• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

masa1128のブログ一覧

2022年02月14日 イイね!

剪定枝と残渣の処分

剪定枝と残渣の処分果樹の剪定枝や
畑の残渣が溜まった。

毎年冬の恒例行事、
残渣の焼却です。

2月の初めの早朝、
上手く処分できました。


自宅の柿の木の枝、
今年もスッキリ剪定。


今年は太い枝は少ない。

1ヶ月ほど乾燥したが
まだ生木の状態です。


枯れた姫岩垂草も
地面ギリギリで刈取り。


初回分は可燃ごみで処分。

2回目に刈り取った分、
カゴ5個分は着火用に。


畑に残渣や剪定枝を運搬。

この辺の残渣や剪定枝は
簡単に燃えそうな物。


一番の難敵は切って1週間の
実家の梅と柿の木の太い枝。
まだ水分が多い。


まずは燃え易い物を入れ
確実に着火した。


乾いた角材も投入して、
温度を上げて安定させる。


温度が上ればOK。

上に生木をかぶせれば
高温で乾燥しながら燃焼!!


良い感じに煙も少なく、
キレイに処理できた。


早朝、焼却開始前の残渣。


約4時間、処理完了後の
スッキリした畑。


畑に未剪定の柿の木が1本、
実家の庭木の剪定も未実施。

今シーズンはもう一回かな。
Posted at 2022/02/15 19:47:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 農業 | 日記
2022年02月13日 イイね!

地植えバラに寒肥

地植えバラに寒肥今日の午前中は、
少しだけ庭弄り。

地植えバラの寒肥と
鉢バラの植え替え。

もう2月、早く春の
準備を進めたい!!

金曜日の雪、
庭は真っ白、雪景色。


玄関前の雪を処理、
雪だるまを作ってみた。


そんな場合じゃなかった。

ブルベリーのネットハウスが
雪の重さで壊れちゃった。


20mmの園芸支柱が折れた。
仕方ないので撤去。


鳥除けのネットなので、
春までに再構築しないと。

日曜日、朝一から倉庫の
肥料を作業場に広げた。


基本は牛糞、少し油粕、
石灰や肥料を混ぜて寒肥に。


地植えのバラの株元、
2箇所くらい穴掘り。


穴にオリジナル適当MIXの
寒肥を入れ埋め戻す。


中央広場の南側に10本のバラ
20箇所の穴に寒肥を施肥。


中央広場の北側に11本、
各2箇所ずつ寒肥を入れた。


この寒さでも出てくる
凄い生命力の雑草を除去。


次に、こんなアイテムを追加、
赤玉土の中粒と小粒、園芸土。


大きくなった挿し木バラ、
鉢の植え替えを実施。


合計で挿し木バラ6鉢の
植え替えを実施。


この日の作業は終了。

次の週末も天気が悪そう、
晴れてくれると良いなー。
Posted at 2022/02/13 23:29:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 庭弄り | 日記
2022年01月20日 イイね!

木立ちバラの剪定

木立ちバラの剪定この季節は
剪定シーズン。

木立性のバラも
順番に剪定中。

なかなか終わらず、
焦ってます。


木立性のバラの剪定、
鉢植えのHT 宴をスッキリ。


良く咲いたHTのパスカリ、
大きく、枝も凄い。
新芽の位置をチェック。


半分くらいに切り戻し、
枝も整理しました。
もう少し切った方が良いかな?


FLのエスカペイド、
良い枝が少ない気がする。


このエスカペイドは背が低く、
切ると小さくなった。


同じFL系でもマ・パーキンスは
大きくて枝も多く、剪定しやすい。
切り戻して、間引き剪定。


一番元気なピンクノックアウト
バサバサ切ったが、まだ大きい。


地植えと鉢植えの木立ちバラ、
8割くらい剪定が完了。


次は鉢の土変え、地植えは元肥の
堆肥と化成肥料を入れる。
寒いけど頑張ろう。
Posted at 2022/01/20 22:10:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 庭弄り | 日記
2022年01月16日 イイね!

つるバラと格闘

つるバラと格闘少し遅れ気味の
バラの冬作業。

今回は剪定鋏で
つるバラを剪定。

アーチとフェンスに
誘引しました。


ピエールドロンサールは
おしとやかな成長でした。
サクッと剪定と誘引を完了。


次に、春には沢山咲いた
パレード、ロココ、グランデアモーレ。


ずっと放置してたので
3本は伸び放題で大苦戦。

パレードはアーチを
簡易支柱で前後に延長。


沢山ある枝を上手く誘引できない、
手は傷だらけで大変だった。


新しい枝を中心にアーチと
追加した支柱に誘引。


何とか、それっぽく誘引して
終わりにしました。


ロココは株元から1方向に
サーっと流しました。
先端がフェンスからハミ出てる。


これで中央に植えてある
グランデアモーレの場所を確保。

高さ2mのフェンスから上に
枝が突き抜けてます。
多分、長いのは4m以上。


幅1.8m×高さ2mに収まらず、
支柱を上に追加、延長して固定。
下部は古い枝、花が付くかな?


剪定した枝は鋏で小さく粉砕、
収穫カゴに一杯です。


さて、次は木立ちバラの
剪定を終わらせよう。
Posted at 2022/01/16 21:17:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 庭弄り | 日記
2022年01月08日 イイね!

浴室換気扇の掃除

浴室換気扇の掃除昨年末の掃除、
自分用のメモです。

浴室の換気扇を
分解、掃除。

汚い写真がたくさん、
閲覧注意です。


浴室の換気乾燥暖房機、
フィルター以外は6年間放置。


昨年から、温風暖房時に
黒いゴミが出るようになった。


フィルターはすぐ取れるが、
もっと中まで掃除したい。
分解方法をネットで調べた。


樹脂キャップで隠された
ネジを外しカバーを取る。
うわー、6年間の汚れ!!


更にサーミスター?の配線、
内部のネジ4本を外すと
内部カバーがとれる。


ここまでは分解できた。
シロッコファンを外し、
本体は濡れタオルで掃除。


フィルターと部品は
中性洗剤で水洗い。


ファンは羽を1枚ずつ
丁寧に洗いました。


カバー類もキレイに洗う。


タオルで拭いて、
乾燥させました。


組立て、動作確認、OK!
良かった。


次に、浴室の洗面台と
浴槽のカバー裏の掃除。

洗い台のカバーは
設置後6年目で初めて。


悪戦苦闘しながら、
バラバラにできました。


普段、内部は洗えないので
かなり汚れてました。


浴槽カバーは3年ぶり、
やはり汚いですね。


道具はカビキラーとブラシ。


キレイになりました。


あとは、慎重に組立てて完成。


見た目は変わりませんが、
浴室換気扇とあわせて
気部分的にスッキリです。


次の掃除の時は、これを見て
やり方を思い出そう。
Posted at 2022/01/08 21:57:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 家弄り | 日記

プロフィール

masa1128です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

SOFT99 FRP補修トライアルセット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/02/20 21:39:41
後輩S君とデータシステムの2カメドラレコを取付たら想像以上にキレイで簡単だった話【PR】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/20 17:38:04
土曜日は苗植え 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/22 17:45:55

愛車一覧

トヨタ プリウス トヨタ プリウス
白プリ君Ⅱ 2016年04月契約 2016年07月27日納車 大切に乗って行こうと思 ...
トヨタ プリウスα トヨタ プリウスα
渋い色のα、ブラキッシュレッドマイカです。 30後期プリウス→50プリウス(おもに嫁様 ...
ヤンマー トラクター ヤンマー トラクター
ヤンマーのRS30 30馬力仕様。 20年近く前の赤いトラクターです。
スズキ キャリイトラック スズキ キャリイトラック
軽い車体とトルクのあるエンジン。 駆動系は高低速2段切替え式パートタイム4WD。 買物 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation