• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

masa1128のブログ一覧

2020年05月26日 イイね!

DIY木工品の残骸整理

DIY木工品の残骸整理DIYでテスト用に作った
木製の堆肥箱。

実験に2回くらい使い
蔵入り(放置)。

朽ち果てる前に
分解しました。

2017年3月に作った
木製の堆肥箱。


真面目にシッカリと
防腐塗装が施されてます。


実験では、3月の寒い時でも、
分解中に温度が上がるなど、
色々と勉強になりました!


枯葉の堆肥化は良い。
が、剪定枝は粉砕しても
分解に時間が掛かる。


木のチップを木製の
堆肥箱で分解させる!
ちょっと無理がありました。


今は、こんな簡易的な物
これで長期間掛けて分解。


木工品はボロボロに朽ちると
触るのが嫌になる。

原型を留めてる状態で
分解作業を行おう。


危険なネジや金物は
100%取り外せました。
勿体無いが、不燃ごみで廃棄。


木材の傷んだ物は小さく切り、
可燃ごみで廃棄処分。


傷んでいない部分は洗って
材料として使おう。
貧乏性のオッサンの性。


大きな鉢植えの強風対策
転倒防止枠を作れるかな?

何か、倒れない様に
サポートが欲しいです。


あと、庭で使う小物
何か作れる物はあるかな。
Posted at 2020/05/26 21:47:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | DIY工具 | 日記
2020年01月23日 イイね!

機械物は楽しい

機械物は楽しいコンプレッサーのメンテ、
機械物を弄って楽しかった。

次は、もっと攻めて
バラバラにしたい!

シリンダ、ピストン
リードバルブを見たい!


納屋で寝ていたコンプレサー
小型で安価な物だと思う。


見た目の不具合は、
オイル窓と足ゴムの破損。


これは物理的に交換のみ。


機械って汚れの観察で
不具合が見えたりする。


修理後、汚いので
キレイにした。


1週間後にタンク上に少し油が、、、。

多分、モーターとクランクの
フランジ部からの漏れ、増し締め。


NGなら、パッキンを作ろう。

リリーフバルブからの微小漏れ。
シート面がフラットなゴム製。
ゴムがが凹んでた。


コムを均して、スプリングを
ちょっとだけ締め方向で調整。


モノタロウで、これが欲しい!


次に、フィルターレギュレーター、
1400円の安物をテスト。


継手の接続部が怪しい、
シールテープを厚巻きでOK。


レギュレーター機能は
調整が過敏だが、一応は使える。
フィルターは、、、残念か?


最後に、ちょっと規格外、
自己流の悪戯、調整。


元々の仕様はこんな感じで、
停止7.0㎏ 再起動5.0㎏。


これを、圧力スイッチ内の
2個のネジを調整して小細工。


加圧時のモーター音を聞くと、
7.5~7.6㎏までは特に問題無さそう。
最高圧8㎏だから、、、多分OK。
停止7.4kg 再起動5.2kgにした。


この状態で、レギュレーターで
4.5㎏位に設定して使います。

フィルターとエアガンは、
完全に安物買いの銭失。
ケチ親父、相変わらず懲りない。


こんな簡単なメカ弄りですが、
とても楽しかった。
Posted at 2020/01/23 23:37:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | DIY工具 | 日記
2019年11月15日 イイね!

GX25オイル交換

GX25オイル交換工進のエンジンポンプ
エンジンはホンダ製。

先月の大雨で
浸水の可能性あり。

軽くチェックし
オイル交換を実施。


畑の小屋からポンプを回収、
水没は大丈夫だったみたい。


呼び水の栓が固い。
ネジ山をクリーニング。


良い感じに締ったが、
パッキンがダメみたい。


次にオイル交換、
ネットで取説を入手。


ドレンボルトは無く
逆さにしてオイルを抜く!


オイル注入口のプラグ、
抜くと一気に溢れてきた!


沢山溢したが、オイルが150cc弱、
真っ黒い状態で出てきた。


取説ではオイルは80cc、
注入口スレスレでOkらしい。


軽トラ用の余り物、
計量カップで100cc弱。


これで注油口一杯でした、
交換前は入れすぎだった!


エアクリも掃除して、
試運転、特に問題無し。

部分合成油10W-30の新油、
始動性、安定性が良くなった。


メンテは終了、ビニールを掛け
納屋に仮置きしました。


トラクターの洗車まで、
ポンプは、暫くお休みです。
Posted at 2019/11/15 22:14:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | DIY工具 | 日記
2019年09月17日 イイね!

激安のバッテリー充電器

激安のバッテリー充電器貧乏性のオッサン、
また買ってしまった。

2000円以下の
バッテリー充電器。

パツレの補足ブログです。


アマゾンのタイムセール特価、
さらに5%OFF、、、。


1500円以下で買える充電器、、、
スマホ用じゃないよ、車用。


開封すると、、、傷だらけ、
でも、表示部は保護シートあり新品。

茶アルファ号の古いバッテリーに繋ぐ。


バッテリーは12.7Vだった。
電源ONで14.5V付近で充電。


充電状態で数時間放置、
2.2Aで充電している。


充電器を外して10分放置、
バッテリー電圧は13Vになってた。


意外と使えそう。

軽トラの古いバッテリーに
繋ぐと12.5Vを示していた。


40B19のバッテリー、
一晩放置でFUL表示、充電完了。


充電器は電源を入れないと
バッテリー電圧を表示、13.4V。


最後に大物のトラクター用、
80D26のバッテリーに挑戦。


電圧14.5V、4.9Aの定格maxで充電、
このまま放置してみた。


翌日、FULになって完了。


イグニッションONなど問題無し、
充電器の表示電圧は13.8V。


これで耐久性があれば、超お買い得。
今回は安物買いの、、、では無い。

珍しく「当り」って事かな!

Posted at 2019/09/17 23:14:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | DIY工具 | 日記
2018年11月15日 イイね!

1993年製のBUCKナイフ

1993年製のBUCKナイフ自分の宝の山を、、、
ガラクタを整理してた。

20年以上前のナイフを発見、
古くても、凄くキレイ。

LAに住んでいた時、
こんな物を買ったんだ。


24年前、USAから日本に帰る時、
自分のお土産に持ち帰りました。


ナイフマニアでは無く、知識もない。
パッと見で、カッコ良いので選定。


今頃になって調べてみたら、
アメリカでは有名メーカーだ。


BUCK社製 モデル#119 
マーキングで1993年製とわかった。
(ネットは便利だ!)


ステンレス刃もピカピカで切れる、
樹脂グリップとケースも新品同様。

MADE in USの得意な分野、
丈夫で長持ちの一品です。


これは一生使えそうです、
だって、殆ど使ってないから、、、。

コールマンのストーブ、これを持って
定年後は放浪の旅に出る、、、夢です。

Posted at 2018/11/15 00:19:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | DIY工具 | 日記

プロフィール

「みんカラ:モニターキャンペーン【エンジン内部洗浄添加剤 SEC】 http://cvw.jp/b/2036638/48579265/
何シテル?   08/03 11:46
masa1128です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

SOFT99 FRP補修トライアルセット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/02/20 21:39:41
後輩S君とデータシステムの2カメドラレコを取付たら想像以上にキレイで簡単だった話【PR】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/20 17:38:04
土曜日は苗植え 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/22 17:45:55

愛車一覧

トヨタ プリウス トヨタ プリウス
白プリ君Ⅱ 2016年04月契約 2016年07月27日納車 大切に乗って行こうと思 ...
トヨタ プリウスα トヨタ プリウスα
渋い色のα、ブラキッシュレッドマイカです。 30後期プリウス→50プリウス(おもに嫁様 ...
ヤンマー トラクター ヤンマー トラクター
ヤンマーのRS30 30馬力仕様。 20年近く前の赤いトラクターです。
スズキ キャリイトラック スズキ キャリイトラック
軽い車体とトルクのあるエンジン。 駆動系は高低速2段切替え式パートタイム4WD。 買物 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation