2021年11月06日

先月中旬に貰った
籾殻が放置状態だった。
自分用に少し確保、
7割は婆さんの畑に散布。
畑の土が痩せてるので、
土壌改良になるかな。
先月中旬、軽トラで
籾殻を貰いに行った。
コンパネでアオリを延長、
多分、1800L位あります。
半月ほど納屋で放置、
重い腰を上げ作業開始。
まず、自分用に3割くらい
袋につめて納屋に保管。
婆さんの畑に残りを投入。
先月は牛糞、今回は籾殻、
今年は有機物を入れてみた。
たくさん入れると環境が
変わりすぎるので控えめに。
今回はミニ耕運機を使用。
細かいところもあるので
耕運機YK300QTは便利です。
玉葱の予定地は3回、
良く耕しました。
それ以外は荒く混ぜた。
トラクターではすぐ終わるが、
ミニ耕運機では時間が掛かりました。
軽トラに耕運機を載せて
納屋まで移動して完了。
この時期は畑のメンテで
週末は忙しい。
あと少し頑張って、
冬に備えよう。
Posted at 2021/11/06 08:49:58 | |
トラックバック(0) |
農業 | 日記
2021年11月04日

南庭に点在する
小さい菜園スペース。
夏野菜を整理し
キレイにした。
一部には第2陣の
大根の種を蒔いた。
比較的大き目のスペース、
ナスの木が残ってた。
強引に抜いた。
堆肥を10L入れて
手作業で軽く耕す。
奥には9月末に蒔いた大根。
今回整理した手前の半分は
後でそら豆を植えよう。
ここはトマトの残骸を撤去、
牛糞10Lを入れて耕した。
春まで使わないので、
ライ麦を蒔いて見た。
一番小さいミニ菜園、
枯れた紫蘇を撤去。
ここにも牛糞10L、、、
バケツが10Lだから。
カキガラ石灰、有機化成、
苦土石灰、腐植酸を投入。
第2陣の大根の種蒔き。
ケチ親父は昨年の種を使用中、
発芽率がイマイチです。
南庭のミニ菜園、あと一箇所、
そろそろ終わりのピーマンがある。
次はそこを片付けよう。
Posted at 2021/11/04 21:27:52 | |
トラックバック(0) |
庭弄り | 日記
2021年11月03日

片づけをした
裏庭菜園の畝。
表面を掃除して
緑肥の種蒔き。
今年もライ麦の
ライ太郎です。
黒マルチを剥がして、
冬支度中の裏庭菜園。
畝の表面だけ軽く耕し
平らにしました。
三角ホーで溝入れ、、、
曲がってるのはご愛嬌。
タキイの緑肥、ライ麦の
ライ太郎(1Kg)を蒔きます。
去年と同じ様に溝に
手作業でパラパラと。
昨年より少し薄く
蒔いてみました。
8箇所の畝があります。
その中でアーチ下は1列、
それ以外は2列蒔き。
種が少し余ったので
1箇所だけ3列にしました。
3画ホーで溝を埋めて、
軽く押し付けました。
昨年と同じ手法なので、
1週間位で発芽する筈。
春には成長し、緑肥として
土をフカフカにしてくれるかな。
Posted at 2021/11/03 21:10:21 | |
トラックバック(0) |
庭弄り | 日記
2021年10月26日

最近は寒くなって、
冬が近づいてきた。
放置状態の裏庭菜園、
夏野菜、黒マルチを撤去。
昨冬と同じ様に緑肥、
ライ麦を栽培しよう。
刈って枯れた雑草で
マルチが覆われ見えない。
マルチの両端には固定用に
ピンが入っているので撤去。
側面をスコップで掘り、
黒マルチを剥がしていく。
マルチの中は雑草は無く、
キレイな土でした。
この日は短い畝ですが
6箇所のマルチをとった。
このナスは夏前に植えた木、
もう少し様子を見ます。
アーチ下は春植えの木、
感謝して撤去した。
アーチ下の黒マルチも
キレイに取りました。
最後は畝間に溜まった
刈った後に枯れた雑草。
枯れた茎が長いので、
小型の耕運機に絡みそう。
刈払い機に4枚刃をつけ
細かく粉砕してみる。
細かくなって良い感じ、
スッキリ!です。
畝間は寒くなったら
耕運機で軽く耕そう。
薩摩芋や夏野菜の残渣は
自然に戻します。
後で短く切って堆肥化。
来週、この畝に緑肥、
ライ麦の種を蒔く予定。
タキイのライ太郎です。
あとは南庭のミニ菜園も
お手入れしないと!!
Posted at 2021/10/26 21:52:46 | |
トラックバック(0) |
庭弄り | 日記
2021年10月22日

先週末は軽トラで
都会と郊外をドライブ。
都会では実家の用事、
郊外は籾殻を貰った。
最近はキャリイ号、
凄く活躍してます。
この日は朝から軽トラで
高速を使って都会へ。
都会で用事を済ませてから
一般道をのんびり郊外へ。
グーグルマップでこんな所に、
大丈夫か?少し不安になる。
無事に現地に到着。
積込み用のスコップがあった。
後ろのあおりコンパネを外し、
手箕(テミ)で地道に積込み。
手作業で何とか山盛り、
限界まで載せました。
籾殻が飛ばないように、
トラックシートで覆い帰路へ。
田園地帯を走る。
やっと街に入った、
ひと安心。
コンビニがあったので小休止、
本日2回目のコーヒータイム。
籾殻は満載しても軽く、
運転は楽でした。
でも、移動距離が、、、、。
無事に家に帰って、
このままで納屋に格納。
次の週末は籾殻を使って、
余りはビニール袋に入れよう。
Posted at 2021/10/22 21:56:04 | |
トラックバック(0) |
農業 | 日記