• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

「やま」のブログ一覧

2007年09月26日 イイね!

DVDドライブ

DVDドライブパソコンの光学ドライブが書き込み不能になってしまったので外付けのDVDドライブを買いました・・・。

なんか同じ理由で買う人多いみたいですね。つーか、壊れすぎぢゃ・・・。

しかしまた写真がイマイチ・・・ライティングってホントに難しいです。コレは左からレフ版で光を起こしてるのですがウマク質感が出ないもんですね~。
Posted at 2007/09/26 20:58:12 | コメント(3) | トラックバック(0) | フォト | 日記
2007年09月24日 イイね!

告知&写真を見る環境作りのお話

今週末の30日に僕の地元で撮ってきた写真を使ったスライドショーを公開します。



・・・実はまだ全体の4分の1しかRAW現像が終わっとらんのですが・・・。

ちゃんと作業したいので太陽光が部屋に入らない夜しか現像しないのですがコレが意外に手間取る原因になっちゃいました。昼にやってみたらやっぱり色がちょっと狂います。ホントにちょっとなんですが体感出来てしまうと気になってしまって・・・。

と、難しい話が出てきたトコロで折角なのでカラーマネージメント、ようは写真を見たりイジったりするのに適した環境にするためのお話を少し・・・。

まずモニターは窓から出来るだけ離れた場所に設置するのが望ましいです。↑に書いたように太陽光など余計な光がモニターに当たると正しく見えません。そしてデスクと周囲に黒い紙を貼って色の付いた光の反射を防ぎます。

そして照明には昼白色の蛍光灯を使います。むき出しのまま設置です。高演色性蛍光灯という専用品もありますが高いしなかなか売ってません・・・。次にモニター部に18%グレーのカードを置いて(ヨドバシなどでニコン製のが数百円で売ってます)デジカメでシャッタースピード優先モードで1秒に設定し、カードが画面イッパイに収まるように撮影します。この時にF値が4~4.5になるように照明を設置します。均等に光が当たるように左右に設置するとイイと思います☆

で、問題なのがモニターそのものの発色なんですが・・・電気屋さんのモニターやTV売り場でモノによって色味が違ったりするのがわかると思いますが出荷状態のモニターは色がちょっと狂った状態なんです・・・。それをキャリブレーションツールと呼ばれるモノを使って正しい発色に直すワケですがコレだとちょっとお金がかかってしまいます。安いモノでも1万5千円ぐらいしますので・・・。タダでやるならココを参照にしてみると良いと思います。僕もこの方法ですが照明が蛍光灯なので色温度は5000Kにしてます。



めんどくせーと思うのが当然だとは思いますが、一度やっておけばモニターに表示されるあらゆる画像や映像を正しく見れるので写真や映像モノをやられる方には是非オススメしたいです!




なんかまた小難しい話になってしまったなぁ・・・自分で読み返してもウゼー(笑)
Posted at 2007/09/24 22:17:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | フォト | 日記
2007年09月23日 イイね!

愛しき横浜

先週撮ってきた横浜駅西口周辺のスナップをネタにしてみます。

もちろん先日手に入れたワイコンをフル活用してます♪と、いうかスナップやるなら35mmじゃ狭すぎたんですね、今まで。23mmを知ってしまうともう戻れないですね・・・。

まず横浜に行く前に撮った一枚。

空のブルーがお気に入り。

駅前からベイシェラトンに向かってぱちっと。

さすがにパース(手前が大きく遠くが小さく写る)が強いですね。建物が高く見えます。

最近はモノクロの気分です。

森山大道の影響が大きいと自分では思います。あとファッション誌の影響もあるかな。元々洋服から写真の世界に入りましたからね。

うなだれるオヤジが気になります。

シャッタースピードは1/10くらいだったはずですが全く手振れはありません♪手振れ補正が付いてるとこうやって手持ちでもスローシャッターに出来るのが強みです。

駅構内で適当にシャッターを切ってみると・・・

通勤ラッシュって感じですね。

ホームからトンネル側を撮ってみました。

ISO800で撮ってワザとノイズを入れてみたのですが・・・意外と高感度キレイですよね!?コレでもノイズ増やすためにシャープネスギンギンにかけてるんですが・・・。平坦な部分が少ないのもあるとは思いますがRAW現像時にノイズリダクション使えばかなりキレイに出来そうです。それでもキレイに撮るならISO400が限度かな・・・。

その他の写真はフォトギャラリーからどうぞ♪

↑の写真は今日やっと現像したんですが今日もまた100枚近く撮影してきてしまいました・・・。全部現像したらパソコン壊れるかな・・・。
Posted at 2007/09/23 17:55:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | フォト | 日記
2007年09月16日 イイね!

ワイコンげっと♪

どうしても広角が欲しい!という衝動にかられて買ってしまいました・・・。

FZ50にポン付け出来るレイノックス製のワイドコンバージョンレンズです。

外観はちょっとブサイクになりますが35mm相当→23mm相当に広角化の効果は・・・

※↓35mm相当。

※↓23mm相当。
広~い!!!

周辺の画質が収差で荒れてる気がしますがそこまで酷くはないですね。気になるのはカメラがワイコンの暗くなった分を認識せずにシャッタースピードそのままになってるコトです。明らかに暗くなってます。これでも現像時に補正してるのですが・・・発色も変わってるのかなぁ・・・。

歪みはワイコンにしては少ないですね。

イジワルして歪みのわかりやすい直線状のモノを端にして撮ってみましたが気になるレベルではありません。遠景はさすがにパースがキツクなりそうですが・・・。しかしゴースト(光の斑点)も出てます。アッサリ出ます。昼の外の撮影ではハレ切り(レンズに直に光が差し込まないように光を遮るコト)に気をつけねばなりません。

広角レンズは広い範囲が写せるだけではなく遠近感を出す効果もあります。
※↓35mm相当。


※23mm相当。

ワイコン使用時の方が手前が大きく、先端が細くなってるのがおわかりでしょうか?コレを利用すれば足を長く見せたり背を高く見せたりも出来るワケですね♪

付けたままマクロ撮影もOKです。

マクロなんで歪みが強く出てます。

ワイコン無しで35mm相当だと・・・

背景が狭くなってますね。焦点距離が長くなった分ボケは強くなってます。

で、昨日早速横浜でスナップしてきたのですが足で稼げない(画角が狭くてもその分離れて撮るというコトが出来ない)街中の撮影では効果絶大!目で見た風景がそのまま写せる感覚がものスゴク楽しい!!

広角、スナップやる人にはホントにオススメです♪



それにしても最近ホントに写真ネタばっか。・・・ブログ引っ越した方が良いのかな・・・。
Posted at 2007/09/16 14:51:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | フォト | 日記
2007年09月09日 イイね!

デミオに少しだけ乗ってみる

前回は夜に見に行った赤レンガ倉庫のデミオ。今回は赤レンガ倉庫敷地内に設けられた極狭い試乗コースで試乗が出来ると聞いて試乗可能な昼間に行ってみました。

とは言え、腹が減っては試乗は出来ぬと言いますので先にお昼ゴハンです。

クイーンズスクエアで

青虫を見習って葉っぱを食べました。

なわきゃ無いですね。この日はジビエが食べたかったので

ハトを捕まえて食べました。ローストでも良いのですが生でも結構イケますよ♪

はいはい、もう真面目にやりますよ。

ニナスにてハンバーグにデミソースのプレートランチです。コレにかぼちゃのヴィシソワーズとデザートのオレンジのゼリー、そして勿論紅茶が付きます。この日はバニラのフレーバーティーでした☆

腹も膨れたところで赤レンガ倉庫へ。

ちょっと曇ってます。でも写真撮るには丁度イイんですけどね。晴天は風景写真ならまだしもモノや人を撮るにはあんま良くないです。特にお昼時は・・・。

デミオの緑

と、

デミオの赤。

試乗する予定もあり、人も多いのでこの日は当然三脚ナシです。やっぱりフレーミングが甘くなりますね。三脚は手振れ対策だけでなく構図の作りこみにも役立ちます。最近の手持ちマンセーの風潮は僕は好きじゃないですね。パシパシとスナップ撮る時は勿論手持ちがベストですが一枚一枚丁寧に作りこんでくような写真まで手持ちってのはどうかと・・・望遠レンズだと構図が細かく定まんないのに・・・。

前回は失敗してしまったデミオの内装写真。

PLフィルターの効果でちょっとカタログの写真っぽい仕上がりに♪さすがにスタジオ撮影したモノにはかなわないですが今まで撮った車の内装写真の中ではベスト!

撮影を切り上げて試乗を申し込みます。待ち時間はデミオカフェで・・・

はなくて実際は2号館のCA4LAで帽子買ってました。久々にキャスケットなんぞ購入です。

んで、試乗・・・って言っても取り回しの良さと+αぐらいしかわからんのですが・・・。

まず最初に説明されたのが見やすいドアミラー。サイドウィンドウが下に切れ込んだ形状になってますがアレのお陰でドアミラーの視認出来る範囲が広くなり、ミラーを下げるとリアタイヤがハッキリ見えるので車庫入れが非常に楽です。見栄えだけじゃないんですね~。

そして最小回転半径が4.9mから4.7mになり小回りが利くようになったとのコト。確かにUターンはメチャメチャ楽です。FDは最悪でしたが・・・。

あとCVTの車って初めて乗ったんですが普通のトルコンよりスムーズな印象です。低速オンリーの話ですが・・・。ただ最低速がちょっと速いような?

気になったのはブレーキの初期制動ぐらいですかね。強すぎて駐車場の中とかで慣れるまでギクシャクしそう・・・。新車だからかもしれませんがライバルより強力なブレーキを装備してると聞いたので・・・。

足回りにコストがかかってるらしく欧州車と遜色ない、ってゆうか勝ってる?ぐらい走りも良いそうで。ライバル達もホントはスゴク良く走る足を持ってるそうですが国内向けにはコストダウンした動きの悪い足に仕様変更されてるそうです・・・。マツダだけは全車欧州向けと同等のクオリティの足廻り(セッティングは違うとマツダの方が言ってました)なんだとか!まあ、コレは某フェラーリ信者の自動車評論家の話ですが・・・。

ま、細かい事は抜きにしてもうスタイルだけでコンパクトカー買うならデミオですね。僕は。もうバツグンにスタイリッシュ。このスタイルの良さを崩してまで実用性が欲しいとは思わないですね。そこは5ドアのコンパクトって時点で十分だし。



気が付けばカッコ良さのために犠牲を払うような漢気溢れる車作りをどのメーカーもしなくなりましたね。これはメーカーよりユーザーの曖昧さが問題かな・・・。

美しさを求める心を忘れた時、人類は滅亡します。
Posted at 2007/09/09 23:39:58 | コメント(3) | トラックバック(0) | フォト | 日記

プロフィール

「ウイングロード初のオイル交換。そして自分の車が低粘度オイル仕様だと初めて知った・・・。」
何シテル?   12/20 22:12
当ブログはアダルトコンテンツを含みます。 18歳未満の方は速やかにご退室下さい。 みんカラなのに写真ブログですいません。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

Galaabend 
カテゴリ:洋服
2006/05/29 04:46:54
 
Dior homme 
カテゴリ:洋服
2006/05/29 04:42:27
 
歌舞伎町ホスト日記 
カテゴリ:友人のブログ
2006/05/28 12:44:08
 

愛車一覧

ホンダ フォルツァ 麗華 (ホンダ フォルツァ)
基本バイクの方が好きなんです。 すいません。
日産 ウイングロード 日産 ウイングロード
通勤&ロケ用です。 基本的にイジリません。
マツダ RX-7 マツダ RX-7
セクシーダイナマイトな車でした。 もう乗れないかなぁ・・・。 次はMR-ドSあたりが ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation