• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2007年02月14日

【完成】ポジション用ハイパワーLEDウェッジ

【完成】ポジション用ハイパワーLEDウェッジ 120ルーメンです♪

先の3連休、引きこもってポジション球を製作していたのですが、結局終わらず、平日夜にちまちまと作業をしてやっと完成しました。

今回の設計コンセプトは
1.とにかく高輝度!少なくともPIAAの超TERAを超える。
2.抵抗による電流制限ではなく、定電流回路による電流制御をする。
3.車体側には一切加工をしない。T10のウェッジソケットにそのまま挿さること。

1.を実現するためには合計60lm以上の光量が必要になります。そこで、日亜の新型パワーLEDを3発使うことにしました。

2.は特にパワーLEDを使う際、抵抗で電流制限をするとかなりの消費電力になり、抵抗のサイズも大きくなってしまいます。また、電圧変動に対して電流変動も大きくなってしまうので、定電流回路を組むことにしました。

3.を考えると、灯体のほとんどをヒートシンクで占めることになります。それでもサイズを考えると、このパワーLEDの定格いっぱいの出力(300mAで合計消費電力3.4W)では放熱しきれません。なので、定格の約70%の電流(200mAで合計消費電力2.1W)で駆動することにします。
また、車体側の配線も加工不要にするために、定電流回路は灯体にビルトインすることにしました。(この「定電流回路ビルトイン」が想像を絶する面倒さで時間を食ってしまいましたorz)


さて、画像はまだウェッジベースを装着する前の点灯試験の様子です。
上の画像は蛍光灯下での点灯で、カメラの絞りを大分絞って撮影しています。実際に目視すると、チラ見でも網膜に残光が焼きつきます(^^;)
下の画像は、真っ暗な部屋で点灯させた様子です。肉眼での見た目と大体同じになるように撮影しています。


取り付けは週末あたりにやって、実際どんなもんなのか確かめてみます。
その時にレビューと製作過程をアップしようと思います。
ブログ一覧 | 工作 | 日記
Posted at 2007/02/14 23:19:50

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今日の昼飯は〜😋👍
一時停止100%さん

ガレージの暑さ対策の話し (*´Д ...
エイジングさん

いつもありがとうございますm(_ ...
R_35さん

お疲れ様でした🙇
ゆう@LEXUSさん

8/6 水曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

㊗️愛車注目度ランキング 第2位🎊
IS正くんさん

この記事へのコメント

2007年2月14日 23:28
凄い!!
かなりの明るさになりそうですね。
週末の取り付け画像が楽しみです♪
コメントへの返答
2007年2月15日 23:21
明るさも凄いのですが、発熱もスゴイです…。カン☆タロウさんのように、4チップLEDを多連装した方が明るさと発熱のバランスがちょうどいいかもしれません。

コペンのポジションって交換面倒なんですよねぇorz
2007年2月14日 23:29
キタ~~~!!
チラ見でも焼きつく明るさ♪
装着が楽しみでなりません。

ここに定電流回路も入ってると思うと…
壮絶な製作工程なんでしょうね~
コメントへの返答
2007年2月15日 23:25
長時間見つめたりすると気分が悪くなります(爆)
週末ガンバって取り付けしなきゃ♪でも雨予報…

定電流回路は部品点数は大したことがないのですが、狭いスペースに収めるための配置と、腕がもう2本くらい欲しくなる配線に悩まされました(- -;)
2007年2月14日 23:35
Σ(゚Д゚;エーッ!
この中に定電流回路まで組み込まれているんですか(汗
画像を見る限りでも相当な明るさですね~♪

装着インプレッションが楽しみです!
コメントへの返答
2007年2月15日 23:28
ガッツリと組み込んであります!というより、逆に抵抗だとサイズがでかくて収まりません。

2日くらいするとだんだん見慣れてきました。もっと明るくてもいいかなぁ(^^;)
2007年2月14日 23:49
こんばんは☆
かべわんさん!凄いですね!?\(゜□゜)/自分には知識がないので丁寧な説明でも??でした(>_<)
これは かなり明るいですよ!
PS
間違えで こんばんはしかないコメがあると思いますm(_ _)m大変お手数ですが ありましたら削除お願いしますm(_ _)m
申し訳ありません
コメントへの返答
2007年2月15日 23:33
こんばんは~。コメありがとうございます♪
ブログのカテゴリーで「工作」になっているやつは、自分用の製作日記というか備忘録として要点だけ書いていますので、分かりにくいかもしれません…。
この頃、光モノ(LED化)にとりつかれています~(^^;)
2007年2月15日 0:02
かべわんさんの拘りが感じられますね。
どのぐらい明るいんだろう。
週末に期待します。
コメントへの返答
2007年2月15日 23:41
相変わらず構想から製作までのタイムラグがでかすぎです(^^;)
片方だけ交換して、夜に純正のポジション球と明るさ比較をしたいところですが、昼間のうちに交換しないと作業できなくなってしまいます…
オフ会の時に比較できるかもしれません。
2007年2月15日 0:28
(゚o゚)/ 凄い明るいねー

これだと直進性が強くてHIGHBEAMと勘違いされる程、明るいんじゃないです
?(*_*)
コメントへの返答
2007年2月15日 23:46
輝度番長まっしぐらで製作しましたw

コペンのポジション球は筒の中に納まっているので、HIGHBEAMみたいに対向車のドライバーを直に照らすことはたぶんないです~。
しゃがんで覗き込んだら目がやられますがw
2007年2月15日 1:11
あのヒートシンクがこうなったのですね。^_^;
すんごいです~。
コメントへの返答
2007年2月15日 23:48
職場にまで持ち歩いていることがバレてしまいましたねw
休憩時間も設計図とか回路図が頭から離れません(^^;)
2007年2月15日 1:57
120ルーメンは異常すぎやしませんか冷や汗。てか、ヘタなローライト並じゃないかとあせあせ(飛び散る汗)。明るすぎて車検通らないんじゃないかという気がしてきました(爆)。
コメントへの返答
2007年2月15日 23:52
異常って言われてるしw
さすがにLowとは比較にならないくらいの明るさしかないですよ~。一応車幅灯の保安基準を調べてみましたが「300m先から視認できること」っていう光量の下限は規定がありますが、特に上限の方は見当たりませんでした。
デイランプの方は300カンデラ以下っていう基準はあるらしのですが…。
2007年2月15日 7:43
↑たしかに、ローいらないよね、これじゃ(^^;
両方点灯したら、サファリカーw
コメントへの返答
2007年2月15日 23:55
いやいや、ローはこのLED50個くらい使わないと前見えませんてw

コペンのサファリカー!オープンでサファリパークを巡って、ライオンあたりに齧られる光景が目に浮かびました(爆)
2007年2月16日 9:32
光モノの続編キタコレ(笑)
なんか凄まじい明るさ放ってますなぁ…
うちは最近と言えば室内灯変えたら青紫っぽくなってエロくなった程度だな(笑)
コメントへの返答
2007年2月16日 23:20
まだこのLED6発余ってるから…(謎)
とりあえず量産品には負けない明るさを目指してみた!

や~い、エロ~(爆)
そう言えば、この頃みんカラのコペンがみんなエロくなってきてる気がするぅw

プロフィール

「[整備] #アバルト500Cカブリオレ 【備忘録】KW車高調からKONI+merwedeに交換(@34385km) https://minkara.carview.co.jp/userid/203820/car/1110351/5380471/note.aspx
何シテル?   06/30 19:10
車と「わんこ」に目がなくて、良くふらふらと見に行っちゃいます。 ふわふわもこもこなポメラニアン推進派です。 どうぞよしなにm(_ _)m
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

きりいた.com 
カテゴリ:自作パーツ開発
2013/02/09 17:52:02
 
73ガレージ 
カテゴリ:自作パーツ開発
2009/11/22 18:13:27
 
日本プレート精工 
カテゴリ:自作パーツ開発
2009/03/07 21:28:37
 

愛車一覧

アバルト 500C (カブリオレ) ばるしぃ (アバルト 500C (カブリオレ))
羊の皮をかぶったサソリw 見た目かわいいのにオラオラ走ります。お買い物からワインディング ...
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
兄に「MTは免許とってからしばらく乗らないと運転できなくなるぞー」と言われ、免許とって半 ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
学生の頃から「いつかはオープン2シーターほし~」と思い、そこにコペン登場。就職して一目散 ...
その他 その他 その他 その他
いわゆるネタ庫ですm(_ _)m
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation