2022年06月23日

最近、自分用の備忘録
ブログをサボってた。
5月から6月にかけて
庭や菜園のメモです。
久々に書いてみます。
5月の末、マルチ無しの畝に
落花生の苗を定植。
余った所に、放置していた
トウモロコシの苗を植えた。
こんなに伸びた苗、
大丈夫なのかな?
6月上旬には、種まきが遅れ
育ちの悪い苗を定植。
空中栽培用にアーチの設置。
定植完了。
上手く育つと良いな。
あとは柿の木を間引き選定。
この時期の一番の仕事は
やはり草刈です。
裏庭、柿畑、実家など、
週末の大半は草刈です。
刈った後は気持ち良い、
でも、すぐ生えてくる。
5月前半に植えた野菜苗、
順調に育ってます。
ナス、良い感じで1個収穫。
ピーマンと万願寺唐辛子。
これも収穫開始です
サツマイモは根付いて
順調に育ち始めた。
ネットハウスのブルーベリー、
熟してきました。
完熟を収穫、嫁様がにジャムに。
自家製ジャム、美味しい!!
一昨日は男爵を4株、掘ってみた
少し小さい芋が多いが合格点。
次の週末に晴れたら
ジャガイモの収穫かな。
軽トラのプラグも交換したい。
貧乏暇なしです。
Posted at 2022/06/23 21:19:30 | |
トラックバック(0) |
農業 | 日記
2022年05月18日

ずっと放置してた
夏野菜の苗たち。
この前の週末に、
やっと植えました。
ちょっと遅植えですが
元気に育つかな。
南庭のミニ菜園に施肥、
1番菜園はキュウリ1本と
自家製苗のインゲンを2本。
2番菜園、今年は
トマトを2本植えました。
貧乏性のオッサンですが、
1本はブランド物を!!
3番目のミニ菜園、ナスを2本。
いつもの安物苗、
これで十分です。
もう1本はお勤め品、
こんな物を植えてみた。
隣にピーマン2本、
これもお安いエース。
あと1本は万願寺唐辛子、
これ好きなんです!!
南庭のミニ菜園の最後は
枝豆を植えてみた。
これは自家製苗。
裏庭菜園にも夏野菜を1畝。
大玉トマト2本と自家製苗の
紫蘇を植え付け。
同じ畝の反対にはナス3本、
ここは、少し変わった品種、
長ナス、水ナスと米ナス。
米ナスの品種「くろわし」、
カッコ良い名前ですね。
今年は植え付けが遅く、
天気も悪い日が多い。
上手く成長しくれると良いな。
Posted at 2022/05/18 23:06:12 | |
トラックバック(0) |
農業 | 日記
2022年05月09日

今年の連休は飛び石、
ステイホームでした。
天気の良い日は
菜園などの庭仕事。
実家の婆さんの畑と
裏庭菜園を整備した。
婆さんの畑は油粕、牛糞、
有機物を入れ耕運機で耕した。
牡蠣ガラ石灰、化成肥料も入れて
軽く畝立てまでサービス。
自分の裏庭菜園は畝立の
途中で放置状態でした。
まずは有機物を入れた。
畝立て途中の中央の凹みに
牛糞や牡蠣ガラ石灰を撒く。
更に薫炭や籾殻を入れて
軽く混ぜて畝を成型した。
これを取り出しマルチ張り。
まずサツマイモ用なので、
化成肥料は少なめに。
短い畝を縦に2本。
次にその横に2本、マルチ張り。
夏野菜用なので有機化成888を
多めに施肥しました。
ここは落花生の予定地、
マルチは無しです。
こんな感じになりました。
ほぼ完成形です。
数日後、サツマイモ苗を購入、
元気が無いので水を吸わせた。
数時間でだいぶ復活。
サツマイモ予定地のマルチに
棒で穴をあけて植えました。
植え方はいつもの様に
斜め植えです。
4月に植えたサトイモ、
まだ芽が出ません。
ジャガイモは元気に成長中。
サツマイモ、上手く活着して
成長してくれると良いな。
あとはナス、トマト、キュウリ
ピーマンなど夏野菜の植付け。
でも連休明けは天気が、、、。
Posted at 2022/05/09 21:10:17 | |
トラックバック(0) |
農業 | 日記
2022年04月27日

南に庭に点在する
ミニ菜園を整備。
緑肥、有機肥料を
入れてた耕した。
小さい菜園でも、
人力は疲れます。
育ちすぎたライ麦、
鎌で刈り倒して投入。
刈るのが遅れて茎が硬い、
鋏でできるだけ細かく切断。
鶏糞、牛糞、カキガラと苦土石灰、
籾殻、くん炭、腐植酸を投入。
入れれば良いって事じゃない、
それは承知で適当ミックス。
スコップで良く混ぜよう。
ほんの0.5坪ちょっとでも、
オッサンは疲れる。
もうひとつのミニ菜園も
同じ様に緑肥投入。
人力で頑張った。
もう夏野菜を植えるのに
作業が遅れてる。
ゴールデンウイークは
菜園整備、頑張ろう!!
Posted at 2022/04/27 18:48:47 | |
トラックバック(0) |
農業 | 日記
2022年04月20日

部屋の片付け中に
古い野菜の種を発見。
昨年の春に買った種
残り物と未開封品。
今年の種と一緒に
試しに蒔いて見ました。
先週末、セルトレイや
ポットに種蒔きした。
土は昨年の残り物。
量が少なかったので
少し土を混ぜて嵩増し。
落花生は自家製の種。
殻を剥いて良さそうな物を
選別し播種しました。
16分割のセルトレイ
2枚分に種蒔き。
まだ沢山余ってる、
もっと量産しよう!
枝まめ、開封品は昨年の残り、
有効期間2021年10月まで。
未開封は先日購入した物、
さて、発芽率に差が出るかな。
昨年購入、未開封の
ゴールドラッシュ。
無農薬だとトウモロコシは
虫が多くて、、、。
これらも昨年買って
未開封の放置品。
多分、大丈夫でしょう。
枝豆だけが軒から外に、
今日は雨に打たれて、、、
ヤバイかな。
南庭のミニ菜園の
絹さや3株が成長中。
先日、少しですが初収穫、
春を感じて美味しかった。
南庭のミニ菜園や裏庭菜園、
準備を進めたいが雨ばかり。
週末は晴れて欲しいなー。
Posted at 2022/04/20 21:11:27 | |
トラックバック(0) |
農業 | 日記