• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かべわんのブログ一覧

2006年09月04日 イイね!

「いつでもオープン化」速度リミッター付き回路(Trigger4:製作そして完成)

「いつでもオープン化」速度リミッター付き回路(Trigger4:製作そして完成)Trigger4は実際の製作とテストです。

ここで書いたとおり、日曜日に回路を製作しました。一日でできた個数は…2個orz。
なんとも不甲斐ないことであるなぁ。

ケースに回路が収まるまで1個3時間。久しぶりに半田ごてを握るっていうことと、あまり使ったことのないガラスエポキシの両面スルーホール基板、しかもできる限り小さいものを選択したので、作業は非常に苦労しました。

完成後に動作確認をしようとしましたが、唯一手元にあったやっすいアナログテスタがよりにもよって逝ってしまわれたようでできませんでした。(UDXオフのついでに買ってこよう)
そんなんで今日、仕事の休憩時間を利用しててテストすることにしました。

●お昼休み編
とりあえず12V電源を用意して回路の電源とし、擬似車速パルスは電源端子(今回の回路はGNDの方)に信号入力線を手でピコピコと接触させてやろうと思いました。
結果は「???」でした。設計ではパルスを8分周させるので、信号入力線を8回接触させれば、信号出力線に1回出力が現れるはずなのですが、接触させる回数と信号出力線の状態が不規則に変化するのです。あたま真っ白(@_@)。ここでタイムアップ。

●定時後編
お昼休みのことで半分上の空になりながら(^^;)仕事をこなして、気を取り直してテストを再トライ!いろいろ考えて、誤動作の原因は手で接触させる時のチャタリングではないかと推察。
そこで今回は、ファンクションジェネレーターを持ち出して擬似車速パルス(0V⇔12Vの矩形波100Hz)として、その入力と出力信号を同時にオシロスコープで観察することにしました。
結果は大成功!ちゃんと8分周されていました。
(周りには「何やってんだろう?」と思われただろうなぁ)


これでとりあえず動作確認完了です。一応UDXオフで付けてもらっても酷いことにはならないレベルではあるのかな?
想定外の電圧とかかかったらどうなるか分かんないけど…。
Posted at 2006/09/05 00:04:44 | コメント(5) | トラックバック(0) | 工作 | 日記

プロフィール

「[整備] #アバルト500Cカブリオレ 【備忘録】KW車高調からKONI+merwedeに交換(@34385km) https://minkara.carview.co.jp/userid/203820/car/1110351/5380471/note.aspx
何シテル?   06/30 19:10
車と「わんこ」に目がなくて、良くふらふらと見に行っちゃいます。 ふわふわもこもこなポメラニアン推進派です。 どうぞよしなにm(_ _)m
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2006/9 >>

     1 2
3 456789
10 11121314 1516
1718 19 202122 23
242526272829 30

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

きりいた.com 
カテゴリ:自作パーツ開発
2013/02/09 17:52:02
 
73ガレージ 
カテゴリ:自作パーツ開発
2009/11/22 18:13:27
 
日本プレート精工 
カテゴリ:自作パーツ開発
2009/03/07 21:28:37
 

愛車一覧

アバルト 500C (カブリオレ) ばるしぃ (アバルト 500C (カブリオレ))
羊の皮をかぶったサソリw 見た目かわいいのにオラオラ走ります。お買い物からワインディング ...
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
兄に「MTは免許とってからしばらく乗らないと運転できなくなるぞー」と言われ、免許とって半 ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
学生の頃から「いつかはオープン2シーターほし~」と思い、そこにコペン登場。就職して一目散 ...
その他 その他 その他 その他
いわゆるネタ庫ですm(_ _)m
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation