• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

masa1128のブログ一覧

2019年10月05日 イイね!

年1回のフィルター交換

年1回のフィルター交換フィルターと言っても、
車じゃないです。

水道のセントラル浄水器。

早朝、皆が起きる前、
サクッと交換しました。


朝の六時前に活動開始、
このカバーを外す。


セントラル浄水器、
ステンレスでピカピカ。
残圧を抜き、上部を外す。


フィルターの新旧比較、
通常は12か月ですが、
今回は忘れてた、14か月、、、。


新しいフィルターを
浄水器本体にセット。


フィルター内部のエア抜き、
家の蛇口で配管のエア抜き。

カバーを戻して完了です。


新品フィルターで圧損が減った?
少し水圧が上がったみたい!

これで1年間は安心です。

Posted at 2019/10/05 22:23:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 家弄り | 日記
2018年10月13日 イイね!

指の腫れが治った!

指の腫れが治った!先週の3連休、毎日が片付け!

軽トラを入れるために
嫁様の実家の納屋掃除。

都会のジャングルに出張、
古いテント倉庫解体を実施。

頑張り過ぎか?手が腫れた。

台風で軽トラ車庫の屋根が壊れ、
普段乗らない軽トラ、野ざらし状態。


何でも平置きの納屋の中、
物を寄せて軽トラの場所を確保。


トラクターと同様に、
軽トラも納屋の中に格納。


更に、都会のジャングルに行き、
ボロボロのテント倉庫を解体。


帰りの運転中、指に違和感があり。
痛みと共に腫れてきた。


自分で夜間救急の病院に行き、
レントゲンと診察を受ける。


多分、雑菌が入ったのでしょうと
言う事で薬が出ました。


毎食後、真面目に飲んでます、
4日目で、かなり回復、良かった。


今回の土曜日は仕事、
日曜日は納屋整理の続きかな?


Posted at 2018/10/13 07:15:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | 家弄り | 日記
2018年06月18日 イイね!

物置の組立と野良ネコ

物置の組立と野良ネコ土曜日は用事があり
都会にドライブ。

その後、都会のジャングル、
爺さんの様子を見に行った。

行ったら、すぐに、
物置の組立を頼まれた。



朝は曇り空の中を出撃。


都会、下町、昔の工場。
なんとも言えない、昭和の遺産。


さて、曇り空の中、
都会のジャングルに到着。


爺さんの希望で、物置の組立。

前回のコンクリートの基礎、
ここに倉庫を作る。


組立費、ケチって、2年放置してた。
出来なければ、業者に頼めって!


まて、自分の貧乏性、
ケチな性格は親父譲りか?

重労働、必死過ぎて写真無し、
ここまで一気に進める。


外販と屋根が出来てひと安心、
棚の支柱、こんな細いんだー。


何とか、扉以外は完成。


電動工具、有って良かった。


扉を付けて良い感じ。


作業中、少し離れて、ニャーと
野良ちゃんがおねだり。


餌で釣るが、なかなか近づかない、
15分くらいで、野良ネコは根負け。

近づいてきた、あと一息!


食べ始めたら止まらない!
お腹が空いていたんだね。


物置の組立の疲れを、
野良ネコちゃんに癒してもらった。

あとは、ノンビリ帰宅。


しかし、毎度毎度のお騒がせ爺、
行く度に、仕事をさせられる。

まあ、出来る時に親孝行です。


Posted at 2018/06/18 20:36:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 家弄り | 日記
2018年01月29日 イイね!

週末のDIY

週末のDIY先週末は寒くて、
あまり活動しなかった。

ホームセンターに寄って
おつとめ品の物色、購入。

外作業では鼻水がタラーリ、、、
少しだけ作業して撤収しました。


金曜日は朝からお出かけ、
何時もの様に朝ごはんを調達。


温かいコーヒーも購入、
この日はレギュラーサイズ。


朝は氷点下、-5度は寒いです、
こんな気温、関東なんですが、、、。


明るくなると、まだ雪も残ってる、
こんな景色、関東なんですが、、、。


帰りはホームセンターで気分転換。

広告の品、おつとめ品を購入、
家具用の塗料、2mの野縁材6本。


長物はセカンドシートを倒して、
サクッと収納、ワゴンは良い!


土曜日の朝、オッサンは早起き、
2階から、庭の状態をチェック。


庭に出ると寒い!土曜日の朝の時点で、
まだまだ、雪が残ってました。


当然、立水栓は凍って出ない、
放置のバケツに5cmの氷。


石畳の下の土が完全に凍って、
コンクリート板が押し上げられ、
踏んでも全く戻らない。


昨晩、ホムセンで購入した物、
塗料と木材などを倉庫に収納。


寒い中、思い付きで工作を開始。

少し前に、表面を磨いた野地板、
丸鋸で900mmに定寸切断です。


一部は、手鋸で支柱の逃げ加工、
手作業は技能もセンスも無いです、、、。


支柱と同じ、ウォルナットに塗装、
こでれ、支柱と棚板が完成しました。


寒さで、鼻水がダラダラ出てくる、
ここで週末のDIYはお終い。

雪と寒さで、真冬の花パンジーが
ヘロヘロになって枯れそうです。


次の週末はDIY激安棚を組立てよう。

今回は900㎜幅、組立てると梯子が登れない!
小屋裏で最終組立の予定です。

Posted at 2018/01/29 21:26:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 家弄り | 日記
2018年01月17日 イイね!

DIYで収納棚の製作

DIYで収納棚の製作日曜日の午後、
小屋裏用の棚を組立。

いい加減な性格なので、
適当に切った材料で製作。

10m以上離れて、
パッと見は良い感じ、、、。


日曜のPM、小屋裏部屋の棚を組んだ。
これで倉庫のスペースを少し確保。


切って、塗装して、一部組んだ部品を、
メジャーで測り、適当に棚板を取付。

一応、小屋裏と言えど室内用、
接地部には床の傷対策をしました。


ダイソーで買ったフエルトパッド、
足の下に貼り付けました。


適当に打ったコーススレッド、
見た目が、超かっこ悪い、、、。


これも、ダイソーで見つけた、
リフォームテープで誤魔化す。


本当は、ネジの頭に合わせて、
丸く切ったほうが良いが、、、妥協。


小屋裏の高さ、1400mmと思ってた。

それで、1350mmで作ったら、、、
危なかった、ギリギリセーフ。


完成品は軽くて良いが、少し貧弱。
一部、折金具で補強を追加。


こんな、本や雑誌を収納しよう。


幅600mm、奥行300mm、A4が入る棚高さ。
意外と良い感じなので、たくさん作りたい。


幅900、1200㎜なども欲しい。
棚の高さ違いも、でも調整式は面倒、、、。


今回の費用
 
・杉KD 野縁 30×40×2000 170円×4本
・杉 野地板 90×12×1820   90円×5枚
・折金具   L型90度42㎜    25円×8個
・リメークテープ(少量使用)     100円
・フエルトパッド(少量使用)     100円   
・ネジ、塗料は在庫から少々 
・労力は、、、プライスレス

購入品は1,530円、お安く出来ました。


小屋裏収納、もう少しキレイにして、
屋内の悪戯作業場にしたいなー。

Posted at 2018/01/17 22:37:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 家弄り | 日記

プロフィール

「みんカラ:モニターキャンペーン【エンジン内部洗浄添加剤 SEC】 http://cvw.jp/b/2036638/48579265/
何シテル?   08/03 11:46
masa1128です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

SOFT99 FRP補修トライアルセット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/02/20 21:39:41
後輩S君とデータシステムの2カメドラレコを取付たら想像以上にキレイで簡単だった話【PR】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/20 17:38:04
土曜日は苗植え 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/22 17:45:55

愛車一覧

トヨタ プリウス トヨタ プリウス
白プリ君Ⅱ 2016年04月契約 2016年07月27日納車 大切に乗って行こうと思 ...
トヨタ プリウスα トヨタ プリウスα
渋い色のα、ブラキッシュレッドマイカです。 30後期プリウス→50プリウス(おもに嫁様 ...
ヤンマー トラクター ヤンマー トラクター
ヤンマーのRS30 30馬力仕様。 20年近く前の赤いトラクターです。
スズキ キャリイトラック スズキ キャリイトラック
軽い車体とトルクのあるエンジン。 駆動系は高低速2段切替え式パートタイム4WD。 買物 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation