
以前のブログに書きました「アイドリングストップ」
(以降マツダ風にi-stopと呼びます)の復帰時の
ナビの再起動発生の件、再発のためi-stopを
キャンセル(停止)してます。
いままでのトラブル発生の経緯と対策の経緯を
羅列すると以下のようになります。
○ナビヘッド交換時に音質対策で電源をバッ直(バッテリーからの直接接続)に
→i-stopからの復帰時にプチノイズもしくはナビの再起動が発生
(ネット等の情報は少ないのですが、最近のマツダ系の回路由来との噂)
・キャパシタがいいかもと導入 →効果なし(つД`)
・補助バッテリーを導入 →配線方法が悪いのか効果なし(つД`)
・早めのバッテリー交換実施 →3ケ月位してから再起動が再発(つД`)
元々アイドリングストップ機能に関しては懐疑的(信号待ちのプチ渋滞原因?・
バッテリーの損耗 等)だったことをあわせて、i-stopを現在キャンセル中です
キャンセルは以下の方法をとっています。
i-stop機能はエンジン再起動後は必ずONになる仕様。i-stopのOFF/ONの
ボタンは押しっぱなしに出来ないので、毎回のボタン押しを回避する為に
「配線止め金具ミニ」を使用して、
このように折り曲げて、タイトルの画面のようにボタンを押した状態で固定しつつ
隙間に金具の爪の部分を入れて固定しています。
(※類似の方法を真似される場合は、あくまでも自己責任でお願いします)
これでi-stopに悩まされることなく、楽しく車内で音楽を聴いています。
★あくまでもナビ再起動抑止が目的です(^^;
決して、i-stop復帰時にi-DM先生が寝起きで不機嫌になり、ちょっとしたアクセルワーク
で白減点を乱発する(つД`) ・・・ 現象を防げてラッキーとは思っていません(^^;
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2015/06/13 17:14:24