2021年10月18日

先週末は裏庭菜園の
サツマイモを収穫。
試し堀りの時は
良い感じだった。
今回は少し少ない、
なかなか難しい。
試し堀りした畝の
残り部分を収穫。
本数が16本あるので、
蔓を剪定鋏で切断。
株元だけ残し切る、
黒マルチが見えた。
切り取った蔓が凄い量、
肥料過多で蔓ボケか?
さて、残渣はどうしよう。
次にマルチを剥がす。
両端の固定ピンが抜けず、
かなり悪戦苦闘、苦労した。
すべて掘り起こした。
良い所とイマイチの所がある、
何が違うのだろうか?
16本で1輪車1杯分、
昨年より少し少ないかな。
またサイクルポートに格納、
ダンボールに広げて見た。
あと、柿が熟してきた。
昨年は全滅だったが、
今年は少し収穫できそう。
甘くて美味しい柿でした。
もう冬が来そうです。
早く家庭菜園を片付けて、
緑肥のライ麦を蒔かないと!
Posted at 2021/10/18 23:47:06 | |
トラックバック(0) |
庭弄り | 日記
2021年10月12日

実家の婆さんの畑、
いつもキレイにしてる。
雑草も残渣も処分、
多分、腐植が足りない。
土曜日に買った堆肥
畑に大量投入した。
土曜日に購入した堆肥、
推定1200Lくらいです。
自宅の裏庭様に150Lくらい
袋に入れて確保。
残りを実家の婆さんの畑に
日曜の早朝から散布。
軽トラを畑に入れて
延長あおりの後部を外す。
軽トラを移動しながら手作業で、
こんな道具、手箕(テミ)で撒く。
畑の未使用部分に均一に、
かなり疲れました。
その後にトラクター、
久々の登場です。
全体を3回くらい、
良く耕しました。
最後はバックして入って
タイヤ痕を無くして完了。
堆肥が少し匂うので、
軽トラの荷台を良く洗った。
延長あおりは分解して、
軽トラごと納屋に格納。
あと、自宅裏の家庭菜園で
落花生を収穫した。
あまり良くできてなかった。
サイクルポートで
来週まで乾燥させます。
婆さんの痩せた硬い土の畑。
次はもみ殻を投入して、
冬に緑肥(ライ麦)を作ろう。
春に、緑肥をすき込めば、
土がフカフカになるかな!
Posted at 2021/10/12 20:15:50 | |
トラックバック(0) |
農業 | 日記
2021年10月11日

荷台のアオリを
延長した軽トラ。
ブルーシートを
積み込んで出撃。
堆肥センターで
堆肥を大人買い!
家から少し遠いのですが、
安価な堆肥を買いに行った。
長閑な風景を見ながら、
グーグルマップと案内板で到着。
堆肥直売所ではバケット2杯、
2000Lで2000円との表示。
実際はバケット半分位で2回、
1200L程度に見えます。
表示より少ないが、本当に
2000L載せたら多過ぎ。
1200Lで2000円と言う価格、
それでもホムセンより安い。
いつもは1袋50Lの堆肥が400円、
1200Lだと9600円です。
約1/5の価格で買えました。
帰りは違う道を案内される、
なんか良い感じの景色です。
落花生を乾燥させてる、
久々にこんな光景を見ました。
延長したあおりも問題無く、
普通に走れて帰宅。
これを実家の婆さんの畑に
土壌改良材として投入します。
Posted at 2021/10/11 21:28:14 | |
トラックバック(0) |
キャリイ | 日記
2021年10月04日

5月に植えたサツマイモ、
試し掘りしました。
植付けから約5カ月、
良い感じに成長してます。
収穫期の様なので、
来週末に全て掘ります。
秋の楽しい作業!!
サツマイモの試し掘り。
まだ、青々している蔓、
芋はどうでしょうか?
今年は5月に「紅はるか」の
苗を20本植えました。
5ヶ月経過したので、
畝の一番端の方から試し掘り。
1株目はイモが少なく、
1本が大型化してた。
確認のためにあと3株、
合計で4株掘った。
2、3株目は良い感じの大きさ、
でも、少し歪な感じです。
4株目は本数も、形も、
良い感じでした。
十分に育っているので、
次の週末に全て収穫です。
最初の4株分から自分用に
小さい物を4本確保。
残りは実家の婆さんに
プレゼントしました。
収穫した紅はるかは追熟が必要。
陰干し後に、新聞紙に包んで、
15℃位で2週間以上保管で
糖度が上がり、良いらしい。
でも、15℃という温度で保管、
この時期は難しいなー。
Posted at 2021/10/04 21:11:25 | |
トラックバック(0) |
農業 | 日記
2021年09月30日

都会のジャングルを
久々に整備した。
果樹が枯れたので
撤去作業を実施。
畑は掃除して、
大根の種を蒔いた。
爺さんが果樹が枯れたと、、、
キクイムシにやられた。
カミキリムシの成虫が居た、
もしかして幼虫の仕業?
多数の穴と大量の木屑、
奥地にあるので気付かなかった。
太い部分以外は切って撤去。
横にある小さいビワの木も
やられたので撤去。
こちらは根から除去した。
梅の木は元気、間引き剪定!
もっと間引きしても良いかな。
ざくろは実が付いてるから、
伸びたまま放置。
次に、約10㎡の畑の雑草取り、
肥料を入れて良く耕す。
レイズドベッド式です。
大根を作るので、
畝を作り土の深さを稼ぐ。
黄色のネット下に2畝つくり、
大根を播種、青い所は未使用。
最後に、切った枝を切断、
60cm以下にして纏める。
枯れ葉や雑草は
ビニール袋でゴミに。
爺さんの畑とジャングル、
秋のメンテ完了です。
Posted at 2021/09/30 19:30:44 | |
トラックバック(0) |
庭弄り | 日記