先週の土日、ちょっと隣町の福岡と沖縄と静岡に行ってきました♪
前回のブログで『後の日程でちょっとイロイロ予定が入っていた』というのはコレのことでした。
本当は、年末年始にかけてお出かけして、沖縄で年越しをしようと考えていたのですが、飛行機(マイルの特典航空券)が取れずに断念orz それなら、年明けでお店もやってて人が少ない時に行きましょうということでの日程でした。
まぁ、この旅程は
12月にやったHND→FSZと同じなので、ログとして残すくらいの感じで書いておこうかと。

まずは羽田空港へ。…荷物預けメッチャ混んでました(^^;)

私は今回もユナイテッド航空の上級ステータスがあるのでプレミアムチェックインへ。前回はガラガラでしたが、今回はさらっと並んでいました。

ANAラウンジで一息ついて搭乗。タキシングの時ってなぜか凄く眠くなるんですよね(-_-)Zzz
離陸直前に起きて横を見たら、キャセイの747が!今や稀少な4発エンジンで、しかも2階建て。いわゆるジャンボジェットですね~ エアバスA380なんて総2階建てだし…乗ってみたいです。

そうそう、この日は全国的に天気が良く、一定高度飛行の時も陸地がバッチリ見えて、富士山もこの通り。頂上から裾野まで雲が無いのは初めてでした。この他にも、山中湖や浜名湖、明石海峡大橋・瀬戸大橋も見えました♪
さて、福岡に到着。前回はお昼は明太子でしたが、今回はこちら。

まめ蔵さんが「九州にはうなぎのせいろ蒸しがあるよ」と言ったのが気になったのでw 本当は教えて貰った久留米まで行きたかったのですが、飛行機の乗り継ぎの関係から博多駅近くのコチラへという訳です。

おぉ、熱々せいろのまま出てくるんですな。鰻ふわっふわ(^-^) 関東の鰻も蒸し行程がありますが、蒲焼きではないのでまた違った食感。

なにより、鰻エキスとタレが染みこんだ下のご飯が違う。モチモチで、鰻おこわみたいと言うのが近いかな。
さて、ご飯を食べたらお散歩へ。前回福岡に来たときはあいにくの天気でしたが、今回はいい天気なので、前回と同じ場所がどんな見え方の違いがあるかと。

福岡タワー。ただし今回は登らず。

お目当てはコッチ。晴れたら写真栄えるだろうなと思っていたマリゾン。

おー、やっぱり思った通りイイ感じ☆ 日本じゃないみたいですね~

で、面白い絵面だと思ったのがコレ。近代的デザインの福岡タワーと、対照的な屋台&砂浜。
ここで何か食べたいところでしたがグッと我慢。
それは、前回博多にいながらラーメンを食べていなかったので、そのリベンジをと。

博多駅からちょっと離れたところにあるお店。何でここなのかと言うと、評判が良いのももちろんですが、東京に無いから。他の評判の良いお店は軒並み池袋に支店があるみたいだったので、それならわざわざ福岡で食べることもないかなと。

お店の中はいかにもな豚骨臭が漂っていましたが、出てきたラーメンのスープはとても澄んでいました。麺は固めをオーダーして、正に正当派の博多ラーメンの味わい。…でも私にはもうちょっとジャンキー成分が欲しかったかな(^^;)

飛行機の時間が近づいてきたので空港へ…の途中で見かけた広告。
ひよ子は東京のお菓子だと思っていましたが、あるラジオで福岡発祥のものだと聞いていて、本当にそうだったんだなと。
さ、次の沖縄へ。

…実家よりも見た風景w 実際、直近1年で沖縄これで5回目だしな(^^;)

前回の沖縄では夜はアグー豚のしゃぶしゃぶだったので、今回は魚にしようかと。

海鮮丼と白身魚のガーリックバター焼き。海鮮丼は…小樽と比べるのはアレですが普通。が、ガーリックバター焼きはGood!沖縄の魚介類は煮付けとか焼いたのがイイ感じかな。
さて翌朝。

天気予報ではほぼ一日中雨とのことでしたが、晴れて虹が出てました☆

ちなみにコレが今回宿泊したホテル。ゆいレールの赤嶺駅目の前でアクセス抜群!空港から1駅で特別運賃で安い。

ホテルの朝ご飯はこんな感じ。バイキング形式でカレーもあり、なかなか美味しい。でも、沖縄っぽい料理が無いのが残念なところ。これは法華クラブに軍配が上がるかな。というか、ビジホの朝食で沖縄の法華クラブを上回るところに出会ってません。
もう一つこのホテルの利点としては、目の前の赤嶺駅から瀬長島への無料シャトルバスが出てること。

ということで、今回も瀬長島です。雲行き怪しいですが、何とか日差しが届いて海を照らしていました。

この時は最低気温15℃、最高気温18℃と、薄手の長袖+ジャケットでちょうどいい陽気でした。
それにしても、沖縄の海って他と違って全然生臭いというか海臭くないのは何でなんでしょうね。

そしていつも思いますが、沖縄の浜辺には珊瑚っぽいのがごろごろしてます。持ち帰りたくなりますが、やはり自然保護の感じから控えています。

瀬長島は空港が目の前なので、望遠レンズ無くても肉眼でもこんな感じに飛行機のお腹が見られます。
さて、お昼近くになりました。前回は沖縄そばを食べていなかったので、これまたリベンジをば。

私の中の沖縄そばトップは、けんぱーのすばやーですが、場所がおもろまちでちょっと遠いので、赤嶺駅近くで評判の良かったこちらへ。

うむ、澄んだスープですがダシが力強い。沖縄そばはやはりこうでなくては!ソーキもしっかり味が染みていて美味しい☆ むぅ、けんぱーのすばやーと比肩しますなぁ。
Rossoさんの呪いで雨が強く降ってきたので、ちょっと早めに空港へ。

お土産買いつつ、ブルーシールの紅いも&バニラソフトをば。ブルーシールのソフトクリームの方は初めてでしたが美味しかったです♪
沖縄を後にして静岡へ。

大気がとても不安定だったようで、離陸後しばらくの間だいぶ揺れました。上下の揺れは今までもそこそこ体験していましたが、左右まで加わったのは初めてかな。それでも上まで上がると空は紺碧。
静岡到着。まー、羽田に直接戻れればいいんですが、ここまでが片道分で5000マイルで来れるんだから文句言ったらバチが当たりますわ。
ん?静岡?静岡と言ったら…

さわやかがあるじゃないですか!静岡駅(正確には新静岡駅)にお店があるなんて。でも、やっぱり行列してました。帰りの新幹線時間が迫ってちょっと焦りました(^^;)

ということで、東京駅まではぷらっとこだまプランで。今回は富士山サイダーを貰いました。
うむうむ、前回のHND→FSZから1ヶ月しか経っていませんでしたが、イイ感じで楽しめました♪
それにしても、この1週間後(つまり今日)に大寒波が襲ってくるなんて思いもよらず。日程が1週ずれていたかと思うと((;゚Д゚)ガクブル
そして何度行っても沖縄の海は綺麗で癒されます。

今のところ、
去年の6月に行った(ブログ書いたのは7月ですが)浜比嘉島の海が最高だと思っていますが、離島はもっと綺麗とな…
今年の夏は、久米島・宮古島・小浜島のどれかに行ってみようかな。(石垣島はメジャーになりすぎてる気がするので、あえてパス)