノロジーの進化を感じたMCであるといえる。
ただ、ドレもコレも3ナンバー化にはウンザリです。
なぜなら・・・・
どんなに勝れていても、日本国内のあらゆる道を自由に行き来出来てこそ意味があると思うんです。
都市・一部の町では乗り入れ困難が生ずれば、折角のドライブも萎えちゃいますな。
今回は、そのニューモデルの中で最も5ナンバーを誇示したホンダさんに1旗あげたいと思う。
聞けば、もっとコンパクトなHVと開発中とかなんとか・・・
期待してまっせ!
Posted at 2009/06/10 00:27:38 | |
トラックバック(0) |
クルマネタ | 日記
2009年05月23日
今日は帰阪日
2週間振りに新幹線で帰ってきたはいいが
駅を降りたらマスクの人の多さにびっくり!
ウチも東京で買ってはきたが、
早速、箱を開けて装着
新大阪駅を降りたら、青いM3が目の前に!
なんてGoodなタイミング(さすが俺の嫁)
ちょっとだけ駅前でスイーツして帰ったんだが
嫁の運転、ミッション捌きの上手い事!
10ウン年間MTに乗り続けてるせいもあるが
それでも、ついこの間までM3は乗りこなせんって言ってたのに!
いつの間にそんなに上手くなったのよ。
しかしまー、M3の直6はよく回るわ。
横で見てると、ムショーに乗りたくなってきた。
くっそーっ
新幹線でビールなんか飲むんじゃなかったぜ・・・(泣)
Posted at 2009/05/23 23:29:14 | |
トラックバック(0) |
クルマ(妻の愛車) | 日記
2009年05月21日
今夜は久しぶりの飲み呑みナイト
久しぶりに山手線に乗ったが、
学生の喋る言葉が、全然わけワカメ(古)
ここは外国ですか?
誰か通訳出来るシト、挙手っ

Posted at 2009/05/21 18:05:56 | |
トラックバック(0) |
ご機嫌ナナメ | モブログ
2009年05月07日
先月25日から今日までの間
大阪の自宅に帰省してました。
(今回は大型二輪でww
12連休貰っても、GWのあの混雑じゃ
ドコへも行けますまい。
どこ行っても「渋滞」「渋滞」「渋滞」
行く気満々だったテーマパークも・・
一泊旅行も・・
「渋滞」「混雑」の二文字で意気消沈 orz
高速の休日特割は有難いが
こうなる事は予測していたのかいな!
ちょっと移動するだけで、ドーッと疲れる
そんな連休だったような気がするなあ。
Posted at 2009/05/07 00:38:07 | |
トラックバック(0) |
家族サービス | 日記