• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年10月05日

いよいよバイオガソリンの販売開始!

いよいよバイオガソリンの販売開始! 昨日、堺市美原区のセルフスタンドの値段が高いってブログで書いたわけだが。

今日はそのシェルの近くにある無印?セルフに行ってきました。

値段はやはりこの時と同じく1円安かったです。

そして給油ホースが何故か何時もより1本多いので良く見ると・・・

キタ━━━━━(゚ ∀゚ )━━━━━!!!!!

バイオガソリン。


店の貼り紙には10月7日より販売開始って告知されてました。

これでレギュラーガソリンより安い燃料がプリウスに給油できますね♪♪

しかし! 問題点も!




キャブエンジンの車には給油できない。

年式の古い車&バイクはまず無理


マツダのロータリーエンジン車には給油できない。

エンジンの調子が悪くなるので無理

ハイオク仕様の車には給油できない。

当然と言えば当然です。

普及しすぎると穀物の主要のバランスが狂ってかえって家計を圧迫。

あまりにも皆が入れすぎても食物の物価が上がります。

とにかく今は、L=何円?なのかは気になります。

それと燃費自体は?

値段が安くても、今までのレギュラーより燃費が下がると意味がありませんし。




ブログ一覧 | 自動車&バイク | 日記
Posted at 2008/10/05 11:41:12

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

創業50周年!!  30%OFF! ...
倉地塗装さん

キーパーラボ 洗車Aコース(ミネラ ...
LEICA 5th thingさん

少し雨
chishiruさん

シェアスタイル 創業祭 8/7(木 ...
ND5kenさん

【カルマンギア ミーティング】 久 ...
{ひろ}さん

デボネアVとご隠居32の現状
P.N.「32乗り」さん

この記事へのコメント

2008年10月5日 12:01
とうとう「バイオガソリン」の時代がそこまで来ましたね!

ただ、このバイオガソリンって、どの位のオクタン価なんでしょうか?オクタン価が低くなる可能性が有ると耳にした事が有りますが、その場合『ノッキング』などの症状から、エンジンに悪影響や、かえって燃費悪化などのトラブルの可能性も無くは無いので、私はしばらく静観の方向です。

しかし・・・セルフスタンドで、そこまで制約の多いガソリンを販売していたら、意味が判らないドライバーさん達が間違って入れてしまいそうですね。
コメントへの返答
2008年10月5日 17:51
オクタン価が下がるのでハイオク仕様・年式の古いキャブ車などはNGのようですね。

セルフだと、自分のエンジンの状態を知らないサンデーさんが値段だけで判断して入れそうですね。
2008年10月5日 12:49
私もプリを買ってからずっと、バイオガソリンを入れています。

理由は超単純で、排気ガスの臭いが臭くないから。
それだけです(笑)

でも、ちょっとエコな気がして…入れ続けています。
コメントへの返答
2008年10月5日 17:53
ノッキングなどの影響は大丈夫ですか?

バイオはまだ入れた事が無いので影響がチョッと心配です。

プリウスはインジェクションだからモロ悪影響は少ないと思ってるんですが。

2008年10月5日 13:06
南のほうは大阪でもすすんでいるんですね!  でもセルフは

確かにおじいちゃんなんか間違いそうです。

それに精製技術が低いと本来の性能やらエンジン自身にも

悪影響が出る時もあるそうです(すでにアメリカの雑誌とブラジルの雑誌にレポートが載ってました)。

もう少し様子見します。  エコには協力したいけど....。
コメントへの返答
2008年10月5日 18:00
田舎の方では。

おじいちゃんが軽トラやワゴンRの年式の古いのに乗ってたりします。

エンジンはキャブ車なので、値段だけで入れてしまう恐れがあります。

今のインジェクション車では、致命的な問題は無いと?思いますが。

僕も暫くは普通のレギュラーと併用して入れてみるつもりです。
2008年10月5日 13:57
バイオって何か新時代を感じさせますよね^^

アイドリングや低~高レスポンスなどに問題ないの?

コメントへの返答
2008年10月5日 18:04
↑にも書いたけど、何でもかんでも入れれないようです。

現段階ではNAのインジェクション車に入れられるみたいですね。
2008年10月5日 16:09
かなり前からうちの近くのGSでありますよ。
値段は他のGSのレギュラーよりも1円安かった気がします。
入れてもあまりわかりません。
コメントへの返答
2008年10月5日 18:05
そうなんですか。

ウチの地元では10月7日より販売開始です。

安くなるのが1円だけとは意外に差が無いですね・・・

それなら穀物が値上がりする方が痛い気がします。
2008年10月5日 16:59
キャブ車NG!?

バイオガソリンつくるために、インドネシアなんか焼畑してるらしいし。

ある意味イッちゃってます、地球人。
コメントへの返答
2008年10月5日 17:27
キャブ車はNGです。

インジェクション車でも現段階でバイオ対応エンジン搭載車ってまだ市販されてませんよね。

今後、バイオ対応のインジェクション車が出てくれば効果も◎ではないでしょうか。

2008年10月5日 18:06
選択肢の一つとしては良いんでないかい^~^

もんちっちは、多分入れないと思うけど!!!


コメントへの返答
2008年10月5日 18:55
確かに選択技は1つ増えました。

近所で販売が始るとはまだまだ思ってませんでしたので。

来週は試しに入れてみようと思います。

2008年10月5日 20:02
通天閣の近くでは、ありましぇん。

コメントへの返答
2008年10月5日 20:37
バイオは発売するには、タンクを地下に1つ増やさねばなりません。

設備投資が必要なので、足踏みしているスタンドが多いと思います。
2008年10月5日 20:09
こちらではまだ見ません(>_<)

でも、私は入れないかも・・・^_^;
コメントへの返答
2008年10月5日 20:38
これから少しづつ増えるとは思うのですが。

僕も暫く試しに入れてみて、不具合があれば止めるつもりです。
2008年10月5日 21:04
バイオマンは良く観てましたね(爆

ちょっと前に直噴タイプのガソリンエンジン車両で高濃度エタノール混合燃料でアルミ製のデリバリーパイプを腐食させて故障したと言うのは覚えがあります。
設計の段階でガソリンで「問題が無い」ように製作されている車に代替燃料を入れるというのはちょっと抵抗がありますね・・・
取説に「指定以外の燃料を・・・」みたいなくだりがあるので、エンジンからみの故障にメーカーが対応してくれるとは思えません故・・・
コメントへの返答
2008年10月5日 21:49
それはこれの事ですよね?

http://response.jp/issue/2001/0223/article7403_1.html

バイオはどうでしょう?

レギュラー車でテスト&データは取ってるとは思うのですが。

2008年10月5日 21:58
ん~、どぉでしょうね?(謎
でもメーカーにツッコまれないカーライフをしとく方が、後々良いよぉな気がします。
話はちょっと逸れますが、バイオを精製する過程でのCO2って一体どぉなんでしょうね?
原価が安いから安く提供できるってのは大歓迎ですが、たかだかそのためだけに温暖化に拍車をかけているよぉでは本末転倒ですからね(笑

焼畑してまで造る価値があるかどぉかって事ですよね?gustavさん!?
コメントへの返答
2008年10月5日 22:13
流石にそれは?(謎)

でも入れ続けてる人も上に居るようで、致命的な故障とかは無いのでは?

作る過程もそうですが、普及しすぎると物価が上がるのも嫌ですね。

2008年10月5日 22:42
ついに出ましたか~

しかし、縁無いな~

コメントへの返答
2008年10月6日 17:29
NAでレギュラー仕様のインジェクション車のみ対応です。

プリウスには入れれますよ。

場所は解りますよね?

309号線の例の場所です。

プロフィール

「只今闘病中! 復活したらヨロシクね。」
何シテル?   10/30 06:11
走りを忘れられない大人達に捧ぐ。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

クスコ 
カテゴリ:クルマパーツ&アクセサリー&グッズ
2009/06/30 11:19:51
 
オートラボ 
カテゴリ:クルマパーツ&アクセサリー&グッズ
2009/03/25 00:09:19
 
日本道路交通情報センター 
カテゴリ:情報
2008/11/22 18:24:19
 

愛車一覧

トヨタ プリウス トヨタ プリウス
我が家の愛しいプリウスです♪♪
ホンダ その他 ホンダ その他
嫁が持ってきた原チャです。 実はピンクナンバー登録してるので、2段階右折をしなくても違 ...
その他 その他 その他 その他
選りすぐり「おすすめスポット」の詳細紹介
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation