• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ラガーあきのブログ一覧

2015年06月24日 イイね!

訪問記 辰巳PA (再会)

訪問記 辰巳PA (再会)今週末は雨予報です!
となると、雨の日の運転は控えることにした117クーペには乗れなくなります。
クルマの調子やバッテリーを考えると今週中に乗っておきたいなあ、と。
そこで、辰巳PAまで軽く走っておこうと20時過ぎに家を出発します。



良い写真を撮ろうと空きスペースが広いところを探していると、知っているクルマが1台止まっていることに気が付きました。
辰巳で黒のC63AMGといえば、CRHONO63さんですよね。
お久しぶりでしたが、変わりなく元気にされていました。



とりあえず、真ん中にドンと止めてしまいます。
CRHONO63さんと挨拶すると携帯電話が鳴ってしまいます。



これはチャンスと写真を撮り続けます。



さすがに敷地の狭い辰巳の駐車場では少し目立ちますね。
何人かの視線を感じます。



久しぶりにC63AMG 507Editionをカメラに収めることにします。
黒いボディーカラーのほうが明るく写せますね。
もちろん、テクニックなど使わずにオートで撮影していますが…



折角なので、117クーペを隣に移動させて撮影します。
自分のクルマだけパーキングブレーキを点灯させるのはずるいですかね。

そうこうしていると、若い方がお二人でクルマに近づいてきて、オーナーさんですかと声を掛けてくれました。
いすゞの117クーペですよね、何年式ですか、と。
声掛けしてくださった方は子供の頃にお父さんが117クーペに乗っていたそうです。
お父さんに見せたいので写真を撮って良いですかと。
ちょっと良いことしたかなあという気分になりました。



今日のベストショットはこれですかね。
CRHONO63さんの運転するC63AMG 507Editionに117クーペではとても付いていけないので、辰巳でお別れすることにして見送ってから出発します。
箱崎JCTから内回りが渋滞で動かないので外回りで迂回して帰ることにすると…
首都高速から降りる直前に後ろからビームがピカピカと。
CRHONO63さんだったようですが、117クーペがC63AMG 507Editionをどこで逆転したのでしょう!
Posted at 2015/06/25 00:26:42 | コメント(9) | トラックバック(0) | 訪問記 | クルマ
2015年06月13日 イイね!

訪問記 大黒ふ頭PA(出逢いの予感)

訪問記 大黒ふ頭PA(出逢いの予感)ホテルオークラ東京のランチを終え、用事を済ませると2時間ほど時間が空きました。
外はそれほど暑くはないし、首都高速で117クーペを走らせようと。
時刻は16時前で都内は渋滞も出てくるだろうと思い、大黒ふ頭に行くことにしました。
ここで湾岸線ばかりだと飽きるだろうと思い、渋滞情報も出ていないので神奈川線を走ろうと思ったのが間違え。
羽田を超えてから浜川崎まで渋滞に巻き込まれます。



117クーペはキビキビ走れるように設計はされていませんが、実に運転しやすいクルマです。
目線が低いのでカーブに入るときの恐怖感がありません。
ポイントはこのフェンダーミラーです。
この2つのミラーが自分の思い描くラインに入ってくれば上手く走れます。
ミラーのすぐ下にフロントタイヤがあると思えば良いのです。
正確にはタイヤはミラーの少し後ろですが、走っているときはこの位置関係がしっくりくると思います。
スピードが上がれば大きくロールするのでラインにピッタリ乗せることは難しいですが、イイ感じにカーブを駆け抜けていきます。
もちろん、絶対的なスピードでは今のクルマには敵いませんが、クルマの性能を考えれば十分な感じです。
そういう部分はM6(E63)より車両感覚が掴みやすくて運転しやすいといえます。



大黒ふ頭PAに着くと、折角なのですぐに折り返しせずに少しクルマを見ていこうと休憩を入れることにしました。
真っ赤なNSXを見てテンションが上がりました。



この頃は、他にもMR2(SW20)やRX-7(FD3S)といった格好良い国産スポーツカーがいましたね。



次に、アルピナB3(E46)を見つけました。



こういうクルマなら長く乗りたいですね。
3.3ℓのモデルなので、気になっている方のクルマではないなあと。
ところで、今の写真で皆さまはお気づきになったでしょうか。



アルピナ越しに見えたクルマを見逃しません。
実は、大黒ふ頭に向かうときにこの予感はあったのです。
何シテル?で予想できる展開だったので…



Aoi(o^^o)さん、ひっそり走行さん、彩菜さんのクルマです。
車種の異なるMモデルが3台並んでいるというのも珍しい光景ですよね。
それらしい方々は見当たらないので、何シテル?で呟いて退散しようと思っていると…



クルマの並びと同じように女性に挟まれるようにしてクルマに近づくひっそり走行さんを発見。
お邪魔とは思いましたが、久しぶりだったしお声掛けしました。
Aoi(o^^o)さん、彩菜さんと挨拶を交わすと、ひっそり走行さんから最終モデルのM6はと声がかかりました。
そう、今日は117クーペですからね。
ちょっとした撮影会となりました。
今日はご挨拶だけでしたが、次に皆さまとお会いしたときは少しお話してみたいですね。

(注)タイトル画像は自分のクルマを撮りそびれたので別の日の写真を使っています。
Posted at 2015/06/14 11:28:08 | コメント(5) | トラックバック(0) | 訪問記 | クルマ
2015年06月13日 イイね!

グルメ ホテルオークラ東京

グルメ ホテルオークラ東京最近は第3次ホテル戦争などと呼ばれ、東京にも外資系高級ホテルが次々と進出しています。
敷居が高くて近づく機会もありませんが、伝統的な御三家の帝国ホテル東京、ホテルニューオータニ、ホテルオークラ東京にも十分な魅力があります。
その中でも、ホテルオークラ東京は一番のお気に入り。



天井は低いし、廊下は薄暗い、壁も木材で煌びやかな雰囲気はありませんが、肩ひじ張らずに落ち着いた気持ちで時間を過ごすことができます。
しかし、残念なことに、東京オリンピックを前に本館の建替えを決め、営業は今年の8月までとなっています。



本館で営業しているレストランのうち一部は別館に移して営業を続けますが、オーキッドルームは閉鎖してしまいます。
ここのビュッフェは御三家の中では少し値は張りますが、素材の良さは食べてみれば分かります。



料理の品数は相対的に少いですし、その中で定番メニューがかなりを占めるので変化には乏しいのですが、何度食べても飽きがきません。



ここのトマトを食べ始めた頃は、あまりの美味しさに2個分を食べていたこともあります。



メニューは、フランス料理、イタリア料理、スペイン料理、コンチネンタル料理の4種類が週ごとに入れ替わります。



色々と食べてみてスペイン料理が一番気に入っています。



今日も満席でした。
閉館が決まってから懐かしむ方たちで一杯になっているようです。



写真の右上にあるガーリックスープが美味しいです。
濃い味が好きな方には物足りないかもしれませんが、繊細な味のガーリックスープというのがピッタリな表現なのでしょうか。
この味はどのお店にも引き継がれないようです。



これはというスイーツはありませんが、悪くありません。



完熟のフルーツを楽しむのも良いかもしれません。



こういう世界時計は建替えた後はなくなってしまうのでしょうね。
昔はこういうもので思いを馳せたのかなあと思うと、新しい建物にはきっと馴染まないのだろうと。



高級ホテルの正面ホールでのんびりできるのはホテルオークラ東京ならではでしょう。



数千円のランチを食べるとすれば、ホテルのビュッフェも良い選択だと思います。



古き良き日本を大切したいものです。
Posted at 2015/06/14 09:28:06 | コメント(6) | トラックバック(0) | グルメ | クルマ
2015年06月10日 イイね!

訪問記 辰巳PA (117クーペ編)

訪問記 辰巳PA (117クーペ編)4月の終わりにクルマが手元に戻ってきてから1か月と10日。
バッテリーの放電が早いのか、1週間ぶりにイグニッションキーを回すとエンジンはすぐに掛かりません。
だから、時間が取れる週末にはクルマを欠かさず動かしています。
もちろん、ケーブルを外しておくとか、発電機を購入するとか打つ手はあるのでしょうが、クルマの調子を上げるために乗る必要もあるので、敢えて何もせずに自分を追い込む状況を作っているといっても良いかもしれません。

エンジンが掛かっても、走り初めはアクセルペダルが渋くて錆びついているみたい。
走り続けていると油を差してみたいに動きがスムーズになってくる。
先週まではそんな繰り返しです。
ただ、こういう微妙な変化が足で感じられるのは旧車ならではだと思いますし、正直なところそういう乗り味を楽しんでいます。



走行距離は750kmに達し、やっと調子が出てきた感じ。
とはいえ、梅雨の季節を間近に控え、週末に雨でも降るとクルマが動かせなくなります。
今週になってこんな切迫感を感じ始め、平日だけれど走ろうと思い立ちます。
首都高速も20時を超えると渋滞は解消しています。
夜に行くなら絵になる辰巳に行こうと向かうことにします。



週末の夜は何度か来たことがありますが、平日の夜は初めてです。
平日の中日に行っても知っている人はいないだろうし、景色を見にいくと行っても…
それでも今日は117クーペとこの夜景を収めようと。



長い話はそろそろ終わりにします。
駐車場の奥側に上手く数台のスペースがあって停めて撮影開始です。



スモールを点けるとちょっと絵になりますかね。
(正確にいうとパーキングブレーキです!)
でも、写真の出来上がりに満足感はありません。
濃い目のインテルラゴス・ブルーの車体に焦点を合わせれば、周囲の光を拾って夜景は明るく映りますが、光を反射して輝くシルバーの車体に焦点を合わせると…



考えてみれば自明の理ですね。



最近、E63M6のことを取り上げていませんので少しだけ紹介します。
輝く太陽の下で撮ったインテルラゴス・ブルーが夜とは違った魅力的な色目に写っていると自己満足の1枚です。
もちろん、117クーペに乗った後にこのクルマを運転すると…



そう、先日の出来事をごく最近になってみん友さんになった“ぼくのん”さんがブログでM6を紹介してくれています。
それにしても同じ場所で撮ったものなのに写真の出来栄えが違いすぎます!

さて、本当に長くなるのでこのへんで。
最後までお読みいただきありがとうございます。
Posted at 2015/06/12 00:11:56 | コメント(10) | トラックバック(0) | 訪問記 | 日記

プロフィール

「@プリマヴェーラさん、こんにちは。
ビルの合間から見える東京タワーに向かって頑張れ〜、と応援したくなる不思議な気持ち。
今日は良いことあるといいですね。」
何シテル?   12/16 13:04
自分が子供の頃に父親が購入したいすゞ117Coupeに乗っています。 この車なら悪くないし譲って貰えるならと免許の取得とともに軽い気持ちで乗り始めたのが私のカ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/6 >>

 123456
789 101112 13
14151617181920
212223 24252627
282930    

リンク・クリップ

ランチの大黒 3気筒編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/04 18:26:46
BMW(純正) idrive 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/30 07:52:57
Leather Custom FIRST 車検対応カラーシートベルト加工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/20 22:00:22

愛車一覧

BMW M6 クーペ BMW M6 クーペ
BMW M6 クーペに乗っています。 ボディーカラのインテルラゴス・ブルーがとても気に入 ...
アストンマーティン ヴァンキッシュ アストンマーティン ヴァンキッシュ
長く憧れていたVanquishを手に入れました。 アストンマーティンのフラグシップとして ...
いすゞ 117クーペ いすゞ 117クーペ
親から引き継いで20年乗っています。 愛着が湧きすぎて手放すことを諦め、レストアして綺麗 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation