• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

XXモモンガXXのブログ一覧

2007年07月04日 イイね!

アゼスト~アルパインへ

アゼスト~アルパインへただいまアゼストで全て統一してきましたが、急遽、アルパインユーザーへ地道に変わっていくことにしました。
次の車はフルアルパインにしたいです(あくまで予定)

最近会社、退社する人、ストレスで辞めそうな人、喧嘩、少ない人数なのに今の倍以上の規模に店舗移店話、内部が凄い状態でいったいこの会社大丈夫なのか社員不満でピリピリ状態ですが、どうにか3ヶ月続きました、唯一面白い和んでいいのかわからないですが、お客さんの面白い行動と質問、車の故障状態が凄い事が一日1名はいることでしょうか((;´□`;)) 
受付もせずいきなり順番守らないで、かってにピットに自分で車入れてエアコン点検してくれ、とかいう自己中な、他のお客さんに迷惑かけるお客さんもいますが、ヽ(▼皿▼ヽ)

それにしてもスバリストのお客さんには付いていけないです!エンジンルームに1cmのプラスチックネジが落ちてしまったんで、あると気持ち悪いから、リフトであげて外して見てくれとの依頼が!! 心の中ではそんなの走ってきたんならもぅどこか道路に落ちてるだろと思いながら、お客さんと30分邪魔な部品は取ってはライトで照らし探す、部品付けての繰り返しヾ(;´▽`A`
 3ヶ月で車を大事にしすぎる人と全く気にしない人の差が激しい事がわかりました。
一番やばかったのは燃費が悪いガス臭いとの点検で、燃料パイプから燃料ダダ漏れで走ってきたオペルのお客さん、発火して爆発しなかったのが不思議なくらい命がけで走行してきた女性
Posted at 2007/07/05 00:21:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2007年05月18日 イイね!

研修2

研修2今日はせっかくの休みでしたが、このホイールが売られている某タイヤ、ホイールメーカーの研修にしぶしぶ朝から参加してきました。(強制)



最初はめんどくさいって思っていましたが、タイヤ関連について、学校で習った事、会社に入って習ったことが、多少一昔前の理屈で正しかった事を教わっていて今は不適切なことに気づき、裏話も良い勉強になりました。正直会社辞めたいですが(笑)(o゜▽゜)


既に知っている方も多いでしょうが、自分はこの業界にいながら今日まで知りませんでした(笑(;゜(エ)゜)

一番身近な物を紹介します
。「高速道路に乗る前は空気圧を高めにしましょう」

誰が言い出したのか知りませんが、空気がいっぱい入ってる=少し減っても大丈夫という人間のいっぱい空気が入っていれば安心という人間のかってな心理から産まれた誤った文章だそうです。

特に夏場にこの行為をしてしまうと、純正タイヤ、社外アルミ、タイヤ履いていようが、タイヤ会社いわく指定圧より高く入れると言う絶対余計なことをしないようにだそうです。はっきり言って自爆行為だと言っていました。

 
以下!資料例文↓

(夏、晴天一般走行時)
温度(気温)変化による空気圧変動
10℃上がる(下がる)と10kpa上がります(下がります)

気温20℃の時に200kpaの指定空気圧に設定した場合
高速道路を時速120キロでそうこうすると、タイヤ内部が40度~50度上昇します
この時、気温との差が+20~30、よって空気圧は自然に230kpaになり空気圧が高くなる訳ですから、タイヤと路面の設置面積がちいさくなるので走行抵抗も小さくなり操舵性もおおきくなります。

 大径社外アルミ、低扁平タイヤだからといって最初から250kpa、270kpaの空気圧が入っていると、タイヤ圧は300kpaになり、低扁平タイヤのメリットである、高速操縦安定性、コーナリング、駆動、ブレーキ性能を低下させ、中央部変磨耗し、さらに傷があれば破裂、バーストの危険もあります。必ず指定圧にしましょう。

(※冬は空気圧が減るので逆になります、雨天時別例あり) 



最後にテストやって終了、このテストは講習聞いていれば受かります。穴埋め記号問題でした。

しかし、自動車メーカーの車事の指定空気圧は何の理由、根拠もなく案外適当に決められていると、自社の勉強会で講師から習ったような・・・( ̄_ ̄ i)
世の中誰の言葉を信じればいいのやら迷いますね・・・!

最終的に自己満足、自己責任で(@゜Д゜@;)




Posted at 2007/05/18 22:56:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2007年04月05日 イイね!

ぐ~ち~ 

ぐ~ち~ 











朝6時起床、22時に家に帰る、0~1時寝るの繰り返し~


出社初日4月1日から労働時間がさらに15分延び社員の不満爆発ピリ②の中働いています(笑)
終礼時、2時間ただばたらき必要か、休憩1時間半カット適正か、労働基準法についての
口論が・・・ガヤ②ガヤ②新入社員なのでただ話しを目で追い眺めているだけでしたが、できれば他店の用に遅番、早番の②交代になって欲しいですが、夢は見ないことします。Σ(; ̄□ ̄A



何かは言えませんが1ヶ月の、とある整備と販売のノルマ達成すれば給料少しUP(゜▽゜*)
目指します。 納得いかないのが休みの日の分も、出勤の日と同じ1日ノルマと同じ設定されているので、確実にお手上げですが\(;゜∇゜)/ 

例、ノルマ↓こんな感じは社会だと当たり前なんでしょうか?会社にいないのにどぅノルマ達成しろと?4月3日ノルマ30頑張るしかないのでしょうか?


4月1日 日曜日  ノルマ17 出勤
4月2日 月曜日  ノルマ15 休日
4月3日 火曜日  ノルマ15 出勤
              


ずいぶん前ですが、探すのが大変な掘り出し物を手に入れやした、画像はセンサー欠品のためジャンクで一個350円なり~イルミ付くので今の所インテリア予定 前オーナーが純正配線に咬ませれば動くとの事ですが探すのマンドクセ~・・・(゜_゜i)
ブースト確実に意味ない(笑)

後このメーターの単位が不明です?
日本語読みだといきなり右の油温115度スタートになってしまいMAX300度ありえない~(゜□゜)



Posted at 2007/04/05 09:21:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | グルメ/料理
2007年03月29日 イイね!

その後

その後



2級の試験も無事終了しまして 解答してみてジーゼル36点 ガソリン35点たぶん大丈夫でしょう~( ´ ▽ ` )ノ


で・・・謝恩会二次会風景(ムービーは一夜で終了)画像にしました


で・・・自分は3年、4年に進級選ばず就職したので、
 就職先の地獄の3日間監禁宿泊新人研修会を先ほど終え卒業証書もらって自宅に帰ってきました。
朝から晩まで拘束勉強させられた苦しんだホテルの外に、出られ、自由の身になったときの開放感が一番の印象です。



おそらく仕事に慣れるまではストレス生活ですね!!特に、良くある最初の3ヶ月毎日大量のレポート提出が!作文系が苦手な自分にはキツいです。

明日と明後日は久々の休み~~夜は(○゜▽゜○)V



Posted at 2007/03/29 22:28:14 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2007年03月21日 イイね!

くるま

くるまこのサイトのストリーム安い?!!
世間ではオーディオカー賛否両論の否が超多いですが個人的には好きです。
この車にガルウィングは大変そう~ 
・ガルって車検通らないんですかね?ヤフオクでも同じ車出展されていて
検査の時に交換必要な時ありますって書いてあるけど(゜o゜

内装作るだけで軽く何百万かかってるやら。。。ヾ(゜Д゜)+中のオーディオ羨ましいぃ~  ただ3人乗車が納得いかないですが

ついでに我が家にあったオデッセイは先日緑の日産パオになりました。超レトロです。ほとんどが手動、必要最低限の物以外はくっついていません。しかもボンネットが逆に開く整備しにくい車です。

今日はテストの点で前の席の人に負け、
なぜか話の流れで煙草(何処のメーカーでもいいからと言う事で)奢る事に!
ジーゼルとガソリンの合計が二点差なので今度煙草2本買って行かなくては、
後の18本は自分は吸わないので?・・・
不味いメーカーの煙草っ知ってる人はいますか?( ̄ー ̄).
Posted at 2007/03/22 00:22:06 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スズキ キャリイ スズキ キャリイ
キャリィ 記録
日産 シルビア 日産 シルビア
ボロビア
トヨタ アルテッツァ トヨタ アルテッツァ
4ドア
日産 パオ 日産 パオ
パオ 整備記録用

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation