• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

masa1128のブログ一覧

2022年09月06日 イイね!

プリンターのノズル洗浄

プリンターのノズル洗浄ブラザーのDCP-J925N
1年年くらい放置してた。

久々に動かしてみたら
ノズルが詰まってる。

クリーニングキットで
掃除してみました。


長期の放置でノズルが詰まった。
チェック印刷はこんな感じでNG。


クリーニングを繰り返しても
少しし改善したり、悪くなったり。


何度もクリーニングしたら
とうとうインク切れ。


社外品のこんな物を買って、
クリーニングしてみました。


4色セットで1390円、
マニュアルも付いている。


純正カートリッジを外す。


差し込み口のビニールに気付かず
無理に装着した、、、大丈夫かな?


洗浄カートリッジを入れ
10回くらいクリーニング。
少し改善してきた感じ。


取説の記載を守り数時間放置
再度クリーニングを数回。
何とか復帰してきました。


まだ、カラーは不安定ですが、
黒は大丈夫みたいです。


写真を印刷するのでなければ
大きな問題は無いようです。

インクカートリッジも社外、
安物を入れてみました。
2セット+黒2本で1996円!!


これも、本体へインクを送る
差し込み口がテープで密閉されてる。

そのまま、無理に挿し込んだら、
上手く黄色が出なかった。
テープを無理やりはがして再装着。


基本、書類のコピーがメイン、
十分な状態になりました。

カートリッジ 上から純正、
洗浄用、社外品(大丈夫かな?)


このDCP-J925Nは多機能で、
コピー時にADFがあり便利。


社外のお安いインクなので、
定期的に捨て印刷して
コンディションを維持しよう。
Posted at 2022/09/06 22:15:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | パソコン | 日記
2021年01月25日 イイね!

SATA→USB変換アダプター

SATA→USB変換アダプターPC更新で古いHDD6台を
ケースから外した。

中のデータを確認し、
古い物は廃棄したい。

内臓HDDをUSBに繋ぐ為に
変換アダプターを購入。


Amazonの「お安い物」を購入、
安物買いの銭失いか、、、。


UNITEK製、、、知らないメーカー。
中身は変換アダプター、電源、
USB3.0ケーブルも付属。


タイムセールで1,697円。

動く?認識する?速度は?
まずはテストしてみよう。


3.5インチ内臓HDDを
色々と繋いでみました。

WDC製 Blue WD10EZEX
1TB、7,200rpmのHDD。
2015年製 Made in Thailand。 


旧PCの起動ディスクです。
何事も無く認識。


それで速度をチェック、
こんな感じで悪くない。


WDC製 Green WD20EZRX
2TB、スピンドル可変回転?
2012年製 Product of Malaysia。


旧PCのデータディスク、
これも普通に認識。


速度もこんな物かな。


PC更新前、注意信号が出てた
日立製 HDS5C3020ALA632。
2011年製 Made in China。


内臓時と同じ様に認識しました。
2TB 5,940rpm
約6千回の起動、1万時間使用です。


もう10年前のHDDですが、
速度も普通に出ています。
データを移動、お役御免です。


一番古いHDDもチェック、
日立製 HDT722525DLA380
2005年製 Made in Thailand。 


容量250GB、7,200rpmの機種、
約9千回、2万時間で問題なし!


このころは速度重視で買ったのかな?
今の時代では、超遅いですね。



最後に、内部SATAポートに接続した
起動用SSDの速度を見てみました。


内部ポートなので早いですね、
15秒くらいでWin10が起動する筈だ。


M2接続のSSDはもっと早らしい。
欲しいなー。

安価な変換アダプターですが、
色々とHDDを繋異ぎながらチェック。
安定していて、速度も普通の様です。


これですぐに壊れなければ
安物買い、成功です!!

少しずつ、HDDの整理を始めよう。
Posted at 2021/01/25 23:57:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | パソコン | 日記
2021年01月17日 イイね!

Windows10の再認証

Windows10の再認証自作PCを更新して
Win10をのインストール。

無償アップグレードの
Windows10です。

MSアカウント上で
ライセンス移行が出来た!


更新前にMSのサイトから
インストールファイルを入手。


USBメモリーからSSDへ、
スカッとインストール完了。


クリーンインストールのWin10
シンプルな状態でスッキリ。


そう言えば、起動時に
BEEP音が鳴らない。
スピーカーの配線がハンダの所で
切れてる、買わないと。

CPU-Zと言うソフトで
動作状況の確認。
CPUは正常に認識。


メモリーも大丈夫、
ノーマル状態で認識です。


モジュールメーカーや速度、
タイミングも正常です。


グラフィックもOKです。


CPU-ZでCPUに負荷を掛けられる、
5分くらいで60~65度だった。


PCは問題ないので
Win10のライセンス認証。



事前にマイクロソフトの
アカウントで旧PCを登録。

MSアカウント上で新PCに
ライセンスを移行できました。




無償アップグレードですが、
最新版のWin10PROを
クリーンインストール。

ネット上で無事にライセンスの
デジタル認証ができました。



MSアカウント上では
新しい部品が記録されてます。



気になってUSB3.1で
USBメモリーの速度チェック。
意外と早いです。


さて、後は2.5インチのSSDを
これで固定して。


外した3.5インチHDDの
中身をチェック、整理したい。


データバックアップ保管用に
3.5インチHDDも1台購入かな。
でも、来月まではお金が、、、。
Posted at 2021/01/17 22:15:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | パソコン | 日記
2021年01月16日 イイね!

掃除のつもりが、、、

掃除のつもりが、、、貰ったPCパーツ、
まずは掃除から。

ファン関係中心に、
作業を開始。

掃除だけの予定が、
止められなかった。

CPUクーラーは他機種用の
インテル純正品を流用。


ファンもヒートシンクも汚い。

ただでさえCorei5-9600kには役不足、
これでは更に冷却性能が落ちる。


CPUとの接触面の古いグリス、
固着していて強敵です。


樹脂部品はエアで吹いた後、
ウエットティッシュで拭く。
ヒートシンクは水洗い。


熱伝導グリスはふき取り、
スクレパーでこそぎ取る。
洗剤で水洗い、アルコールで脱脂。


電源は中が凄い、閲覧注意だ!

開封すると保障しないシールを
サクッと剥がして開封、内部清掃。


エアダスター缶で埃を飛ばし、
アルコールティッシュなどで
入念に拭き掃除。


コンデンサーなどは正常、
ケーブルもキレイにして完了。


本当はここで終わる予定だった。

でも、ついつい旧PCをばらす。


ケース内部を空にして、
フロントパネルも外して
入念に掃除しました。


不調の物も含めて外した
HDDコレクション。


SATAケーブルは再利用します。


ここまで来たら止められない!
組んじゃいました。

熱伝導グリスはこれ、
清水さんと言う有名人?のお勧め。


熱伝導率が凄く良いのに
確かに塗り易いグリスです。


この先、必死に組んで
写真は殆どありません。

今回は2.5インチSSDを使います。
3.5インチベイに乗せるアダプター
買い忘れたので暫定で固定。


無事に完成、電源ON、
一発で普通に動いた。


MB上にキレイなLED、
昔と全然違います。


BIOS画面も色々機能がある。

アイドル状態にしては
ちょっとCPU温度が高いかな。


USB3.0のUSBメモリーから
SSDへのWin10のインストール。

あっという間にWin10Proの
インストール完了、立ち上がった。


部品の掃除、旧PCのバラシ、
新PC組み立て、OSのインスト。
約4時間の自作PC更新作業、
久々で楽しかった!!
Posted at 2021/01/16 18:32:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | パソコン | 日記
2021年01月12日 イイね!

自作用PCパーツ

自作用PCパーツ弟君から中古の
PCパーツを貰った。

殆ど未使用品もあり、
有り難い事です。

デスクトップPCを
8年ぶりに更新だ!


自分のデスクトップPCは
趣味でパーツを組んだ物。


何度かHHDを交換しただけで
8年も稼働している。


先週末、都会の実家に行くと
空き部屋にPCパーツがある。

弟君に聞くと「不要なので、
必要ならあげるよ!」と言う。
有り難く頂居てきました。


パワーユーザーの弟君、
この構成では少し不安定なので
今度はAMD製に入れ替えたらしい。

自分はパワーユーザーじゃないので
何とかなる筈、、、大丈夫かな。


MBはASUS製 TUF Z390M-PRO
信頼性重視のモデルらしい。


付属品も揃ってるみたい。


CPUは新しい奴 Corei-5 9600k。
今度はAMD製Ryzen5にしたので
これも不要、あげるって言う。


memはMicron製 DDR4-2666 16GB×2枚
もっと良いのに変えたので不要、、、。
うーん、これで十分、凄いのだが。


グラフィックはMSI製 
AERO ITX GEFORCE1060。


これも比較的新しい物らしい。
オッサンは良くわからない。


自分も25年前まではパワーユーザー、
ひとつ前の部品を弟君に譲ってた。
今は弟君が譲ってくれる、助け合い!


電源 SilverStone製の
SST-ST65F-G 650w電源。 


電源は少し使用感あり
内部を掃除しようかな。


650wの電源スペック


あと、純正CPUクーラーも貰った、
これTDP95Wに使えるのか??


昨年、自作PCのHDDを交換しようと
480GBのSSDを買った、これ使おう。


この旧PCから、総入れ替え。
ケースだけ流用で組み換えます。


久しぶりのPC弄り、楽しみです。

あと問題は無償アップグレードの
Windows10のライセンスだけです。
これはネットで調べよう。
Posted at 2021/01/12 22:29:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | パソコン | 日記

プロフィール

「みんカラ:モニターキャンペーン【エンジン内部洗浄添加剤 SEC】 http://cvw.jp/b/2036638/48579265/
何シテル?   08/03 11:46
masa1128です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

SOFT99 FRP補修トライアルセット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/02/20 21:39:41
後輩S君とデータシステムの2カメドラレコを取付たら想像以上にキレイで簡単だった話【PR】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/20 17:38:04
土曜日は苗植え 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/22 17:45:55

愛車一覧

トヨタ プリウス トヨタ プリウス
白プリ君Ⅱ 2016年04月契約 2016年07月27日納車 大切に乗って行こうと思 ...
トヨタ プリウスα トヨタ プリウスα
渋い色のα、ブラキッシュレッドマイカです。 30後期プリウス→50プリウス(おもに嫁様 ...
ヤンマー トラクター ヤンマー トラクター
ヤンマーのRS30 30馬力仕様。 20年近く前の赤いトラクターです。
スズキ キャリイトラック スズキ キャリイトラック
軽い車体とトルクのあるエンジン。 駆動系は高低速2段切替え式パートタイム4WD。 買物 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation