• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Κα-Ζцのブログ一覧

2014年10月25日 イイね!

本日もツーリング日和な天気でした♪

本日もツーリング日和な天気でした♪嫁さんのライディング練習を兼ねて、今日もプチ・ツーリング行ってきました♪


今回は少し距離を多めにしてみました。


家を出てロックハート城方面から国道に⇒渋川のエネオスでコマジェ君のガソリン給油⇒渋川警察の前を通って峠を登って帰ってきました!!



距離的に40km位は走れたかな?




行って帰ってきて約3時間。



嫁さんにとっては充分にロングなツーリングだった様です♪




ただ…






速度的には制限速度前後だった為か、四輪車には結構煽られましたね~




私は先行していたので気付けなかったのですが、白の商用ハ○エ○スにはクラクションまで鳴らされていた様です(`Δ´)




10~20km/hとかで走ってる訳じゃないんだからクラクションまで鳴らすこたぁねぇんじゃねんかい!?


って思いますが…どうでしょう?



私は二輪も四輪も好きです。



でも二輪に乗っている時は…



四輪が敵に思えてしまう事が多々あります…。



四輪に乗ってる時はそんな事ないんですがね。








世の中、イライラしながら運転してる人が多いのでしょうね…






私もそうならぬ様に気を付けねば…と考えさせられます。





ともあれ、無事にプチツーを終えて帰宅できて、嫁さんもまた自信が付いたと思います☆



私的には、経験上、1回に乗る距離・時間を多目にした方が早く慣れられると思います。



帰宅後に疲れて、その時すぐには解らないかもしれませんが、次に乗る時、前回とは違う感覚になっている事に気付くはずです。



事実、嫁さんも前回と比較すると格段にスムーズなライディングになってきています♪



なので、大変だとは思いますが、その時の嫁さんの行けそうな限界距離を考慮し、ルートを選びます。




次はまた同じルートを通るか、もう少し距離を増やしてみるか考え中…







あ、どこかで見掛けたとしても煽らないで見守ってやって下さいね(ノ_<。)
Posted at 2014/10/25 20:31:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年10月17日 イイね!

初!!

初!!やっと!!!!


念願叶って、嫁さんとツーリングに行く事が出来ました!!



















っても、片道6km程のコンビニまで(^-^;













いや、でもね…


嫁さん、自転車も乗れない二輪恐怖症だったのです。


もちろん二輪の曲がる感覚など知りもしない状態。


アメリカンタイプのバイクが好きだとの事で、勢いで購入した“マグナ50”で練習を始めるも、発進・停止すらマトモに出来ない状態…


でも徐々に二輪熱が入り始め、私の「本格的に乗るなら変な癖がつく前に教習所で1からキッチリ習った方が良い」との後押しで通い始めた教習所。


そこでも、やはり前途多難。


引き起こしが出来なくて次に進めなかったり、外周回る時も一周するだけで数十回も転倒したり、内周で転倒した時にバイクが足の上を通り抜けて大アザ作ったり…



とにかく「乗る」事が出来ない状態だったのです。



途中でついに教官が見かねて、普通二輪から小型免許へ切り替えられてしまい、泣き付いて来た事もありました。


家ではマグナ50で近所を走りながら、教習の復習をしていました。


時には教官の一言がキツく、教習所へ行くのを中断してしまった時期もありました。



それでも折角通い始めた教習所、途中で辞めるまいと、かなりの一生懸命さが伝わってきました。




そんなこんなで、やっと取得した普通二輪。



長かったですが、ホントに良く頑張ったと思います!!










現在、家にある“NINJA250R”も、嫁さんにとっては大きい存在でまだまだ仲良くなれていません。










しかし今日!!




“一般道を乗る”という恐怖に打ち勝って、ついにNINJA250Rで公道デビューを果たしました!!




初めはギクシャクしていましたが、一般的な教習生より数十時間多く通った甲斐あってか、徐々に身体が思い出してきたようです。





距離は短いですが、コンビニで飲んだミルクティが特別な物だったに違いありません♪




帰宅後は「気持ち良かった!!」と思える位にライディングを楽しめた様です♪



先行していた私が見た感じでは“普通”には乗れている様に思います。




気になったと言えば…





後続車からのピタ付けですかね。




「気にせず自分のペースで♪抜かしたきゃ勝手に抜かしてくさ♪」

と私は教えていますが…







ピタ付け、見ていて腹が立ちますね(-""-;)


















さて、次は榛○山へ温泉饅頭を買いに行く事が目標です☆






これこらどんどん成長する嫁さんのライディングが楽しみでたまりません(p^-^)p
Posted at 2014/10/17 22:51:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年10月12日 イイね!

ジムニー君 初のハイオク給油♪

最近はバイクばかり乗っていて、ジムニー&アコードのガソリンを暫く給油してませんてました。


今日は久々にジムニーで通勤♪

帰りがけに、この子にも初めてハイオクを入れてあげました!!



いや…今までレギュラーのまま、ブーコン使ってブーストの立ち上がり早めてあったし(現在の最大ブースト圧は1.1bar)、点火時期も8番レジスタ突っ込んであるんで、若干不安ではあったんです。


最近は“触媒”が痩せたのか砕けたのか、ガラガラ言ってるし↓↓


無理な仕様で排気温度が上がり過ぎてるのかな…なんて考えてたり。





そんな訳で、今日はお試しハイオクを満タン給油♪



ヤッパリね…




ハイオク吸い始めたかな~って頃から、やたらと滑らかになってくるんですね!!

ブーストかかり始める前のトルク感やかかり始めてからのパワー感、走行中のエンジン音まで変わりました!!



帰宅後に若干アイドルが落ち込む症状が出たりしたので、念の為にバッテリーのマイナス外してライトスイッチON&ブレーキ踏んだりして放電させてECUリセットっぽい事をやりました。


また、9番レジスタも持っていたので交換♪


レギュラーのまま9番を付けた時はトルク感が薄くなり、『ただ回っているだけ』な感じになってしまったので、危険を感じ、使用をやめていました。



今回、ついに使える時が来ました!!




これで効果がある様ならば、ジムニー乗りの定番(究極!?)とも言える10番と11番も購入して使ってみたいと考えています♪


ただ…11番に関しては15度も進角してしまうとの情報もあり、使用に際してはかなり敏感にノック音を聞き分けに神経を尖らせなければなりませんね…



とりあえずは9番でどう変わるか!!



楽しみです☆

Posted at 2014/10/12 22:28:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年10月05日 イイね!

圧縮音源の劣化具合

圧縮音源の劣化具合最近バイク通勤ばかりで、音楽は職場のPCからスマホに落とした音源で聴いていました。


使っているヘッドホンは、DENONの“AH-C710”。

このヘッドホンが

『良い音質はそのままに、悪い音質は粗を隠す様に』

聴かせてくれる、とてもお気に入りの物です♪



なので、スマホに落とした圧縮音源(定番のWMA形式)でもソコソコ綺麗に迫力ある音を奏でてくれてましたので、それほど不満はありませんでした。





今日もまた、職場のPCにCDを突っ込み、取り込み作業をしました。



その時、圧縮の形式を選べる事に気付きました。

いや、気付いてしまいました。





【 WMA ロスレス 】






何だか解らず「それほど変わらんでしょ…」的に考えていました。




WMAで取り込んだCDのうち、初めの2曲を試しにWMAロスレスでも取り込んで、スマホに落としてきました。




ってか、容量メッチャ喰う…



WMAの5倍強は喰ってます…



















帰宅して、夕飯済ませ、心を落ち着かせてリスニングタイム♪










まずは通常のWMAで。






うん、良い音♪





迫力あるし、楽器の一つ一つも綺麗に聴こえる♪





ボーカルもハッキリ、息づかいも解ります♪





やっぱ、このヘッドホンは良いですよ~(´∀`)














で、初のWMAロスレスを。





























………


























!!!!!!!!!!!!Σ(TДT;)!!!!!!!!!!!!























知らなかった方が良かったです…




全然違う『音楽』が、そこから流れてきました…








感動のあまり、鳥肌がたった程です!!






楽器の一つ一つの音が、それぞれ絡み合う様に降り注いできます。




ボーカルはその中心で、演奏に包まれながら美しい歌声を奏でています。





また、上空からはバイオリンが各楽器に絡み合う様に舞い降り、地面スレスレをかすめて再び絡み合いながら舞い上がります。





各パートの強弱表現や位置関係もハッキリと聴き取れ、目を瞑ればまるでコンサートホールに居るかの様な空間性まで再現されています。



















軽くググってみましたら、“WMAロスレス”ってその名の通り、CD音源とほぼ同等らしいですね。



そりゃ表現力高い訳だ…。











でも これ…










知っちゃったら最後!!









今まで落とした曲をロスレスで取り込み直そうかと考えてしまいました!!



けど…




容量的に無理……(´・ω・`)











音は拘り出したらキリ無く泥沼にハマる事は解っているのですが…












知ってはイケない事を知ってしまった事に、嬉しくも悲しくもあります。




また、自分の耳が、知らず知らずの内に圧縮音源に馴れてしまっていた事に幻滅しました…。





























やはり良い音楽は最高の音で聴けると、感動もダイレクトに伝わってくるものだと実感しました(*´-`)







音楽って…ホント良いものですね☆ミ
Posted at 2014/10/05 21:26:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年10月01日 イイね!

コマジェ君のグリップ購入♪

コマジェ君のグリップ購入♪コマジェ君、中古で購入時から既にスポンジグリップが装着されていました。

当時はカスタム感があって気に入ってたのですが、グローブをして握ると太過ぎて疲れる…

変えたいとは思いつつ、先伸ばしになっていました。





最近スロットルの戻りが渋く、スロットルまわりのグリスアップをしてもイマイチ改善されないため、バラしついでにグリップを引っこ抜きました。


すると…



スッカスッカと動く様に!!


スロットル側のグリップが奥まで入り過ぎていて干渉していた様ですね…





外しついでに交換しようと、ライコランドにて購入してきました♪





店頭にてお試しで色々握ってみて、シックリきたのがこちらの品でした♪



ちなみに今までのがコレ↓↓







これはこれで格好良いと思いますが、スポンジは潰れ、使用しているとボロボロと剥がれ始めてきていました。

外して気付いたのが、コレって結構重かったんですね!!

今回購入した物の倍の重量はあるでしょう。


さて、今までのはバーエンドが塞がっているタイプだったのでした。





今回購入した物は貫通タイプなので、バーエンドも購入♪


車体はシルバー部品からゴールド化が、地味に進んでいます☆





帰宅後、取り付けようと思ったら接着剤を買い忘れてて、またまた先伸ばし…






必ずドコか抜けてしまうΚα-Ζцでした…





明日買ってこよ♪
Posted at 2014/10/01 19:34:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「[整備] #ジムニー ナックル フェルトパッド追加 https://minkara.carview.co.jp/userid/2038088/car/1542880/7100707/note.aspx
何シテル?   11/02 12:54
Κα-Ζцと申します。 ━━━━━━━━━━━━━━━ アコード EURO R(CL1)とジムニー(JB23W)、マジェスティ125とニンジャ250...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Κα-Ζцさんのカワサキ Ninja250R 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/23 06:29:15
点火プラグとイグニッションコイル点検 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/17 23:44:51
サイドブレーキ引きしろ調整&フロントブレーキ清掃 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/27 21:44:33

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
住んでいる土地的に冬の通勤が厳しい為、セカンドカーとして購入。 何気に結構気に入ってしま ...
ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
ほぼノーマルのCL1です。 平成27年で10年程の付き合いとなりますが、未だに飽きのこ ...
ホンダ ホーネット250 ホンダ ホーネット250
2015/6/9 納車♪ 走行4,500km未満の中古車で、とても良い状態の車輌を購入 ...
ヤマハ マジェスティ125 ヤマハ マジェスティ125
今更ですが… 通勤用に原付二種を探していたところ、見に行ったバイク屋さんの外に停まって ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation