それは今年の8月の事。
2月にアクアのハイブリッドバッテリーを交換して、GWには長距離ドライブ旅行を終えて、県内を走行中に「ピー」と聞き覚えのある音とディスプレイに表示される見覚えのあるメッセージ。。。
「
ハイブリッドシステムチェック 安全な場所に停車して下さい」
!?
え、うそ。また出た。なんで!?
バッテリーを交換して6ヶ月。今度こそ何かの間違いと思って、最寄りのディーラーに駆け込み、とりあえず消してもらう。
ディーラーの回答はいつもどおりの「バッテリー劣化」とのこと。
もしかしてリビルド品を使ったから・・・?
不良品にあたったから・・・?
いろいろ考えながら、新車契約時のアクアの下取りに影響があっても嫌なので、担当に話すのは、もう一度出てからにしようと思って3週間後・・・無情にも出る始末。
バッテリー交換後もなんか違和感を感じてたのですが、やっぱりこういうことだったのか・・・。
結局、担当に相談。
一応、バッテリー交換時に1年間の保証書がついていたので、それを使う事もできるという提案しました。
数日後に回答が出て、「納車までその状態で乗ってもらって、システムチェックが出たら、その都度近くのディーラーにて無料で消してもらって下さい」というものでした。
ちなみに、下取りには影響がないとのことなので、少し安心しました。
その後は、出るたびに近くのディーラーに行っていましたが、当然ながら担当以外のディーラーにとっては全くおいしくない話で、「次回から工賃下さい」という店舗まであったので、今は担当ディーラー以外は行かないようにしています。(勤務先で出たら40㎞程我慢)
まあ、そんな不安定な状態ですが、その後も長距離ドライブ旅行を2回程していますw
ちなみに、ざっくりとこのエラーについて解説すると、バッテリー内にはたくさんのセルがあり、その中の1つでも弱ったりして異常を感知するとエラーを出すようです。
聞いた話では、現在のアクアのバッテリーは40%にまで低下しているとのこと。
うーん。リビルト品を使って安く済んだとはいえ、信頼性に欠けるので、万人にはおすすめできないですね。
運転している感じだと、バッテリーメーターがすぐにいっぱいになったり、すぐに空になったりして、明らかに正常時とは挙動が違います。
特に、急な坂道を登ったり、下ったりしてバッテリーに過充電(?)を起こさせるとエラーが出るような気がします。
もう、坂道を回避するしかないな…。
幸いにも勤務先への通勤はあんまり坂が無く、あっても緩やかなので、あと1・2回ディーラーに行けば良さそうです。
ん?何故あと1・2回なのかって?
それはヤリスクロスの車両製造完了予定日が11月30日だからなんですねー。
今日じゃん!
まだ納車予定日は決まっていませんが、3週間後くらいかなと思いますー(^^)
来年の1月上旬が車検なので、何とか間に合ったー。
Posted at 2022/11/30 23:31:36 | |
トラックバック(0) |
アクア | クルマ