• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tetra6のブログ一覧

2015年04月04日 イイね!

F30/F31用 低ダストブレーキパッドについて【告知】

F30/F31用 低ダストブレーキパッドについて【告知】


F30/31ユーザ様へ告知です。






F30/F31用 低ダストブレーキパッド[ENDLESS製]。
中古低ダストブレーキパッド(フロントのみ)をお譲りしたく、
[BMW exchange (bmwrecycle)]にアップさせて頂きました。(https://minkara.carview.co.jp/group/bmwrecycle/)


低ダストですが制動能力は良いモデルになります。
特に量の多いフロント側のダストに困っていて、
でもブレーキング性能を落としたくないユーザ様へ。

もしよろしければ下記情報をご確認ください。




■基本情報

[製品名] ENDLESS輸入車用ブレーキパッドEwig

[シリーズ名] MX72

[品番] EIP219

[適合車種] BMW F30/F31 (3B20)

[F/R] フロント用

[数量] 2輪分

[使用走行距離] 8,156km(約9ヶ月使用)

[備考] 一般道のみの使用なので残りパッド部は十分あります。
     (ハードな使用をしていません。)
     適合車種情報がメーカーよりPDFで提供されています。
     ご希望の方へはMailいたします。



■製品情報

[ローター適性温度域] 50~700度

[平均摩擦係数] 0.37~0.47

[材質] セミメタリック(セミメタリックカーボンメタル)

[走行フィールド] ストリート~サーキット

[ベストマッチ] ラジアルタイヤ



Posted at 2015/04/04 12:41:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年03月29日 イイね!

F31(~2013年モデル) ウインドウ ラバーガイド 交換 【対策品】

F31(~2013年モデル) ウインドウ ラバーガイド 交換 【対策品】


リコールとは別に「致命的(?)ではない不良部品」の対策品が、メーカーより出ています。







購入後、2~3ヶ月後に気づいた「リア左右のウインドウラバーガイド」、、、
少し尺が足りません(笑)



【対策前】





洗車時などにラバーエンドがめくれたりしていました。


その程度の問題なのであまり気にしていませんでしたが、車両登録から24ヶ月程度での対策有効期限らしいので、2015年3月初旬、Dラーで替えて頂きました。(購入後、1年5ヶ月放置)




【対策後】





先日、街で走っていたF31も尺の足りないラバーガイドだったので、、、
情報提供としてアップさせて頂きます。
(自前で替えると15,000円×2(左右)と無駄なので、、、対策品の無償交換をお奨めしたいです。)




※うちの車両年式の対策品としては、ブレーキ鳴き防止の部品もあるそうなので、改めて相談したいと思っています。こちらは重要な対策品だと思います。


Posted at 2015/03/29 21:37:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2015年01月04日 イイね!

雪道テスト

雪道テスト


この車で初めて雪山へ遊びに。
県北の海抜標高700mの山に上がってみました。
















地表温度が-4.5℃~-5.0℃になっています。










大きい氷柱。








テールゲートの雪も(解けて)すぐ凍ります。











乾雪でスノーボードするには良い質です。
が、時間と共に吹雪いてきました。











帰る頃には道の駅PAも柔らかい雪が積もっていました。










海抜標高60mまで下山。
地表温度は-1.0℃~-1.5℃で湿雪の重い雪になりました。
フロントタイヤ周りには雪がまとわりつきます。










この車(このタイヤ)での雪道走行時の感想は、、、


①圧雪してない道路での積雪がフロントスポイラーに絡みやすい。

②フロントタイヤハウスに(水分の多い)雪が絡みやすい。

③(圧雪路でも)低速から頻繁にABSが介入する。(不自然なほど頻繁にABSが作動する。)

④アイスバーンでの制動距離は思った以上に長い。(止まらない。)



と感じました。
(F31では)思ったより雪山はデリケートに走行した方が良いかな。。。

またテストしてみたいと思います。


Posted at 2015/01/04 03:08:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年12月24日 イイね!

The life with BMW.

The life with BMW.


「物事を選択」する時、色々なきっかけや動機付けがあったりします。









今の車を選ぶ時、強く影響を受けた情報が3つあります。





1つは「1番最初の試乗」。



しょっぱな高速道を(F30/320dModernで)試乗させて頂き、広島JCT(下り)のRを高速域で抜ける時のフロント/リアタイヤの接地感と体感Gが他車とは全然違うと感じました。今でも鮮明に思い出します。(あれがF3xに最初に感じた「駆け抜ける喜び」だった気がします。)

その後、数日、車を借りたりもしましたが、やはり「広島ジャンクション(下り)のR」が後々の車種選択に強い影響を与えました。





2つ目は「LE VOLANT 2013年7月号」の[最新版3シリーズ・バイヤーズガイド]。



F31が販売されて半年を過ぎた事もあり、ボディタイプ/パワートレイン別に詳しく説明されていたので、細かく読み返していました。

今、改めて読み返すと、、、BMW JAPANの営業戦略に嵌った感はあります。
(良い意味で。)










3つ目はYouTubeの「BMW Live Experience - Essai de la Nouvelle BMW Série 3 Touring」。


当時、IPad miniにダウンロードして休み時間などに良く観ました。
これはBMW Franceのイメージ戦略に嵌っていました。

これで結構刷り込まれたかもしれません。。。






https://www.youtube.com/watch?v=rmBiAXCrIrc




Posted at 2014/12/24 23:30:39 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2014年12月13日 イイね!

冬の夜のツーリング(F31)

冬の夜のツーリング(F31)


ハイパワー、ハイスペックカーに乗った後。。。
自分の車に乗ると癒されます。










まだ1年少しではありますが愛着がわいています。





横から見たときの全長、全高の縦横比率、とフロントからエンドまでのプレスライン。







斜後ろのヒップのボリューム。






エンジンフードからフェンダーまでの落とし込みライン。







キドニーからのアイライン、フロントバンパーのプレスライン。











などなど。。。


好みのエクステリアも愛着わく一要因かと思っています。
(乗用車ボディで)ディテールまで良くデザインできているなと感心します。

街でも良く見かけますが、、、思わず二度見します。
(走っている時の姿、コーナーを曲がった際の挙動も良いですね。
運転していると自分で見れないので。。。)


















Posted at 2014/12/13 11:34:48 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #320iTouringMSportF31 第1回ブレーキフルード交換<BSI> http://minkara.carview.co.jp/userid/2039034/car/1542755/4022392/note.aspx
何シテル?   12/10 21:00
tetra6です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

EOS 6D を実戦で使ってみたら・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/01/03 02:09:49
Canon EOS 6D  もう1台購入♪  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/01/03 01:31:36
使わないカメラ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/01/03 01:29:06

愛車一覧

BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
2013年11月某日 BMW 320i Touring M Sport (F31) 納車

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation