2021年04月26日

最近、風の強い日が多く、
バラの消毒が出来なかった。
先週末は良い天気で
やっと散布できました。
バラは開花し始めてる、
ちょっと遅かったかな。
冬の消毒をサボったバラ、
咲き始めてしまった。
このホワイトクリスマス、
こんな被害が少し出てる。
やっと1回目の消毒。
殺虫剤のアファームと
殺菌剤のサプロールを
組み合わせました。
既定の倍率で希釈、
葉の裏表に噴霧しました。
ついでに昨年は落葉病で
壊滅した柿の木。
ベンレートで殺菌した。
柿の木、次は5月中旬に
ジマンダイセンかな?
次は、2018年から購入を
我慢してたバラ苗。
安かったので買っちゃった。
久々に買った苗、
ダブルデライト。
安物苗なので形が、、、
プリンセス ド モナコ。
在庫の鉢は根張り鉢、
6号にするか8号か。
ちょっと大きすぎるが、
植え替えの回数を減らす、
手抜き式で8号にした。
鉢は増やさない筈が、
挿し木で増殖しちゃった。
こんな所にも2~3年物が3本。
ドンファンとパレードかな?
こっちの2本はピエール君、
と思っていたが、、、何だろう?
咲き始めたゴールドバニー、
これは挿し木を地植えした物。
このエスカペイドも挿し木。
地植えにして元気に成長、
今年もきれいに開花した!
今年は2~3年物の挿し木用に、
バラ園を拡大、開墾したい。
したい事と出来る事は、、、
でも、頑張ろう!
Posted at 2021/04/26 22:10:21 | |
トラックバック(0) |
庭弄り | 日記
2021年04月19日

いつもの様に
安価な苗を購入。
南庭のミニ菜園、
耕して苗植え。
今年の出来は
どうなるかな?
先々週に耕運機で耕した
庭の南西部のミニ菜園。
今年は腐植酸苦土肥料、
リーフミンを入れてみた。
カキガラ有機石灰も初めて、
すぐに植えて良いらしい。
牛糞と油粕も入れて、
手作業で良く混ぜ込む。
元肥は有機入化成8-8-8、
手作業はキツイ、腰が、、、。
苗をレイアウト、
今年はこんな感じに。
桃太郎トマト2本、
ナスは千両2号2本と
水ナスを1本植えた。
次に、南の正面にある部分、
肥料はこちらも同じ。
キュウリ、秋夏節成りを1本。
ピーマンを2本、エースと
京波を植えました。
スペースに余裕が有ったので、
伏見甘長唐辛子も植えた。
南のフェンス際も施肥、
耕して苗を植えました。
トマト、麗夏を1本。
青じそを2本植えてみた、
これは強靭ですね。
お試しにセロリを1本、
練習してみます。
冬越しした絹さや、
今朝、初収穫しました。
これが取れると春です。
次は裏庭の菜園も
色々と植えて行こう。
Posted at 2021/04/19 21:45:42 | |
トラックバック(0) |
庭弄り | 日記
2021年04月13日

庭の南西部分、
汚い状態でした。
枯れた姫岩垂で、
何だか廃墟状態。
芝刈り機で刈り、
キレイにしました。
先週末の土曜日、
まずウォーミングアップ。
東側の小さいスペースの
雑草処理から始める。
通路の雑草抜き
サクッと完了。
脱水症状に注意、水分を
補給しながら作業を実施。
姫岩垂草も芝刈り機で
スッキリと刈り込んだ。
次は庭の南西の部分、
廃墟チックなこの場所。
芝刈り機の刈り込み高さ
30mmにセットし刈る。
高さ30mmだとイマイチ、
キレイじゃないです。
高さ15mmにして仕上げ、
だいぶスッキリしました。
このエリア、キレイになった。
姫岩垂草の部分は早くも
成長開始、緑色です。
この茶色い部分は
クリーピングタイムです。
再生できるかな?
収穫カゴに山盛り4個分の
刈り取ったゴミが出た。
最後に、刈り取ったゴミを
可燃ごみ用の袋に入れて完了。
バラのつぼみが膨らみ、
一凛ですが咲きました。
庭の整備はまだ未完了。
でも、春支度はあと少し、
頑張ってキレイにしよう!
Posted at 2021/04/13 21:31:19 | |
トラックバック(0) |
庭弄り | 日記
2021年04月06日

鉢植えのシマトネリコ、
植え替えました。
金曜日の夜に
ホムセンで資材購入。
土曜日の朝から
必死に作業しました。
金曜夜のホームセンター、
人が少なく快適です。
直径43cm、40Lの
大きな鉢を3つ購入。
14Lの土も10袋、
茶アルファ号に楽々積載。
類は友を呼ぶ、、、
プリウスαが3台!!!
翌日の朝から作業、
シマトネリコの鉢変え。
この36型、36cm24Lの鉢。
3鉢あるが1本が抜けない、、、
根詰りが酷い様です。
櫓を組んでロープで吊るし
鉢を叩いてやっと抜けた。
昨年から元気が無い状態、
根詰まりが酷い、悲惨な状態。
回りの変形した根を切った。
外周を1cmくらい削り取る。
鉢はワンサイズアップ、
36型24L→43型40L。
大きく重い、持ち上がりません。
必死に頑張り、3鉢の植替え。
これで、今年も涼しげな葉で
楽しませてくれるかな。
次は地植にしよう。
あと、購入したシマトネリコの
小さい苗を植え替えました。
水はけの良い土に、
元肥を入れて。
素焼きの鉢に。
元気に育って欲しい。
最後に挿し木バラ4鉢。
サイズアップ植え替え。
先週末は車弄りと植木の手入れ、
春の菜園の作業が進まない。
来週は菜園整備を頑張ろう。
Posted at 2021/04/06 22:33:30 | |
トラックバック(0) |
庭弄り | 日記
2021年03月18日

最近の週末は
雨が多く困った。
庭や菜園の整備
全く進みません。
もうジャガイモの
植付がピンチです。
先週の土曜日は雨、
日曜の午前のみ庭仕事。
最初は刃のお手入れ、
ここからスタート。
手作業で刃先を
軽く研いでから作業開始。
放置のヒメイワダレソウ、
枯れた部分を刈りました。
表面の枯葉はキレイになったが、
伸びた茎が汚く残ります。
それでも、表面だけでも
刈ると少しはスッキリ。
刈ったゴミが沢山、
この箱に3杯でました。
午後は用事があったので
半分しか終わってません。
次の週末の天気も雨みたい、
本当に困りました
一方、最近の気温上昇で、
バラは元気に成長中。
赤系統の花が咲くものは
開いた葉の色が赤いのかな?
こんな緑の葉もあります。
あまり薬は使いませんが、
春先に一度くらい消毒しないと!
最後の冬大根を収穫。
早く菜園をリセットして、
春仕様にしたいです!!
Posted at 2021/03/18 22:24:44 | |
トラックバック(0) |
庭弄り | 日記