2022年04月05日

先月末から、
裏庭菜園を整備中。
かなり気合を入れて
畝立て、植え付け。
上手く育つと
良いなー!!
堆肥や鶏糞、油粕、カキガラと
苦土石灰を撒いて土寄せ。
ジャガイモ用に畝を成型、
不要なアーチ支柱を撤去。
黒マルチを掛けました。
銘柄は3種類、男爵は2kg、
北海小金とメークイン1kg。
草木灰を用意して、
大きい芋は半分に切った。
イモの準備完了。
黒マルチに穴を開け、
10cmくらい掘りました。
有機入り化成肥料と腐植酸を
入れて種芋を埋めて完了。
育った長ネギを移植、
自家製と購入した苗を植え付け。
次は生姜を植えました。
狭いピッチですが葉生姜で
間引き収穫するのでOKです。
もう1畝、短め3.5m位の
畝を作りました。
今年、初挑戦の里芋です。
間隔50cm弱、深さ20cmで
施肥しながら植え付け。
植え付け後に黒マルチで覆った。
芽が出てマルチを押し上げたら
穴を開ける手法に挑戦です。
車窓からは桜開の桜トンネル、
すごくキレイです。
桜が散る前に菜園整備の
第1弾が概ね終わった。
まだやることがあるので、
次の週末、晴れて欲しいな。
Posted at 2022/04/05 22:48:44 | |
トラックバック(0) |
農業 | 日記
2022年03月02日

2月の末になると
婆さんがソワソワ。
実家の畑をトラクターで
良く耕しました。
翌日、ジャガイモの
種芋を植えた様です。
納屋のトラクターを掃除、
バッテリーを繋ぎエンジン始動。
畑に移動しました。
今回はロータリーの自動深耕の
ワイヤーの遊びを調整。
畑には保存中の里芋の種芋、
栽培中の玉葱などがあります。
迷路みたいで注意深く作業。
まずはPTO1速で耕してみた、
ちょっと水分が多い感じ。
軽トラ1杯の堆肥と籾殻を入れ、
土質は少し改善したみたい。
いつもの様に遊びに、、、
餌探しに来てました。
粗く1回、細かく2回の耕運、
写真の奥が細かく仕上げた所。
栽培中の入り組んだ場所は
バックで入ったり大変です。
裏庭用の小さい管理機と違い、
トラクターは楽で早い。
あっという間に作業完了。
キレイに、平らになった。
ロータリーの土を落として
実家の納屋に帰還。
天気が良かったので
表面が乾いてきてます。
春の準備、婆さんの希望日に
間に合って良かった。
翌日、婆さんはジャガイモの
種芋を植えたそうです。
Posted at 2022/03/02 23:26:36 | |
トラックバック(0) |
農業 | 日記
2022年02月14日

果樹の剪定枝や
畑の残渣が溜まった。
毎年冬の恒例行事、
残渣の焼却です。
2月の初めの早朝、
上手く処分できました。
自宅の柿の木の枝、
今年もスッキリ剪定。
今年は太い枝は少ない。
1ヶ月ほど乾燥したが
まだ生木の状態です。
枯れた姫岩垂草も
地面ギリギリで刈取り。
初回分は可燃ごみで処分。
2回目に刈り取った分、
カゴ5個分は着火用に。
畑に残渣や剪定枝を運搬。
この辺の残渣や剪定枝は
簡単に燃えそうな物。
一番の難敵は切って1週間の
実家の梅と柿の木の太い枝。
まだ水分が多い。
まずは燃え易い物を入れ
確実に着火した。
乾いた角材も投入して、
温度を上げて安定させる。
温度が上ればOK。
上に生木をかぶせれば
高温で乾燥しながら燃焼!!
良い感じに煙も少なく、
キレイに処理できた。
早朝、焼却開始前の残渣。
約4時間、処理完了後の
スッキリした畑。
畑に未剪定の柿の木が1本、
実家の庭木の剪定も未実施。
今シーズンはもう一回かな。
Posted at 2022/02/15 19:47:51 | |
トラックバック(0) |
農業 | 日記
2021年11月06日

先月中旬に貰った
籾殻が放置状態だった。
自分用に少し確保、
7割は婆さんの畑に散布。
畑の土が痩せてるので、
土壌改良になるかな。
先月中旬、軽トラで
籾殻を貰いに行った。
コンパネでアオリを延長、
多分、1800L位あります。
半月ほど納屋で放置、
重い腰を上げ作業開始。
まず、自分用に3割くらい
袋につめて納屋に保管。
婆さんの畑に残りを投入。
先月は牛糞、今回は籾殻、
今年は有機物を入れてみた。
たくさん入れると環境が
変わりすぎるので控えめに。
今回はミニ耕運機を使用。
細かいところもあるので
耕運機YK300QTは便利です。
玉葱の予定地は3回、
良く耕しました。
それ以外は荒く混ぜた。
トラクターではすぐ終わるが、
ミニ耕運機では時間が掛かりました。
軽トラに耕運機を載せて
納屋まで移動して完了。
この時期は畑のメンテで
週末は忙しい。
あと少し頑張って、
冬に備えよう。
Posted at 2021/11/06 08:49:58 | |
トラックバック(0) |
農業 | 日記
2021年10月22日

先週末は軽トラで
都会と郊外をドライブ。
都会では実家の用事、
郊外は籾殻を貰った。
最近はキャリイ号、
凄く活躍してます。
この日は朝から軽トラで
高速を使って都会へ。
都会で用事を済ませてから
一般道をのんびり郊外へ。
グーグルマップでこんな所に、
大丈夫か?少し不安になる。
無事に現地に到着。
積込み用のスコップがあった。
後ろのあおりコンパネを外し、
手箕(テミ)で地道に積込み。
手作業で何とか山盛り、
限界まで載せました。
籾殻が飛ばないように、
トラックシートで覆い帰路へ。
田園地帯を走る。
やっと街に入った、
ひと安心。
コンビニがあったので小休止、
本日2回目のコーヒータイム。
籾殻は満載しても軽く、
運転は楽でした。
でも、移動距離が、、、、。
無事に家に帰って、
このままで納屋に格納。
次の週末は籾殻を使って、
余りはビニール袋に入れよう。
Posted at 2021/10/22 21:56:04 | |
トラックバック(0) |
農業 | 日記