• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

masatronのブログ一覧

2016年10月09日 イイね!

娘の車にペルシード施工

娘の車にペルシード施工 娘がシエンタからポルテに乗り換えました。程度のいい中古車(試乗車)を購入しました。
一番上のグレードのGで、ナビ、ドライブレコーダー、レーダー探知器、ETC、HIDなど装備は充実しています。我が家の場合、コーティングは、父親の仕事になっています。奥様のパンダは、ツヤエキスパートを施工しました。製品名のとおり、艶もばっちりで、耐久性もあるのですが、雨染みが付着しやすいのが難点です。今回は、ペルシードを試してみました。





 まずは、カーシャンプーで汚れを落としたあと、粘土で鉄粉を除去しました。よく見ると、ボンネットやルーフに軽い雨染みが付着していました。
 今年の6月にマイナーチェンジしてから、中古車センターにおいてあった個体のようです。ルーフとボンネットをコンパウンドで軽く磨いて除去しました。
 

 その後、再びカーシャンプーで洗ってから、ブロアーで水気を飛ばしました。いよいよペルシードの施工です。注意書きにあるように、少しずつ塗り進めていきました。スプレータイプなので、右手に専用クロス、左手にペルシードという状態で行っていきました。
 ツヤエキスパートに比べると、ツヤの深みは今一つですが、施工が楽なのがいいですね。後は、耐久性と汚れの付着防止を見ていきたいと思います。
 

Posted at 2016/10/09 22:53:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年10月02日 イイね!

黒樹脂復活を使って見ました

黒樹脂復活を使って見ました 奥様のパンダは、パンパーなどに未塗装樹脂がたくさん使われています。かつての国産車もそういうモデルがありましたよね。最近は、ほとんどの車が、塗装済みのパンパーになっていますね。
 未塗装樹脂の場合、傷がついても目立ちにくいという利点はありますが、時間とともに艶がなくなり白くなるのが難点です。
 今までは、クレのポリメイトを使っていましたが、耐久性があまりないため、すぐに白くなっていました。

 今回、「黒樹脂復活」を使ってみました。耐久性に期待です。まずは、リアバンパーで試してみると、なかなかいい感じでした。


 リアドア周りにも、未塗装樹脂があるので、そこにも施工です。


 ドアミラー周りは、一部が塗装されているので、塗るのに気を遣いました。


 一番大変なのは、フロントパンパーです。エアインテークの部分が格子状になっているので、結構な時間がかかりました。ナンバープレートを外しての作業でした。


 写真以外に、リアワイパー、リアテールゲートの一部、ルーフレール、サイドモール、ワイパー周辺、フォグランプの周りにも塗っておきました。気温が高いため、汗だくになってしまいました。

 ポリメイトに比べると、艶の深みが違います。新車みたいになりました。ついでに、フォーカスのリアワイパーにも塗っておきました。

Posted at 2016/10/02 21:49:43 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2016年10月01日 イイね!

キリ番ゲット&オイル交換

キリ番ゲット&オイル交換 今日は、休日出勤となりました。8時30分頃に家を出ました。土曜日なのに結構混んでおりました。
途中で、小学校の運動会らしく、荷物を持ったお父さんやお母さん方を見かけました。
 信号で停止したらちょうど30000kmとなりました。キリ番ゲットできました。その時、後ろから来た赤い車が右折車線に入りました。なんと、赤のエスケープでした。思わずカメラを向けて撮影。


 仕事の方は、案外時間がかかってしまい、結局14時30分頃に帰りました。すると、運動会帰りの方が帰っていかれるところでした。昨夜は雨でしたが、何とか実施できたようですね。

 帰宅後、前回のオイル交換からまだ2300kmぐらいですが、早めにオイル交換を行いました。
今回も、前回と同じファストロンゴールド 5W-30です。安い割には、とてもいい感じでしたが、やはり2000kmを超えると、ノイズも大きくなり、出足も少し鈍ってきました。値段が格安なので、早めに交換しても財布に優しいオイルです。


 前回と同様に、手動式オイルチェンジャーの出番です。前回、3.8リットル入れましたが、少し多かったようで、途中で少し抜きました。今回は、3.5リットル入れました。上抜きだとしっかり抜けないようです。(入っているオイルの量が表示より多いかもしれませんが・・・)


 抜いたオイルは、結構汚れていました。交換後、試走してみると、出足はなめらかですし、加速もなめらかになりました。




Posted at 2016/10/01 17:58:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年08月23日 イイね!

パワーエアコンプラス注入

パワーエアコンプラス注入 今年の夏は、なかなか暑い日が多かったですね。暑さには割と強い方ですが、寄る年波には勝てず少しばて気味でした。フォーカスの方も7月に初めての車検を迎えて、調子が今ひとつです。

 色々気になる点はありますが、8月に入ってエアコンに冷え具合が気になっていました。昨年までは、ツーリング中にハンドルを握っている手に送風が当たると、冷えすぎた状態でした。それが、今年は暑さのせいもあるでしょうが、直接、風が当たってもあまり寒いと感じません。

 車検時に、ガスの量は点検しているはずなので、対策として、WAKOのエアコンパワープラスを入れることにしました。8月14日に施工しました。

 カーショップでお願いしようかと思いましたが、いつものように近所のジェームスでは断られました。いい機会なので自分でやろうと色々調べてみたら、注入するための工具があれば簡単にできるようです。ただし、間違えて高圧側に接続すると、破裂するそうです。

 工具は、ヤフオクでゲットしました。パワーエアコンプラスの方は、ネットショップで購入です。フォーカスの場合、注入バルブの上にブレーキフルードの注入口があるので、L字型のものが必要です。
 

 注入するのは低圧側です。クーラントのタンクとエンジンカバーの間にあります。ちなみにラジエーター近くにある高圧側には「H」の文字がありますが、こちらは何も書いてありません。日本車だと「L」の表記があるので、最初はどこにあるかを探しました。


拡大するとこんな感じです。回すと簡単に外すことができます。


手順としては次のようです。

1 工具にエアコンパワープラスをはめます。このとき、中心の針を引っ込めておきます。
2 反対のL字型のコネクタを低圧側にはめ込みます。外側のカバーを押しあげて、しっかりはめます。
3 缶を少しゆるめて、工具の中にエアコンガスを入れたら、再び缶をしめこみます。
4 エンジンをかけて、エアコンをMAXで稼働させます。(最低温度にする)
5 缶を逆さまにして、ハンドルを回して、中心の針で穴を空け、ハンドルを戻します。
6 缶を手で暖めながら注入します。缶が冷えてきて、軽くなったら充填完了です。
7 逆の手順で、最後に工具を外して、最後にキャップをはめて終了です。

 注入後は、しっかりと冷えるようになりました。この後の残暑もこれでしのげると思います。名古屋の夏は、とにかく蒸し暑いです。旅行先の新潟も暑かったですが、名古屋空港についた時、湿度のせいで空気が重く感じました。 
Posted at 2016/08/23 21:42:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2016年08月08日 イイね!

不調の原因は、スロットルボディの汚れでした。

不調の原因は、スロットルボディの汚れでした。 少し前のオイル交換のブログでも報告しましたが、車検を受けてからエンジン調子がよくありませんでした。オイル交換で少しはましになりましたが、まだ直っていませんでした。特に、エアコンを稼働させると、発進時の加速がよくなくて、出足がスムーズではない状態でした。

そのため、少しでもエンジンへの負荷を減らそうと、部品を交換してみました。


 まずは、プラグです。前回交換したプラグは、片貴金属タイプなので、1万5千から2万kmが交換の目安です。交換後の走行距離が1万kmで、少し早めですが交換しました。
y-tech blueさんと同じNGKのPremium RXをチョイスしました。こちらは、両貴金属タイプなので長寿命です。


デンソーと比べてみると、全長が少し長くなっています。元々の純正プラグと同じ長さだと思われます。デンソーのプラグは、接地電極がU字型の溝になっていますが、少しエッジがなくなっていました。


 次にエアフィルターです。純正は8500円ぐらいするので、MEYLEの互換部品にしました。ヤフオクで約半額でした。純正に比べても、大きな違いはありませんでした。


 しかし、これらを交換しても、あまり改善は見られませんでした。ディーラーに出向いて、サービスの方にも同乗していただき、症状を確認してもらいました。結果として、新しいDCTのプログラムの有無や対処方法について本国に確認してもらうことになりました。

 その数日後に、いよいよおかしくなってきました。燃費はさらに悪化しましたし、アクセルを戻したも回転が下がらない現象が出てきました。すぐにディーラーで確認してもらうと、原因らしいものを判定していただけました。
 それは、「スロットルボディの汚れ」でした。汚れでスロットルが完全に閉じないため、空気が余分に流入していたようです。スロットルボディーの洗浄をしていだいたら、スムーズに走行するようになり、燃費も改善されました。
 プラグ交換した時に、ずいぶんカーボンがたまっているなと思いましたが、スロットルボディまでは考えが及びませんでした。

 もともと直噴のエンジンは、カーボンがたまったり、スロットルボディが汚れたりしやすいエンジンです。4月からの転勤に伴い、渋滞にはまるようになったのもよくなかったかと思います。これからは定期的にスロットルボディの洗浄をしていきたいです。







Posted at 2016/08/08 15:45:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「見慣れた車が紹介されてました
https://motor-fan.jp/weboption/article/177719/
何シテル?   03/11 15:22
masatronです。よろしくお願いします。可能な限りDIYをするのが好きです。 車も好きですが,PCの自作,改造もやっています。 家の水回りの修理や障子の...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

エーモン はがせるシリコン接着剤 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/23 16:25:09
[トヨタ シエンタ] 最近シエンタを購入された方の為に(総集編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/02 10:05:46
[トヨタ シエンタ]CELLSTAR AR-W87LA 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/07 23:25:23

愛車一覧

トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
デミオからシエンタに乗り換えました。色はアーバングレーです。 デミオもいい車でしたが、室 ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
退職を迎えて愛車をダウンサイズしました。決め手は、このサイズでトルコンATであること、欧 ...
フォード フォーカス (ハッチバック) フォード フォーカス (ハッチバック)
今日からフォーカスのオーナーです。早速、ドライブに行ってきましたが、加速感、安定感、静粛 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
スバル レガシィツーリングワゴンに乗っています。 ツーリングワゴン3台目です。(カルディ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation