
寒くなってきましたが皆様はどうお過ごしでしょうか?
今日は心許ない冬用の衣類を補充すべく、近場の
ショッピングモールに買い出しに行ってきました。
ズボンの裾の修正の待ち時間に、色々な楽器を調整
する音が聞こえてきました。
何かなとイベントブースに行ってみたら、ジャズの生演奏
をやっていました。
カーオーディオにはかなりはまっていて音楽には興味がある方ですが、生演奏を聴いたのは
数年ぶりでとても新鮮でした。 うーん楽しそうw
(たまに音が鳴らない・外すのはご愛敬ですね(^^; )
生演奏を暫時堪能したあと、今日のメイン目的であるサウンドフェスティバルに行ってきました。
いろんなメーカーのデモカーが来ており、色々な方向性の音を堪能してきました。
特に気になって聞いた商品の感想を3つほど (・・・あくまでもド素人の私見です(^^; )
・パイオニア TS-WH1000A(HVT方式のサブウーハー)
低音域がきっちりとなります。また車の何処で鳴っているかが聞いて確認するまで
わかりませんでした。(面白いサブウーハーですねw)
ただ、音量は小さいようでそこが最大のネックのようです。
(あと、私は求めていない項目ですが音圧も殆ど感じません。)
・クラリオン 01DRIVE (ナビ+フルデジタルスピーカー)
以前、別の場所でデモカーの音は聞いたことがあるのですが、その時はメーカー推奨
の音源のみの視聴でしたので、今回は自分のお気に入りの音源で視聴しました。
中音はしっかり色々な音が聞こえ好印象、低音は少しボコ感が有りイマイチでした。
今回特に気になったのは高音域で、何か今までに聞いたことのないようなシャリシャリ
感(不快な方向性)を強く感じました。耳に刺さるような音ではないのですが、これは
一体どういうものなのでしょうか?(^^; (すみません辛口ですm(_ _"m)ペコリ )
(※メーカー推奨の音源は、高音域の強いものは使われてませんでした。一部高音
が鳴る所では、やはりシャリシャリ感のある違和感のある音が出ているようでした)
・三菱電機 SW-G50(サブウーハー)
今特に気になっている商品です。デモカーはSW-50を2発、後部座席中に入れて
外部アンプで鳴らしていました。デッキはNR-MZ80PREMI、スピーカーはDS-G50。
キッチリと低音域を鳴らしていました。ドライブ感も速く、繋がりもばっちりでした。
(同一メーカー組だから当然か(^^; )
いいですねぇ(^^; やっぱ欲しくなります。
他にも色々聞かせてもらいました。楽しいひとときをありがとうございました。
★今日のi-DM先生
旅に終わりはない・・・(つД`) (by 沖田十三)
Posted at 2013/11/17 18:54:22 | |
トラックバック(0) | 日記