• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

そとくのブログ一覧

2008年07月07日 イイね!

わすれてた・・・

わすれてた・・・キリ番ゲットしたんだった。
Posted at 2008/08/12 11:01:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | レガシィブログ | クルマ
2006年08月21日 イイね!

【第6回】この夏のベストショット!

【第6回】この夏のベストショット!友人とワインディングロードを走りに行った時に
見つけたとある駐車場でのショットです。
もちろん、「ステッカー希望」です。


ちょっと雑誌にでてきそうな構図で写真を撮ってみました。
椅子でも持っていって友人と二人で対談している
風景にでもすれば、完全に気分は評論家気分だなぁ~

結構、はしゃいでました。

しかし、レガシィでのツーリングは、最高ですね。
ツーリングのフィーリングを書いてみました。
お時間のある方は、文章表現のご指摘をいただければ、うれしいです。

レガシィのエンジンをかけ、ゆっくりと走り出す。
その静かな鼓動は、ほんの少しの音を奏でる。
朝の静けさを大事にするように。

大きな道への合流、僕は、EJ20に鞭を入れる。
それまでの静かな鼓動から少しだけ音を立てながら加速していく
シフトのタイミングを計りながら、
4000、5000、6000、エンジンを回して
加速を楽しむ僕。
そのエンジンフィールドは、感性に響きわたる。

あの重低音だけが、注目されるボクサーエンジン・・・
しかし、本当のいい音楽を奏でるのは、高回転領域である。
直ともVとも違う音、水平対抗のエンジンが奏でる音楽。
振動の少ないエンジンだからこそ奏でることの出来る音楽だ。

大自然に溶け込むレガシィ。
ハッチを開け、カーゴルームに座る僕。
コーヒーを飲みながら、澄んだ空気に心を落ち着かせる。
日常のストレスで汚れきった僕の心は白く輝きだした。
今日なら誰にでも堂々と言える。
僕には、ストレスなんかない!
Posted at 2006/08/22 00:19:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | レガシィブログ | クルマ
2006年08月21日 イイね!

キミの愛車にビルシュタインを装着せよ!

■所有車両について
(車名、型式、年式、グレード)

レガシィツーリングワゴン、BP5C、平成17年式、2.0GT

■所有されているお車に、ドレスアップ及びチューニングをなさっていますか?
(はい[どんな?]、いいえ)

はい[外装系、電装系、オーディオ、足回り(車高調を除く)]

■現在装着のタイヤ・ホイールは純正からサイズを変えていますか?
 また、車高を変えている方は何センチくらい低くなっていますか?

タイヤ・ホィールともに純正サイズのまま
ホイールのみ変更


■使用中のショックアブソーバーメーカー、スプリングのメーカーは?
 ショックアブソーバー[純正](純正 or 社外/ブランド名・商品名)
 スプリング[純正](純正 or 社外/ブランド名・商品名)

■購入したブランド名、商品
 ショックアブソーバー[純正]
 スプリング[純正]

■購入した場所を教えてください。(下記からお選びください)
(1.カーディーラー、2.量販店(オートバックス等)、3.専門店(チューニングショップ等)、4.雑誌通販、5.ネット通販、6.その他)
1.カーディーラー

■BILSTEINショックのイメージは?(下記からお選びください)
(サーキット走行向け、ストリート向け、性能に優れている、乗り心地が良い、乗り心地が悪い、品質に優れている、耐久性がある、価格が高い、車種が少ない、車種が多い)
性能に優れている、品質に優れている、耐久性がある

■BILSTEINブランドのイメージ(下記からお選びください)
(モータースポーツ、安心感がある、高級品、カッコいい、憧れ、古くさい、特に無い)
高級品、カッコいい、憧れ

■フリーコメント
STi部品でも採用されているビルシュタインのBSS KITは、A型のようなしっかり路面をキャッチし、C型のようにしなやかで同乗者にも優しい乗り味を実現してくれると言われている。是非、私自身の車で、その乗り味を感じてみたいです。また、山道やワインディングに持っていったときに、どのぐらいのロール剛性を持つのか、街乗りでいかに気持ちよく使え、20mm下がったBP5が街並みにいかに融合するのか最高のベストショットを探してみたいと思います。

※この記事はキミの愛車にビルシュタインを装着せよ!について書いています。
Posted at 2006/08/21 23:16:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | レガシィブログ | その他
2006年08月10日 イイね!

D型 レガシィ チューンド by STI

D型 レガシィ チューンド by STI きましたね~

僕的には、ロアアームバーが追加されてるのが
気になりますねぇ~

あれって、単品で販売されないのだろうか?

といっても、見た目にはなにも影響しないし
僕みたいに車の性能100分の1も使いこなして
いない僕には無用の長物ですな( ̄∇ ̄;)ハッハッハ

自分で走って楽しむお客様に是非買っていただきたい
モデルだそうです。
ってか、レガシィを選んでる時点で、自分で走って
楽しみたいから買うんじゃねぇ~の?

というか、僕みたいな一人もには、
自分で走って楽しくない車なんて価値ないと思うですが・・・

しかし、
C型買うときに、買っとけばよかったかな~
でも、僕はあの時、黒がよかったんだよね。黒が・・・
なんで、STiに黒がないかなぁ~
なんでかなぁ~
Posted at 2006/08/10 23:20:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | レガシィブログ | 日記
2006年06月01日 イイね!

【第1回】あなたのレガシィライフを自慢してください

レガシィブログにこんな記事が載ってたのでちょっと参加してみます。

ってそんな、自慢するようなことはありません。
でも、うちは実は、みんな隠れスバルファンなのです。

僕が、車なんて後ろに乗せてもらうだけで何にも興味が無い時代
うちは、実はスバルに乗ってました。
でも、いつの間にかうちの車は、親父の会社が三菱系の会社に吸収合併したのをきっかけにずっと三菱の車に乗ってました。
そう、僕が車好きなった時、うちの車は三菱でした。

僕が、車好きになったのは、インプレッサワゴンを始めてみた時でした。
ワゴンなのに、スポーティー、セダンじゃないのに綺麗な曲線を持つ車、ワゴンなのに早い。
それが、僕がこの車に惚れたきっかけです。
ですが、当時の僕は中学生、車など買えるわけもなく大学生になるまで5年間その思いを秘めたままでした。
そして、大学生でついに夢の車をGET!!
そこから、どんどん車好きになっていったのです。

その後、スバルだけに興味を持つようになり、BPデビュー時に
2、3日、買えもしないディラーに通ったことがあります。
また、その思いは変わることなく3年後、ついにBPをGETしました。あきもせず、ご相手して下さった岡山スバルの皆様には感謝しています。

僕は、一目見て買いたいと思ったスバル車は、何年経っても数年後に必ず手に入れていることが自慢です。

そして、後から気づいたことですが、僕のおじいさまは、ずっとスバルに乗り続けていた猛者だったこと、ディラーで若い営業とは仲良しですが、おじいさまのおかげで年配の方にも気遣っていただけるのが、ちょっぴり自慢です。僕は、本当になんでもいえるディラーを見つけれて幸せです。

最近、兄貴もアウトバックを買ったのですが、「やっぱスバルはいいよなぁ」って乗ってます。兄貴も最初は、お友達の付合いで他のメーカーの車を買ったのですが、やっぱスバルいいみたいです。

親父もいっしょに出かけるときには、僕や兄貴の車を奪うように運転席に乗り込みます。
きっと、今の会社の定年退職したらスバルに乗り換えるでしょう~。

スバルよ!信念を貫け!いつまでもお客に愛されるスバルを!
Posted at 2006/06/01 15:24:34 | コメント(0) | トラックバック(1) | レガシィブログ | クルマ

プロフィール

「またまた、ひさしぶりに、みんから巡回中~♪いろんなことが変わっており、驚きながら、昔に浸る・・・」
何シテル?   05/25 18:10
そとくです。 スバル レガシィツーリングワゴンのBP5C2.0GTに乗ってます。 旧車のインプレッサで車のモディファイすることを覚え、すでにそのままで乗れな...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
レガシィツーリングからの乗り換え 家族に不評のBPからSJにしました。 乗り換えた経 ...
トヨタ ヴェルファイア トヨタ ヴェルファイア
ひょんなことから引き継ぐことにしました。
スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
大学時代から社会人へ約5年半お世話になった車です。 いろんなところに行きました。 車いじ ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
BP発売時より、あこがれ続けて3年ついにレガ買いました! GFも、まだ元気だった。でも我 ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation