• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2006年12月09日

純正メーターをやってしまいました

純正メーターをやってしまいました ついに純正メーターまでバラしてしまいました(^^;)
照明の色の変更とかでもともと興味があったのですが、ひょんなことから純正メーターの220km/h化の可能性を探ってみたくなり、バラしてみました。

とりあえずの所感としては、今の状態の私では220km/h化は無理だなぁという感じです。
基板のパターンで、車軸の回転信号線を追ってみたのですが、唯一の処理ICと思われるところに入力されていました。このICはカスタムチップっぽいので素性が分かりません。車速カウントの倍率変更のジャンパがあるとしても探しようがありませんでしたorz。

後は、Dスポのメーターをバラした画像があれば、睨めっこしてみて何か分かるかもしれませんが…。

※バラした画像を、整備手帳に載せておきました。


この記事は、宝の持ち腐れ について書いています。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2006/12/10 00:07:04

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

第千百九十五巻 駿河路信濃路漫遊紀 ...
バツマル下関さん

【シェアスタイル】夏季休業のお知らせ
株式会社シェアスタイルさん

🍈メロンな気持ち
avot-kunさん

久々軽井沢に娘孫2号と♪
kuta55さん

お疲れ様でした🙇
ゆう@LEXUSさん

8/8 金曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

この記事へのコメント

2006年12月10日 0:34
さすがですね~。
私もほんとうのスピードが知りたーいo(´^`)o
コメントへの返答
2006年12月10日 1:58
以前お問い合わせいただいた車速の件ですが、新たに原因と思われることを思い付きました。
もしかしたら、ダイアグノーシスコネクタに接続するタイプのメーターではリミッター超の速度は表示できないのかもしれません…。(メーターの問題ではなく信号の問題)
2006年12月10日 0:44
ぬぉ;;
素っ裸ですねw

σ(゚∀゚;)はバラす勇気がないとですorz
コメントへの返答
2006年12月10日 2:00
最初は嵌め合いが分からないので、おっかなびっくりでしたよ~(>_<)
ま、壊したらDスポのメーターになるだけですが(爆)
2006年12月10日 11:06
↑ダイアグの診断コネクターではやっぱり無理なんですね~

となると、それ以外のところ ECUから来てる車速の線なら

大丈夫??
コメントへの返答
2006年12月10日 23:55
cyberatomさんのコペンに装着されている、車速信号を扱う全ての機器(後付の物)を把握しないと正確なことが言えません…。
少なくともリミッターをカットする機器があれば、それより上流から車速信号をとる必要があります。
2006年12月10日 23:03
かべわんさん、さすが『ちゃれんぢゃ~』ですね。
ジャンク王さんのブログで書いたように、私も故障診断コネクタとスピードメータの関連について疑問に思っていることがあります。
配線図上では、ECUの同じ端子から分岐してるだけなんですけどねぇ。
コメントへの返答
2006年12月11日 0:01
PCパーツのブランドみたいに「挑戦者」ブログとしましょうかw
配線図上ではECUと純正メーターが同じ車速信号ラインにぶら下がっているので同列と思いますが、実は送受の関係になっています。

これも含めて整備手帳に考察をまとめようと考えています…。
2006年12月10日 23:35
あらら。。。ダメそうですか。
ちょっとべつの方法でも考えないと。。。
コメントへの返答
2006年12月11日 0:06
ダメでした(>_<)
改造業者はどうやって回路構成を解析しているのでしょうか。まさか車速信号じゃなくて、スピードメーターの作動角をいじっているとか…。

比較的近いので、直接乗り込んで聞いてこようかな(爆)
2006年12月11日 19:22
とりあえず、メーターのLEDを青にしたいんですが、換えられそうですか?(爆)
コメントへの返答
2006年12月11日 22:38
アナログメーターの照明は「電球」でしたよ~。恐らくT5のウェッジベースがあれば、定電流ダイオードか抵抗を組み込むことでLED化できると思います。

オドメーターの照明は表面実装のチップLEDになっていて、交換がちょっとだけ面倒です。それより気になるのが、純正照明はアンバーで印加電圧(以下Vf)が2V強付近と思われますが、青LEDはVfが3V強であるということです。つまり、そのまま交換すると、電流があまり流れなくて暗くなってしまうと思います。対策として、基板の抵抗(多分R102)の抵抗値を変えるか、定電流ダイオードに換えてしまえば大丈夫だと思います。
2006年12月12日 13:08
遅コメすいません!m(__)m
かべわんさんの技術力はスゴイっすね!私なんかだったら、メーターパネル触ったら、絶対にぶっ壊れて、追加の部品代が発生すると思います!(笑)

不器用な私は情けないです~っ!(>_<)
コメントへの返答
2006年12月13日 0:25
コペンを買ってから、こんなんばっかりやってますw
私もバラすときはドキドキですよ~。いつも壊れることを覚悟しています(>_<)

まぁ、壊れたら壊れたで、新パーツを買う自分への言い訳になるわけですが(爆)

プロフィール

「[整備] #アバルト500Cカブリオレ 【備忘録】KW車高調からKONI+merwedeに交換(@34385km) https://minkara.carview.co.jp/userid/203820/car/1110351/5380471/note.aspx
何シテル?   06/30 19:10
車と「わんこ」に目がなくて、良くふらふらと見に行っちゃいます。 ふわふわもこもこなポメラニアン推進派です。 どうぞよしなにm(_ _)m
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

きりいた.com 
カテゴリ:自作パーツ開発
2013/02/09 17:52:02
 
73ガレージ 
カテゴリ:自作パーツ開発
2009/11/22 18:13:27
 
日本プレート精工 
カテゴリ:自作パーツ開発
2009/03/07 21:28:37
 

愛車一覧

アバルト 500C (カブリオレ) ばるしぃ (アバルト 500C (カブリオレ))
羊の皮をかぶったサソリw 見た目かわいいのにオラオラ走ります。お買い物からワインディング ...
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
兄に「MTは免許とってからしばらく乗らないと運転できなくなるぞー」と言われ、免許とって半 ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
学生の頃から「いつかはオープン2シーターほし~」と思い、そこにコペン登場。就職して一目散 ...
その他 その他 その他 その他
いわゆるネタ庫ですm(_ _)m
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation