
既に1週間前の事ですが…
京都の北野天満宮まで梅を観に行ってきました(^^ゞ
ネットで調べても「咲き始め」だったので咲いているか心配だったのですが…
やはり梅苑は↓な感じでした…^^;
これでは600円は払えません…^^;
なので境内をウロウロする事に(^^ゞ
早咲きの梅が結構咲いていました♪

梅の良い香りがします(^^)

はじめ梅苑を見た時は「お…」と思ったのですが満開でなかったので駐車場もすぐ停めれたし丁度良かったかもしれません(^^ゞ
北野天満宮の後は
以前からちょっと気になっていた↓に

おかね神社、ではなく、みかね神社です(笑)
金運…と思っていたのですが…
本来は鉱山の神様で人間の生活の中で用いられる金属全般(剣、刀、鏡、鋤、鍬など)にご利益を授ける神様だそうです…(^^ゞ
通貨に用いられる金・銀・銅にもご利益があるそうで…♪

大きくはない境内ですが、金色の鳥居が燦然ときらめいてます。
本殿にある鈴緒(すずお)も金色でした。
手水場にざるが置いてあり、地元の方っぽい御年輩の方が硬貨を清めていたので私も真似てみる事に…(笑)

ただ作法として正解なのかは神職さんがお忙しそうでお伺い出来なかったので謎です(笑)
帰り道で勧修寺の梅も…と思ったのですが…
こちらは「咲き始め」は正に咲き始めでした…(笑)

一応、咲いてるの発見しましたが…ほぼ咲いてません…(笑)

良く言えば【貸切】…閑散としています。
少し散策して早々と帰路に…
御金神社の御朱印は

金色の鳥居の印が印象的でした…
はたして金運アップなるか…って他力本願ですね(笑)
最後までみて頂いてありがとうございました<(_ _)>
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2015/03/01 20:02:00