• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かべわんのブログ一覧

2006年07月16日 イイね!

ルーフオートスイッチ回路(Trigger3:回路構成検討)

ルーフオートスイッチ回路(Trigger3:回路構成検討)※始めにお断りしておきますと、画像の回路図は練習用に書いたもので、動作はしないので悪しからずm(_ _)m

第3回目記録(Trigger3)は、どんな回路構成にするかの検討です。

Trigger2で書いた通り、まずは「汎用論理ゲートIC」の組み合わせで製作することになりました。
それでは、どんなゲートを組み合わせれば機能を実現できるのかを考えていきます。

(1)スイッチ入力処理
「ルーフ非動作時にスイッチをONするとルーフ動作信号を出力し、ルーフ動作時にもう一度スイッチをONにするとルーフ動作信号を停止する」というのが目標で、同じスイッチONでも出力する信号が異なります。つまり、スイッチをONした回数も情報として必要になります。

スイッチがハードウェアスイッチだと、どうしてもチャタリングが発生する可能性があり、一度しかスイッチをONにしていないのに何度もスイッチをONしたかのような信号になってしまいます。

そこで、チャタリング対策の回路がまず必要になります。ここでは、定番らしいCR回路(+シュミットトリガIC)を用いることにします。


(2)信号保持
「スイッチをONにして、ルーフ動作が開始したらスイッチを離してもルーフ動作が継続する」というのが目標で、スイッチをONにしたという情報を保持する必要があります。

情報を保持するのに、有名なものとしてフリップフロップがあります。今回は、このフリップフロップを組み合わせて回路を構成します。


(1)については、この世界では有名な現象で、対策も多く提案されているので、そっくり回路を拝借しようと思います。
当たり前ですが、オリジナリティが要求されるのが(2)で、どのように組み合わせるかが悩みどころです。
組み合わせるにしても、使用するICの数が多くなっては場所をとってしまいますし…

そんなんで、ここ数日(仕事中も)真理値表を書いてにらめっこしています。
フリーソフトに回路図がかけてシミュレーションもできる(使い方分からないけど…)優れモノがあったので、お絵かき気分で書き始めています。
Posted at 2006/07/16 18:42:19 | コメント(4) | トラックバック(0) | 工作 | 日記

プロフィール

「[整備] #アバルト500Cカブリオレ 【備忘録】KW車高調からKONI+merwedeに交換(@34385km) https://minkara.carview.co.jp/userid/203820/car/1110351/5380471/note.aspx
何シテル?   06/30 19:10
車と「わんこ」に目がなくて、良くふらふらと見に行っちゃいます。 ふわふわもこもこなポメラニアン推進派です。 どうぞよしなにm(_ _)m
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2006/7 >>

       1
23456 7 8
910 1112 131415
161718 192021 22
23 2425262728 29
3031     

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

きりいた.com 
カテゴリ:自作パーツ開発
2013/02/09 17:52:02
 
73ガレージ 
カテゴリ:自作パーツ開発
2009/11/22 18:13:27
 
日本プレート精工 
カテゴリ:自作パーツ開発
2009/03/07 21:28:37
 

愛車一覧

アバルト 500C (カブリオレ) ばるしぃ (アバルト 500C (カブリオレ))
羊の皮をかぶったサソリw 見た目かわいいのにオラオラ走ります。お買い物からワインディング ...
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
兄に「MTは免許とってからしばらく乗らないと運転できなくなるぞー」と言われ、免許とって半 ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
学生の頃から「いつかはオープン2シーターほし~」と思い、そこにコペン登場。就職して一目散 ...
その他 その他 その他 その他
いわゆるネタ庫ですm(_ _)m
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation