• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年03月01日

イグニッションコイルの電圧をごにょごにょ

イグニッションコイルの電圧をごにょごにょ 半年以上前にスーパーでお買い物していたブツ、ようやっと取り付けが完了しました(固定まだだけどw)

T.M.WORKSさんちのIgnite VSD alpha 16v と Ignite VSD alpha CI で、ダイレクトイグニッション1次コイル側の電圧を昇圧&安定化させるものです。


Myコペ、停車(アイドリング)した状態でヘッドライト点けるとエンジンがぷるぷるしてイヤーンな感じなんです。ヘッドライト点けてないときには全く静かなんですけどね~

ヘッドライト点けると消費電力増加→オルタネータ負荷増加+出力電圧ドロップになっちゃいます。
コペンの場合(他の車種も同じかもしれませんが)、イグニッションコイル1次側にかかる電圧はバッテリというかオルタネータの電圧そのものなので、こういう風に電圧がドロップして点火力が低下した上に負荷が増加したら泣きっ面にハチぢゃないか!
ということで、電圧だけでもドロップしないようにすれば多少ぷるぷるが解消するんじゃないかと購入しました。

Ignite VSD alpha 16vはその名の通り、電圧をバッテリ(オルタネータ)以上の16Vに昇圧するもので、それによって「パワーアップ」するという商品です。
ただ、私には規格以上の電圧を加えることの功罪を量りかねていまして、そもそも「パワーアップ」が目的ではなく「ぷるぷる=パワーダウンの防止」が目的だったので、そこまではいらないかなぁと。

ということで、規格内の最大電圧(=14.8V)付近をいつでも保てさえすればいんぢゃね?ってことで、T.M.WORKSさんにお願いしてメーカー公認Ignite VSD alpha 14.5vにしてもらいましたw
自分でケースを開けて回路を解析して電圧調整することも不可能では無いと思いはしましたが、エンジン駆動に関わることなので万が一を考えてね(^^;) 「改」にしても製品保証はそのまま有効ということもありましたし。


そんなこんなで取り付け後、狙い通りにぷるぷるは軽減してくれました♪同様に、ルーフオープン/クローズ時の負荷増加でもエンジンがあんまりオドオドしなくなりましたw

うむ、満足じゃ………結構な出費で痛いけど泣かないもん(爆)



ちなみに、熱等を考えてエンジンルームではなく車内で配線をしました。
先行してイグニッションコイルへの配線研究をなさっていた南のコペラーさんに、この場を借りてお礼申し上げますm(_ _)m
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2010/03/01 22:39:26

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

お仕事だったこの日は雨のち晴れのち雨
chishiruさん

水蒸気炊飯
ふじっこパパさん

991GT3中古相場下降中
一生バイエルンさん

8/3 日曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

なんてこったぁ😭。
8JCCZFさん

頭は下げるためにあるのではない
kazoo zzさん

この記事へのコメント

2010年3月1日 22:55
カスタムですか♪
しっかり対応してもらえて良かったですね~

今度はバッテリーを24Vにしますか(ぇ
コメントへの返答
2010年3月1日 22:58
当然調整は有償ですが、保証はそのままに対応していただけました(^^)/

ナニそのトラック風味www
2010年3月2日 17:52
お役にたててよかったです!!

ダイレクトイグニションへの分岐は,カシメてあるだけですから,なんとかここをカプラーでつなげるとよいのですが,これがまたややこしく・・・。

できるだけ傷つけないように・・・と思っていたのですが,どうにも無理っぽいです・・・。(爆)

ハーネスはただいま深い眠りについております・・・。(笑)
コメントへの返答
2010年3月3日 0:06
お世話になりました(^^)/

Myコペの分岐のところは、カシメてあると言うより、5本の銅線が完全に一体になって四角柱になっていました(^^;)

もはや配線をぶった切るのに全く躊躇しないので、分岐のところを切断の後、ギボシを付けて今回のブツを取り付けました。

ハーネスが手元にあるといろいろ勉強になりそうで羨ましいで~す。
2010年3月3日 10:26
接続点どの辺りですか?

発見出来なかった(・_・;

その場所にある部品付けるといいですよ(^_^)

電圧上げるのもいいですが 安定供給のほうがいいかもしれないですf^_^;)

コメントへの返答
2010年3月4日 0:20
バルクヘッドから車内側10cmちょっと位の場所でした。どの辺にあるのか最初分からなかったので、結構ハーネステープ剥いちゃいました。

仰る通り、今回のも電圧を上げるのが目的じゃなくて、下げない+安定化が目的で、alpha CIが安定化の方向です。
…エンジン切って30秒位してもコイルに3Vくらい供給してる(^^;)
2010年3月4日 14:49
うちのはここにEDLCを、接続、安価ですf^_^;)

供給側にHVRです
コメントへの返答
2010年3月5日 0:51
コンデンサとダイオードですか。
alpha CIも中身はコンデンサなのかな?手持ちのテスターでは容量測定できなかったなぁ

プロフィール

「[整備] #アバルト500Cカブリオレ 【備忘録】KW車高調からKONI+merwedeに交換(@34385km) https://minkara.carview.co.jp/userid/203820/car/1110351/5380471/note.aspx
何シテル?   06/30 19:10
車と「わんこ」に目がなくて、良くふらふらと見に行っちゃいます。 ふわふわもこもこなポメラニアン推進派です。 どうぞよしなにm(_ _)m
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

きりいた.com 
カテゴリ:自作パーツ開発
2013/02/09 17:52:02
 
73ガレージ 
カテゴリ:自作パーツ開発
2009/11/22 18:13:27
 
日本プレート精工 
カテゴリ:自作パーツ開発
2009/03/07 21:28:37
 

愛車一覧

アバルト 500C (カブリオレ) ばるしぃ (アバルト 500C (カブリオレ))
羊の皮をかぶったサソリw 見た目かわいいのにオラオラ走ります。お買い物からワインディング ...
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
兄に「MTは免許とってからしばらく乗らないと運転できなくなるぞー」と言われ、免許とって半 ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
学生の頃から「いつかはオープン2シーターほし~」と思い、そこにコペン登場。就職して一目散 ...
その他 その他 その他 その他
いわゆるネタ庫ですm(_ _)m
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation