• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かべわんのブログ一覧

2007年09月30日 イイね!

光にな~る~♪

光にな~る~♪と言うわけで花火です。

土曜日は調布市で花火大会がありました。それに合わせてお引越し物件のマンションを本契約してきました(ぉ
契約金支払いで諭吉さんも花火のように散っていきましたorz

実は今年初めての花火大会だったのですが、コンディションが悪すぎました。画像で分かるとおり傘差してます。しかもあんまり風が無いので煙が留まっちゃって…。また、花火大会自体資金繰りが苦しい様で、プログラム自体もちょっと貧相だったのが残念。

やっぱり今年も土浦行くしか無いかなぁ。



あ、結局マンションに光ファイバーを導入することにしました。

私が色々とネット環境導入について働きかけたら、オーナーさんがCATV or 光導入の検討を始めたようです。それでも、マンション全体に導入しようとすると3ヶ月くらいかかるらしく、さすがにそれまで待つのもちょっと辛い…。

そんな時、ちょうど光導入のキャンペーンをやっていて「初期費用・工事費用・最初の4ヶ月分の接続費無料(ただし6ヶ月の契約継続縛り)」だったので入ってみました。つまり、マンション全体に何らかのネット環境が導入されるまで個人契約で光を使っておいて、最短6ヶ月でオサラバすると言う大人気ない作戦です(^^;)
上手くいけば、今のADSLとランニングコスト同等で光を最初から使い続けられるということになります。

さて、どうなることやら。
Posted at 2007/09/30 23:24:24 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2007年09月28日 イイね!

光にな~れ~!!!

光にな~れ~!!!ハンマーは偉大ですよ(謎)
季節の変わり目を強く感じるこの頃ですが、急激な温度変化に体の器官がシステムダウンしてぐったりしていましたorz
引越しを前にして「あら、この電子レンジすてきだワ」とかやらなくちゃならんのにw

それはそれとして。
引越しに際してふと気になりだしたのが「ネット環境」
今は会社の寮なので、やむなく工事要らずのADSL(1Mbpsしか出ないorz)ですが、今度は比較的自由に選べます。でも、入居予定のマンションは特に光とかCATVとかは入っていないので、自前でどうにかすることになっているみたいです。

一度光を導入してみたいな~とは思っているのですが、戸建プランだといかんせんランニングコストが痛い(>_<)ADSLだと距離の関係で出ても5Mbps位だけど、光に比べれば圧倒的に安い。
これはもう何を重視するかだけの問題なわけですが、実際皆さんのネット環境はいかがでしょうか?結構光の環境の方も多いのかな?



話は全く変わって、画像はデジイチ用フォーカシングスクリーン。
本来私のK100D Superはフォーカシングスクリーンは交換不可、というか交換用スクリーンが純正では存在しません。が、サードパーティー数社で製造していて、そのうちのKatz Eye Opticsと言うところから個人輸入してみました。(ちょうど円高だったのでw)
これでPlanarのピント合わせが大分楽になりました♪…それにしても超音波AFレンズにも対応しているボディなのにMFまっしぐらな感じです(^^;)



さらに変わって一部地域ネタ。
先日、久しぶりに小平の万豚記に行ってみたらメニューが大幅にリニューアルされていました。>たけうち隊長ご存知でした?
そして何と、失われた過去の秘宝の豚バラ坦々があるではないですかっ!ガーリックチャーハンも今まで無かったような…
これは厚木のお店を吸収したが如し。しばらく通うか!
Posted at 2007/09/28 23:23:17 | コメント(10) | トラックバック(0) | 日記
2007年09月20日 イイね!

金銭感覚

金銭感覚「契約時にはこちらの額をご用意下さい」
…35諭吉超

会社の寮にいられるのが今年度いっぱいなので、この前の連休はお引越し先の物件探しをしていました。
まぁ、まだ満期までは時間があるのですが、自分の年齢がちょうど大台に乗っかってしまうので、物件の動きが安定していて、ゆっくり快適に引越し作業ができるこの時期にしてしまおうと思っていました。

で、なかなか出物の物件が見つかったので仮契約をした時、不動産屋さんに言われたのが冒頭の台詞。
いや想定外だった訳ではないのですが、いざこの金額を提示されるとふと「このお金あったら他に何買えるだろう?DX30?」とか思っちゃうわけですよ。

例えば、コペンを買う時なんかは、約200諭吉を惜しげもなく差し出します。がっ、デジイチを買う時は諭吉10人でも苦しかったり、あまつさえ英世さんをめぐって店員とバトルするのです。(駆け引きが楽しかったりもしますがw)
改めて、何を重視するか(または勢いw)によって金銭感覚がすご~く変化するってのを実感しました。


ちなみに、画像は寮に引っ越してきた時に「こんな狭い部屋で我慢するには良い音楽でも聴いて…」ってことで買っちゃったプリメインアンプです。
今回の引越しで金銭感覚がおかしくなっている間に、このプリメインにお似合いのプレーヤーが欲しいとか思ってる愚かな私なのでした(爆)
Posted at 2007/09/20 23:06:30 | コメント(12) | トラックバック(0) | 日記
2007年09月16日 イイね!

チョココロネ

チョココロネたまたま、朝ご飯用にチョココロネを買ってみました。
…そしたらこれが、ほとんど寸胴な上に一口サイズで「太い方と細い方(頭と尻尾)どっちからどんなテクで食べる?」の議論ができないのですよ(謎爆)

とりあえず開口部を頭として、頭からバリバリと2口くらいでいただきましたw
(生地がクロワッサンみたいなもので、さくさくでした♪)

はいっ、一部ネタでしたね(^^;)



先日の取材オフの様子をフォトギャラにアップしました。
・070902:CAR and DRIVER取材オフ①
・070902:CAR and DRIVER取材オフ②
・070902:CAR and DRIVER取材オフ③完

これでやっと消化不良が解消したような気がします
Posted at 2007/09/16 23:23:22 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2007年09月15日 イイね!

貴兄たちの胃袋はどんだけ~

貴兄たちの胃袋はどんだけ~今日は、たけうち隊長姫さん繋がりでももちぅさん主催の「赤尾」突撃オフ会に同行させていただきました。(「赤尾」は八王子近くの、激しい量と美味さを両立している脅威のとんかつ屋さん)

突撃に当たっては、事前でネットで情報収集。敵を知らなければ百戦危ういので(謎)そこかしこに書かれている、超弩級のとんかつのデカさ&厚さとご飯の日本昔話盛り!しかも完食できなければお仕置き?!(これは嘘っぽい)

で、その実態がコレだっ!(画像参照)

普通盛りが「普通」に見えてくるのは錯覚でしょうか(^^;)ってか、盛ってあるのはお茶碗なので、当然見えないところにもご飯が詰まっていますw
肉厚もビックリですよ。30mmとの噂は嘘じゃない。

そんな凄まじい敵を横目に見つつ、私の注文は「にんにくとんかつ定食、小さめで」…すいません、ヘタレでorz
でも、この判断は正解でした。私にとってちょうどいい量で、美味しくいただけました(別腹に余裕があるくらい)。にんにく最高!(スゴイ口臭ですがw)

それにしても、私が小盛りを食べてる間に、普通盛りの方々だけでなく大盛りの方々も早々と完食。貴兄たちの胃袋はどんだけ~!


…食べた直後は「しばらくとんかつはいいや」と思うのですが、しばらくするとまた食べたくなってきてしまうのですよ。明日でも超OK(爆)


というわけで、みなさんお疲れ(?)様でした!
Posted at 2007/09/15 22:36:23 | コメント(15) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #アバルト500Cカブリオレ 【備忘録】KW車高調からKONI+merwedeに交換(@34385km) https://minkara.carview.co.jp/userid/203820/car/1110351/5380471/note.aspx
何シテル?   06/30 19:10
車と「わんこ」に目がなくて、良くふらふらと見に行っちゃいます。 ふわふわもこもこなポメラニアン推進派です。 どうぞよしなにm(_ _)m
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/9 >>

      1
23 4567 8
91011121314 15
16171819 202122
2324252627 2829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

きりいた.com 
カテゴリ:自作パーツ開発
2013/02/09 17:52:02
 
73ガレージ 
カテゴリ:自作パーツ開発
2009/11/22 18:13:27
 
日本プレート精工 
カテゴリ:自作パーツ開発
2009/03/07 21:28:37
 

愛車一覧

アバルト 500C (カブリオレ) ばるしぃ (アバルト 500C (カブリオレ))
羊の皮をかぶったサソリw 見た目かわいいのにオラオラ走ります。お買い物からワインディング ...
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
兄に「MTは免許とってからしばらく乗らないと運転できなくなるぞー」と言われ、免許とって半 ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
学生の頃から「いつかはオープン2シーターほし~」と思い、そこにコペン登場。就職して一目散 ...
その他 その他 その他 その他
いわゆるネタ庫ですm(_ _)m
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation