2021年06月29日

家庭菜園の夏野菜
スタートは良い感じ。
先週末は梅雨の合間に
菜園のメンテを実施。
この先も順調に
育って欲しいです。
まずはナスの株元を掃除、
表面を軽く耕す。
トマトも同じように掃除し、
追肥用の肥料を準備。
緩効性と有機入りの化成肥料、
腐植酸の苦土肥料を入れてみる。
肥料食いのナスは多めに、
その他は控えめに株元に追肥。
次はつる系の果物のメンテ、
剪定と誘引をやってみる。
ネットで情報を見ながら、
小玉スイカの親つるを止めた。
あとは子つるをネットに誘引。
プリンスメロンも同様に
調べながら剪定、誘引。
次に、雑草に埋もれそうな
落花生の救出作業。
落花生はマルチを使えない、
あと数回、この作業が必要。
畝だけはキレイに、
畝間の通路は、、、。
今年の夏野菜や果物の収穫、
どうなるでしょうか。
さて、来週は畝間の雑草を
刈払い機で処理しようかな。
Posted at 2021/06/29 22:21:19 | |
トラックバック(0) |
農業 | 日記
2021年06月24日

ジャガイモを収穫、
今年はイマイチ。
ちょっと植付けが
遅れたことが原因か。
傷んだ物が多く、
収穫量が少ないです。
先々週から少しずつ収穫中、
今年は今一歩でした。
植付けが遅れて、種イモが
少し傷み始めてたからかな?
天気の影響もあるのか、
土の中で傷んだイモがあった。
大きさも小さい物が多く
昨年の半分くらいかな。
サイクルポートに保管、、、
どう見ても納屋ですが、、、。
風通し良く、でも、雨や
陽に当たらないようにカバー。
収穫量はイマイチですが、
味はOK、美味しかった。
男爵は良い感じの所を、
お知り合いに御裾分け。
メークインも少しだけ
御裾分けに追加。
裏庭菜園にはメークインが
6箇所くらい残ってる。
早く収穫しないと!!
Posted at 2021/06/24 22:24:23 | |
トラックバック(0) |
農業 | 日記
2021年06月14日

これから暫くの間、
雑草の成長期。
先週から刈払い機で
草刈三昧です。
また、直ぐにワサワサに
復活しますが、、、。
裏庭の日陰部分は少しだけ。
少ないと刈った感じがしない。
終わってみるとキレイになった。
次は日当たりの良い裏庭菜園、
黒マルチの無い通路が雑草だらけ。
黒マルチを切らない様に
慎重に刈りました。
畝間を中心に裏庭菜園が
スッキリしました。
次に柿の木畑の下草、
まだ、そんなに酷くない。
スッキリと刈りました。
キャリイ号で嫁様の実家へ、
ここでも草刈です。
ここは蕗を初め、色んな物が
ブッシュ状態で怖い!!
隅から順に、変な物が
出てこないように刈る。
アジサイを救出したが、
花は付いてなかった。
こんな状態の所を2箇所、
汗だくになりながら完了。
婆さん曰く「収穫済み」の梅、
まだ、たくさん実が残ってる。
大きな木1本と小さい木1本から
約4~5キロくらい収穫できた。
傷物が多いので、選別して
使ってもらおう。
任務完了、納屋にキャリイと
刈払い機を格納してお終い。
次の「草刈大会」は1ヵ月後?
今年も草刈の季節、頑張ろう!
Posted at 2021/06/14 20:24:38 | |
トラックバック(0) |
庭弄り | 日記
2021年06月07日

最近は出かけないので
庭にいる時間が多い。
枯れた絹サヤを撤去。
支柱も外し耕した。
次は何にしようか、
連作、、、悩みます。
重い腰を上げて、
ミニ菜園の整理を開始。
枯れた木を抜いて、
支柱とネットを撤収。
根も取って、肥料を入れ
手作業で良く耕した。
手作業はきついです。
後昨、何にしようか悩みます。
何を植えても連作だ、、、。
そら豆も終わりました。
これで、春の豆はお終い、
こっちのミニ菜園は放置。
まず、食べる方が優先です。
採れたての豆、美味しかった。
ジャガイモ、1本だけ
木が倒れてたので収穫。
ブルーベリーも収穫した。
2回目の収穫です。
ブルーベリーは、毎回、
嫁様にジャムにしてもらいます。
甘さ控えめでスッキリ
美味しいジャムになりました。
次は夏野菜の季節です。
今年の収穫はどうでしょうか?
Posted at 2021/06/07 20:06:57 | |
トラックバック(0) |
庭弄り | 日記
2021年06月02日

5月の8日に蒔いた種、
育ってきました。
このまま放置すると
無駄になっちゃう。
先週末に裏庭菜園の
畝に定植しました。
今年は苗ポットに種蒔き、
苗を作って見た。
かなり良い発芽率、
20日間で成長してきた。
枝豆は伸びすぎかな。
枝豆を裏庭菜園で準備済みの
黒マルチの畝に植えました。
ちょっとヒョロヒョロと
伸びすぎた感じ。
枝豆は写真の手前が「幸福」、
奥が「湯あがり娘」。
中央の空いた所は第2陣用。
落花生は自家製の種ですが、
良い感じに発芽した。
マルチ無しの畝に定植。
栗カボチャはこんな感じに、
手前に成長させよう。
小玉スイカの苗は小さいが、
とりあえず植えちゃった。
空中栽培に再挑戦、
今年はちゃんと剪定しよう。
初挑戦のプリンスメロン10本、
育てられるかな?
最後に苗に水をやって
植え付け完了。
植え終わったので苗ポットや
トレーを洗って天日で乾燥。
実家の婆さん、畑に直播の枝豆を
鳥に食べられたらしい。
発芽率の良い種と種蒔き培土で
苗を作ってプレゼントしよう。
16穴のセルボックス2個に
婆さん用に種蒔きしました。
自分も畝の空きスペース用に
セルボックス1個に種蒔き。
今年はナスやキュウリの
成長がイマイチ。
例年通りに収穫できるか
少し心配です。
Posted at 2021/06/02 21:54:53 | |
トラックバック(0) |
農業 | 日記