• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かべわんのブログ一覧

2007年04月27日 イイね!

王道 vs 邪道 ?

王道 vs 邪道 ?今日は心の傷を癒すため出張で沼津に行ってきました。
単に仕事して帰ってきても面白くないので(ぉぃ)、ご飯は面白そうなものを選んでみることにしました。

まず、沼津と言えば漁港!さかなさかなさかな~♪(古っ)
というわけでお昼ご飯は、鮪なお店でストレートに鉄火丼定食(画像上)にしてみました。丼の他にアジフライとお味噌汁、ドリンクがついて700円となかなかにリーズナブル。普通に赤身ですが臭みがほとんどなく、さすが王道といった感じでした。

さて対するは、夜ご飯にした画像下の代物。お昼ご飯で魚モノに満足したので、ちょっと濃い~目のモノが食べたくなって、通りがかりにふと目に付きました「キムチカレーうどん&ライス」です!
「あ”~某幹事的メニューだぁ(爆)」と思いつつ食べましたが案外イケました。ただ辛いだけではなく、にんにく的風味を伴った辛さのカレーは別な意味で刺激的でした。カレー自体もテキトウなものではないようで、きちんとカレーうどんとして成立していました。ただ「カレーライス」としてご飯を食べるカレーでは無かった気がします。


こうやって外に出かけると、何か変わった食べものに出会えるので面白いですね~。いつもは吉野家ばっかりだったりしますしorz。
そう言えば、神奈川に来て4年以上経ちますが、今日初めてロマンスカーに乗りました。停車駅こそ少ないですが、速度はあまり変わらない様子。が!通勤列車とは別格の乗り心地と車内の雰囲気が病み付きになりそうです(^^)
Posted at 2007/04/27 22:13:46 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2007年04月21日 イイね!

…車上荒しに遭いましたorz

…車上荒しに遭いましたorz今日は起きてからダラリーンと過ごして、お昼もだいぶ過ぎたのでご飯を食べに出かけようとコペンのところへ。

??助手席とトランクフードが中途半端な閉まり方をしている…。
嫌な予感がしながら室内を覗いてみると、ナビがごっそりと無くなっていました(>_<)

ナビの配線は、コネクタで接続していたものは外され、ワンタッチコネクタで車両側と配線していた車速とかバック信号線は”引き千切られて”いました。(普通ニッパーとかで切断するだろうに)驚いたのは、シート下に設置しておいたハイダウェイユニットもそっくりもっていかれていたことです。
こりゃ、(カロの)ナビの構成を良く知っているやつの犯行でしょうね。そのくせ、GPSアンテナとかテレビアンテナとかステアリングリモコンには全く手を出していませんでした。
が、恐らく犯人にとって誤算だったのは”ブレインユニットが入っていない”ということでしょう。何となくいつも持ち帰っていたので無事でした。コレが無いとナビはおろかCDさえも再生できないっす。

後の被害は、グローブボックスに突っ込んでいたETCユニット(カードは入れてませんでした)、センタークラスターパネルは助手席の足元に転がっていて、固定用の爪の根元はもげかかっていました。ちなみに、助手席にいたよもちゃんは無事でした(動かした形跡すらないw)
そして一番気持ち悪かったのは、センターコンソールのキーシリンダが抜かれて無くなっていたことです。これだと、キーが複製される可能性がありますね…。

とりあえず車の外装や走行機能に関するものがノーダメージだったのが不幸中の幸いでした。
ただやっぱり、キーの複製が怖いので、キーシリンダの交換等々でしばらく入院させる必要がありそうです。
む~、5/1のビーナスラインツアー参加が微妙になってきました。とりあえず明日ディーラーに持ち込んでどのくらいかかるか見積もってもらうことにします。



現場検証のために警察官がやってきて指紋を採取していきました。ぽんぽんと付けていた粉を見て思わず「この粉って何の粉なんですか?」と聞いてしまいました(^^;)アルミの粉だそうです。さすがにリューターで削った時に出る切粉とは粒子の細かさが違っていましたw
そうそう、やっぱり腰には銃が!さすが、いつでも全力なお巡りさんです!

…後ろからその様子を撮ろうというブロガーの血が騒ぎましたが抑えました(爆)
Posted at 2007/04/21 22:46:21 | コメント(25) | トラックバック(0) | 日記
2007年04月11日 イイね!

NGPWR70AS

NGPWR70AS出張も一段落して、やっと自分の6畳間lab.でコソコソできるようになりましたw

さて、近頃ミドルパワーFluxLEDが巷で大人気!
私も日亜の新作(NGPWR70AS)が発表されてからずっと気になっていたのですが、先日tacoma師匠からサンプルとしてゴニョゴニョしてもらったのでw、点灯試験なんぞをしてみました。

この頃ずっと(ハイ)パワーLEDばっかり扱っていて、発熱に関して臆病なまでに気にしていました。今回は定電流回路を使って、NGPWR70ASに75mA流して発熱具合を確かめてみました。発熱具合が分かりやすいように、温度計のセンサ部分に伝熱両面テープを薄く巻いてそこにFluxLEDを貼り付けて30分ほど点灯させました。(画像がその様子です)
75mA流しているとは思えないほどの低発熱!私がポジションナンバー灯に使ったNS6W083Tでは75mA流しただけでも結構な発熱だったので正直びっくりしました。
ここで安心しかけたのですが、ふと定電流回路の方の発熱も測定してみたらLEDより10℃位高い値でした。

今回の温度測定では、秋月に500円で売っている温度計を使ったので、絶対的な精度がでているかどうかは分かりませんが、触ってみた感じでもそんなに熱くないのでそこそこ合っていると思います。


むぅ、こうなると本格的にこのLEDを使って自作パーツを作りたくなってきます。となると標的はやはり…ルームランプ!今はPIAAのTERAを使っていますが、徹底的に自作品にリプレイスということで、ガッツリやっつけてみたいと思います。
Posted at 2007/04/12 00:11:31 | コメント(4) | トラックバック(0) | 工作 | 日記
2007年04月07日 イイね!

全力で夕ご飯

全力で夕ご飯前回の出張から帰ってきて、ゆるハード(C)花見オフ会でヨゴレな生活wに馴染んできたところ、「明日から期限が分からない出張に逝って行ってもらう」と宣告を受けたのは先週の日曜のこと…。

ということで、今週も精神的に餓死しそうな環境で生活していました。
一応目安として今週の金曜までだったのですが、昨日の夕方になって「悪いんだけど明日も…」と上司が言いかけたので「ダメです」とバッサリ切り捨てて脱出してきました(^^;)

で、前回の出張までは忘れていましたが、「出張中の朝・夕飯代は会社持ち(上限はありますよ)」って決まりがあったので、今回は全力で夕飯を食べていましたw。まぁ、そうは言っても選択肢はファミレス・寿司・ラーメンくらいしかなかった訳ですが。それでもファミレスだったらメイン+デザートの組み合わせが毎日タダ飯なので、なかなかオイシかったです♪これで馬車道があれば…。

画像は、仕事中に見つけてハマった飲み物です。いわゆる「桃ジュース」なのですが、濃縮還元でない100%桃!いや~漢らしい!桃の味にはうるさい私ですが、正に「桃」でした(^-^)さすが果物王国ですね。



それにしてもこの頃出張続きで、コペンいじりや自作パーツの開発がままなりません。そろそろ新作にとりかからねば…。
Posted at 2007/04/07 17:55:18 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #アバルト500Cカブリオレ 【備忘録】KW車高調からKONI+merwedeに交換(@34385km) https://minkara.carview.co.jp/userid/203820/car/1110351/5380471/note.aspx
何シテル?   06/30 19:10
車と「わんこ」に目がなくて、良くふらふらと見に行っちゃいます。 ふわふわもこもこなポメラニアン推進派です。 どうぞよしなにm(_ _)m
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/4 >>

123456 7
8910 11121314
151617181920 21
2223242526 2728
2930     

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

きりいた.com 
カテゴリ:自作パーツ開発
2013/02/09 17:52:02
 
73ガレージ 
カテゴリ:自作パーツ開発
2009/11/22 18:13:27
 
日本プレート精工 
カテゴリ:自作パーツ開発
2009/03/07 21:28:37
 

愛車一覧

アバルト 500C (カブリオレ) ばるしぃ (アバルト 500C (カブリオレ))
羊の皮をかぶったサソリw 見た目かわいいのにオラオラ走ります。お買い物からワインディング ...
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
兄に「MTは免許とってからしばらく乗らないと運転できなくなるぞー」と言われ、免許とって半 ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
学生の頃から「いつかはオープン2シーターほし~」と思い、そこにコペン登場。就職して一目散 ...
その他 その他 その他 その他
いわゆるネタ庫ですm(_ _)m
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation