• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かべわんのブログ一覧

2006年07月29日 イイね!

ルーフオートスイッチ回路(Trigger6:回路実装考察2)

今回のTrigger6は、Trigger5から引き続いてIC配置について考えます。

Trigger5で書いたとおり、ICの数を増やしている原因として、チャタリング防止回路周りがありました。
ここで、各社のD Flip Flopの規格表を調べていたところ、なんと東芝のTC4013BPの入力には、シュミットトリガが入っているとのこと!
汎用ロジックICはどこも一緒だと思っていたので盲点でした。
これによって、ICを2個削減できました。

また、Trigger1で書いた各ステップは、モジュール化して後から増設できるように設計して、とりあえずStep1の機能をシンプルに実現できるように回路を設計し直すことで、ICを1個削減できました。
最終的にStep1の回路は、2個のリセットICを含めて4個のICを使うことになりました。

これで能動素子の設計は決定かと思ったところ、気になったのが、もともとのルーフスイッチに流れる電流量です。CMOS ICの出力電流は微々たる物なので、駆動できるか心配になりました。
実車で測定しなきゃと思ったところ、tacomaさんが既に測定されていました!(参考にさせていただきます)

むぅ、8mA。こりゃドライブできません。出力段にトランジスタかまさなきゃ。まぁ、LEDドライブの電流も欲しいから、ついでにということで追加設計します。
Posted at 2006/07/29 22:52:03 | コメント(5) | トラックバック(0) | 工作 | 日記

プロフィール

「[整備] #アバルト500Cカブリオレ 【備忘録】KW車高調からKONI+merwedeに交換(@34385km) https://minkara.carview.co.jp/userid/203820/car/1110351/5380471/note.aspx
何シテル?   06/30 19:10
車と「わんこ」に目がなくて、良くふらふらと見に行っちゃいます。 ふわふわもこもこなポメラニアン推進派です。 どうぞよしなにm(_ _)m
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2006/7 >>

       1
23456 7 8
910 1112 131415
161718 192021 22
23 2425262728 29
3031     

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

きりいた.com 
カテゴリ:自作パーツ開発
2013/02/09 17:52:02
 
73ガレージ 
カテゴリ:自作パーツ開発
2009/11/22 18:13:27
 
日本プレート精工 
カテゴリ:自作パーツ開発
2009/03/07 21:28:37
 

愛車一覧

アバルト 500C (カブリオレ) ばるしぃ (アバルト 500C (カブリオレ))
羊の皮をかぶったサソリw 見た目かわいいのにオラオラ走ります。お買い物からワインディング ...
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
兄に「MTは免許とってからしばらく乗らないと運転できなくなるぞー」と言われ、免許とって半 ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
学生の頃から「いつかはオープン2シーターほし~」と思い、そこにコペン登場。就職して一目散 ...
その他 その他 その他 その他
いわゆるネタ庫ですm(_ _)m
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation