• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

masa1128のブログ一覧

2014年02月13日 イイね!

プリウスのリコール

プリウスでリコールだそうです。

加速時に電気素子に負荷がかかり壊れるらしいです。
ソフト上で対策できるようですが、それってモーターパワーを下げるってことかな?
担当の営業さんから家に電話があり、週末に予約したそうです。


1.不具合の状況
ハイブリッドシステムにおいて、制御ソフトが不適切なため、加速時などの高負荷走行時に、昇圧回路の素子に想定外の熱応力が加わることがあります。そのため、使用過程で当該素子が損傷し、警告灯が点灯して、フェールセーフのモータ走行となります。また、素子損傷時に電気ノイズが発生した場合、ハイブリッドシステムが停止し、走行不能となるおそれがあります。

2.改善の内容
全車両、制御ソフトを対策仕様に修正します。
制御ソフト修正後に素子が損傷して警告灯が点灯した場合は、電力変換器(DC-ACインバータ)のモジュールを無償交換します。

週末は2台洗車しようと思ってたが、、、。
Posted at 2014/02/13 22:29:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | プリウス | クルマ
2014年02月02日 イイね!

プリウス点検

プリウス点検プリウスの1年点検を受けました。
走行2万キロを超えておりましたが、特に問題なく終了。

嫁様は娘の学校や塾の送迎で結構走ります。
それに昨年は3回くらいのロングドライブ(旅行)もいきました。
さらに、12月は2度ほど、往復500キロの移動に私も使いました。
距離は延びます。

さらに、この冬は嫁様が朝はエンジンスターターで暖気、寒い朝は2回やることもあるって、、、、、オイオイ。
送迎時の待ち時間も暖房全開で車でヌクヌクと待ってるそうです。

燃費にはかなり厳しいコンディションです。その中でも、16キロ/Lくらい走るプリウスって凄いですね。

この週末は点検や買い物でプリウスに乗りました。この時期は暖房用にエンジンが掛かることが度々ありますが、普通に乗れば平均18~20キロ/Lくらい行きます。
エコに気を使えば20キロ/Lオーバーは容易にできそうです。

燃費が良くて良かったです!
Posted at 2014/02/03 22:31:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | プリウス | クルマ
2013年12月30日 イイね!

白川郷

白川郷最終日は、白川郷へ直行の予定が、せっかくの金沢なので「東茶屋」くらい行こうと、朝一番で寄っていく。
確かに古い町並みで趣があって良いです。でも、一番気になったのは昭和のパーマ屋。


一路、白川へ高速を走ります。相変わらず雪。白川インターを降りても雪。路面も雪道とウエットの半々。
流石に世界遺産、駐車場が一杯で1時間くらい待ちました。

近くで見ると凄いです。大きな合掌つくりの屋根に雪を被った姿は良いです。
が、かなり寒くて見学はそこそこで退散。

旧城跡と言う高台へ行きます。観光案内で聞くと、「道路はあるが路面状態や渋滞は保証できない、駐車場も小さい」とのことでしたが、行ってみます。
この高台からの風景は、まさにパンフレットで見る光景です。雪の白川郷、良いです、満足です。

さて、ここから高山をかすめて、平湯、安房峠へ。昔は通行止めだったのですが、厳しい山道はトンネル化され、冬も走れるようになっています。
で、最初は良いのですが、標高が上がると別世界へ。これが飛騨、信州の山ですね。

平湯の手前から完全に凍結、圧雪面に雪が積もった状態です。チェーンを装着している車もいます。
私は、スタッドレスでGO!

平湯、乗鞍、安房トンネル前は厳しい道でしたが、プリウス君は意外とグリップ良く走ります。
周りと同じペースで走り特に危機感もありませんでした。
S-VCSの介入は皆無で、ずぼらにアクセルを踏みすぎた時に一度TRCが作動したくらいです。
ブレーキもABSは作動しません。
これは、ピレリのスタッドレスとプリウスの相性が良いのでしょうか?

後は途中で夕飯を食べたり、休憩しながら帰宅。

1300キロを超えるドライブ、燃費は流石に雪の高速、市内渋滞、雪の峠道、駐車場待ち渋滞などがあり18キロくらいでしたが、特に問題もなく走りました。

Posted at 2014/02/02 18:01:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | プリウス | 旅行/地域
2013年12月29日 イイね!

能登半島

能登半島2日目は能登半島へ。輪島の朝市は、、、、少し残念かな。
千枚田は圧巻でした。で、ここで昼食中に外は大雪に。

これは駄目、確実に雪が積もるということで、金沢に戻る事に。
金沢市内から来るときに走った「のと里山海道」に入ると一面圧雪に雪が積もっている。
こんな状況で、途中で、嫁さんが「和倉温泉の竹内で味噌まんじゅう と シナモンドと言うお菓子を買いたい!」と言う。

来た道を帰ると「のと里山海道は事故、片側通行」との掲示もあるので、反対回りで帰ろう。

道路は凄い雪、なんかわくわくする。楽しい。プリウス、雪路で意外と安定している。
嫁さん希望の老舗のお菓子屋さんでお菓子を買って、雪の中をナビに任せて走り出す。
と、なんだか狭い山道に誘い出される。雪でこれは危険か?と思うので、Uターンできる場所を記憶しながら進む。

一番厳しいところでは、15センチくらい積もったガシャガシャの雪、カーブでプリウスのTRCが作動するが、なんなくクリア。

後は富山側から北陸自動車道で金沢へ。

写真は金沢駅に戻ったプリウス、ナンバーが雪で覆われており写真編集しないでOK!


早く戻ったので、駅ビルのお土産屋で色々と購入。百番街と言う所に色んなお店が揃っており、そこで良く見ながら買う。
ついでに、母子は駅ビルで洋服なんぞを物色している。確かにセールだが、、、。

今日は夕飯に海の幸を食べる。

刺身定食、海鮮丼、金沢野菜のてんぷら定食、を基本に、ズワイガニ、寒ブリの刺身、ブリの窯焼、漁師汁でおなかいっぱい。
Posted at 2014/02/02 17:55:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | プリウス | 旅行/地域
2013年12月28日 イイね!

金沢へ

金沢へ昨年、ヴィッツで那須高原のマウントジーンズスキー場までスノードライブを楽しみました。
今年は北陸へのドライブです。

今回は、長野自動車道、能登、そして白川郷から平湯、安房峠(トンネル)までの区間でかなりの場所で雪が予測されます。

朝早く出て、渋滞に捕まらずにスムーズに関越道、長野道を走行。東部湯の丸SAで朝食を買いました。
のんびりしていられないので、運転しながら朝食。

さて、長野を過ぎてチェーン規制、検問付きですから、この先は確実に雪でしょう。予想通り、黒姫高原から妙高高原あたりは降雪で、路面は除雪後に雪が乗った状態。

ピレリのスタッドレス、意外に良いです。70kmで巡航でき、遅い車を時折現れる雪の追い越し車線に入って抜くことも可能でした。
途中の人のいないSAの駐車場で、ブレーキテスト、アクセルONでハンドルを急に切ったりしましたがスピンしません。
タイヤもグリップしますが、それと同時に、プリウスのS-VCSは凄いです。

さて、北陸道では雪は降っていたが、一部で白い路面もありましたが問題なし。

予定通り、金沢市内に、昼過ぎに到着しました。
兼六園を見学、大見町市場、物産会館などを見学しました。
Posted at 2014/02/02 17:40:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | プリウス | 旅行/地域

プロフィール

「みんカラ:モニターキャンペーン【エンジン内部洗浄添加剤 SEC】 http://cvw.jp/b/2036638/48579265/
何シテル?   08/03 11:46
masa1128です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

SOFT99 FRP補修トライアルセット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/02/20 21:39:41
後輩S君とデータシステムの2カメドラレコを取付たら想像以上にキレイで簡単だった話【PR】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/20 17:38:04
土曜日は苗植え 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/22 17:45:55

愛車一覧

トヨタ プリウス トヨタ プリウス
白プリ君Ⅱ 2016年04月契約 2016年07月27日納車 大切に乗って行こうと思 ...
トヨタ プリウスα トヨタ プリウスα
渋い色のα、ブラキッシュレッドマイカです。 30後期プリウス→50プリウス(おもに嫁様 ...
ヤンマー トラクター ヤンマー トラクター
ヤンマーのRS30 30馬力仕様。 20年近く前の赤いトラクターです。
スズキ キャリイトラック スズキ キャリイトラック
軽い車体とトルクのあるエンジン。 駆動系は高低速2段切替え式パートタイム4WD。 買物 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation