前回は夜に見に行った赤レンガ倉庫のデミオ。今回は赤レンガ倉庫敷地内に設けられた極狭い試乗コースで試乗が出来ると聞いて試乗可能な昼間に行ってみました。
とは言え、腹が減っては試乗は出来ぬと言いますので先にお昼ゴハンです。
クイーンズスクエアで

青虫を見習って葉っぱを食べました。
なわきゃ無いですね。この日はジビエが食べたかったので
ハトを捕まえて食べました。ローストでも良いのですが生でも結構イケますよ♪
はいはい、もう真面目にやりますよ。
ニナスにてハンバーグにデミソースのプレートランチです。コレにかぼちゃのヴィシソワーズとデザートのオレンジのゼリー、そして勿論紅茶が付きます。この日はバニラのフレーバーティーでした☆
腹も膨れたところで赤レンガ倉庫へ。

ちょっと曇ってます。でも写真撮るには丁度イイんですけどね。晴天は風景写真ならまだしもモノや人を撮るにはあんま良くないです。特にお昼時は・・・。
デミオの緑

と、
デミオの赤。

試乗する予定もあり、人も多いのでこの日は当然三脚ナシです。やっぱりフレーミングが甘くなりますね。三脚は手振れ対策だけでなく構図の作りこみにも役立ちます。最近の手持ちマンセーの風潮は僕は好きじゃないですね。パシパシとスナップ撮る時は勿論手持ちがベストですが一枚一枚丁寧に作りこんでくような写真まで手持ちってのはどうかと・・・望遠レンズだと構図が細かく定まんないのに・・・。
前回は失敗してしまったデミオの内装写真。

PLフィルターの効果でちょっとカタログの写真っぽい仕上がりに♪さすがにスタジオ撮影したモノにはかなわないですが
今まで撮った車の内装写真の中ではベスト!
撮影を切り上げて試乗を申し込みます。待ち時間はデミオカフェで・・・

はなくて実際は2号館の
CA4LAで帽子買ってました。久々にキャスケットなんぞ購入です。
んで、試乗・・・って言っても取り回しの良さと+αぐらいしかわからんのですが・・・。
まず最初に説明されたのが見やすいドアミラー。サイドウィンドウが下に切れ込んだ形状になってますがアレのお陰でドアミラーの視認出来る範囲が広くなり、ミラーを下げるとリアタイヤがハッキリ見えるので車庫入れが非常に楽です。見栄えだけじゃないんですね~。
そして最小回転半径が4.9mから4.7mになり小回りが利くようになったとのコト。確かにUターンはメチャメチャ楽です。FDは最悪でしたが・・・。
あとCVTの車って初めて乗ったんですが普通のトルコンよりスムーズな印象です。低速オンリーの話ですが・・・。ただ最低速がちょっと速いような?
気になったのはブレーキの初期制動ぐらいですかね。強すぎて駐車場の中とかで慣れるまでギクシャクしそう・・・。新車だからかもしれませんがライバルより強力なブレーキを装備してると聞いたので・・・。
足回りにコストがかかってるらしく欧州車と遜色ない、ってゆうか勝ってる?ぐらい走りも良いそうで。ライバル達もホントはスゴク良く走る足を持ってるそうですが
国内向けにはコストダウンした動きの悪い足に仕様変更されてるそうです・・・。マツダだけは全車欧州向けと同等のクオリティの足廻り(セッティングは違うとマツダの方が言ってました)なんだとか!まあ、コレは某フェラーリ信者の自動車評論家の話ですが・・・。
ま、細かい事は抜きにしてもうスタイルだけでコンパクトカー買うならデミオですね。僕は。もうバツグンにスタイリッシュ。このスタイルの良さを崩してまで実用性が欲しいとは思わないですね。そこは5ドアのコンパクトって時点で十分だし。
気が付けばカッコ良さのために犠牲を払うような漢気溢れる車作りをどのメーカーもしなくなりましたね。これはメーカーよりユーザーの曖昧さが問題かな・・・。
美しさを求める心を忘れた時、人類は滅亡します。
Posted at 2007/09/09 23:39:58 | |
トラックバック(0) |
フォト | 日記