• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年05月18日

マジか!・・・

マジか!・・・ エアコントロールバルブをバラしてみた。
あっ、個人の記録なのでスルーしてくださいね(笑

想像してたとは言え・・・ひどすぎる。

本当に良くこれで今まで何事もなく
一見普通に走ってたな!

見事にカーボンだらけww

この後清掃してみましたが衝撃的なススの量でしたww
おまけに各アクチュエーターは完全にアボーンです。


ポートエアとスプリットエアの切替バルブ

ポートエア全開の位置で固着してます。
バルブ自体も熱でひび割れ
本来この状態ならバルブは上に上がっていてスプリットエアの位置にあります。
こんな感じに・・・

(写真は中村屋さんのBlogより拝借m(__)m)


リリーフバルブも

全閉で固着してました。
アクチュエーターに空気を送ってもバルブは上がりませんでした。
バルブは熱で砕け始めてます^^;

切替バルブの流路とアンチアフターバーンバルブへの流路

見えてる所は本来、エアポンプからのフレッシュエアが流れるところです。

アンチアフターバーンバルブ側も酷いww

蓋の丸いパチンコ玉みたいなのはAAV用のフレッシュエアが行き場のない時に
リリーフするためのチェックバルブです。


この状態を見てからシステム図を見ると悪寒が走ります(笑汗
おいらの車はポートエアのチェックバルブが逆流バンザイ!な状態でしたからww


AAVのインマニへのエア供給はリアローター側のインターミディエットです。
おいらの車のリアの圧縮が低い理由が・・・


このACVの状態で見るとなぜスプリットエアとAAV流路がこんなに汚いんだろ?
まっ、切替バルブがいきなりスプリットエア全閉で固着した訳ではないでしょうから・・・
何代目かのオーナーはエアポンプを殺してたんでしょうかね?

こうなると触媒側のスプリットエアチェックバルブが心配になってきたww
ACVが復活した今、触媒側からの逆流は阻止しないと・・・
ってか、今現在逆流してないことを願おうww

ブログ一覧 | FCのメンテ | 日記
Posted at 2012/05/18 11:31:09

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

21クラウンシリーズ(アスリート、 ...
VALENTIさん

素敵なプレゼントですね
ステブルーさん

こいつでヨシムラマフラーを守れるの ...
エイジングさん

ブレーキパッド&フルードの選び方
クラゴン親方さん

全国産業安全衛生大会 in 広島  ...
やる気になればさん

名古屋✨AUTO FESTIVAL ...
銀二さん

この記事へのコメント

2012年5月18日 21:07
あ、出た!
普通の人がヤらないような作業(ww

でもここまで詳しいと、より楽しいんだろうなぁ
コメントへの返答
2012年5月21日 20:26
だって・・・気になるんだもん(笑

詳しくないからこんなことやって理解しようとしてるんっす(汗

でも・・・楽しいww
2014年12月31日 16:41
こんにちは。お忙しい中すみません。

この画像のようにバラしたところは、組み立てる際にガスケットは必要なのでしょうか?
バラして洗浄したいなと思っておりまして、ひとつひとつのガスケットは部販で出てきますか?それともガスケットは不要でエア漏れとかないのでしょうか(>_<)?
コメントへの返答
2015年1月2日 17:14
明けました^^

遅レスですんません。

えっと・・・
ガスケットは必要ですね。
でも純正では設定が無いはず。。。
紙のタイプなので自作できなくもないですが。

もとに戻すつもりならココまでバラさない方が良いですよ。
ダイアフラムなんかが破けたらなおせませんから。
ACVを外して見て各バルブのシリコンがきちんと閉まって劣化などが無ければ清掃の必要は無いと思いますが。

清掃よりもダイアフラムが破れてないか、バルブはきちんと作動するかが大事だと思います。
各パイプに空気を送ったり吸ったりしてチェックですね^^
2015年1月5日 0:14
こんばんは。ご返答ありがとうございます!
なるほど、、、詳しくありがとうございます(^o^)/
何万キロも走っていたら、内部はこのようになっているのでしょうか?こちらは故障していてすごくカーボンが蓄積してるだけなのか、正常なものでも多少は蓄積しているのでしょうか?
現在、リフレッシュ計画で新品にしようか考えております(>_<)
コメントへの返答
2015年1月5日 9:56
これは前オーナーがエアポンプを殺して触媒レスのマフラーをつけていたためポートエアのチェックバルブ(通称レモンバルブ)が熱で焼け壊れてエキゾーストがACVに逆流してたのが原因です。

通常ならこんなに酷くはなりません。

多少は煤が付くでしょうけどエアポンプが生きていてチェックバルブが正常なら切り替えバルブ周辺がうっすら汚れている程度だと思います。
エアポンプが可動していればフレッシュエアをポートに送るのでポートのチェックバルブは多少ヤレル程度で定期交換は推奨しますけど熱で完全に壊れていることは無いと思います。

リフレッシュは今後の車の使い方によると思いますがエアポンプを利用した触媒を使用してフィードバックゾーンが設定されてるCPUを使うのであれば必要だと思います。


プロフィール

「事故修理の板金、順番が回ってきたので昨日FCを預けてきた。
戻ってきたら車検か・・・」
何シテル?   01/22 08:24
18年ぶりに購入したFC3Sに維持められてる日記がメインです。 イジメられてない時はネタがないので更新しません。 一生現役実働保有&FC3S一台体制が目標で...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/1 >>

   1234
567891011
12131415161718
1920 2122232425
262728293031 

リンク・クリップ

FCの点火システム現代化の検討 ~4coil化~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/27 17:31:51
赤レンジャーの戯れ(新館) 
カテゴリ:本家HP
2006/05/27 12:54:54
 

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
2011年2月~  購入時98000km OH歴無し 2014年7月 140000kmで ...
ホンダ ライブディオ ホンダ ライブディオ
FCのリビルトエンジン納品待ちの間に足が無い&今後の トラブル発生時に必要となるのが予想 ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
2006年12月~2011年2月 新車~乗換時59000km TYPE RA-Rって言 ...
日産 キューブ 日産 キューブ
1998年7月~2003年7月 新車~35000km 通勤&お買い物には便利な車ですね ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation