• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kotetsu Zのブログ一覧

2008年11月30日 イイね!

こんな所まで行くつもりじゃなかったのに・・・・・・(゚_゚i)タラー・・・

こんな所まで行くつもりじゃなかったのに・・・・・・(゚_゚i)タラー・・・
今日は上諏訪駅方面~霧ケ峰線の途中までの上り勾配15%が続く坂を攻める事にしました。

そんなに距離は無いので、ブルゾンを着ずに軽装で、アタック開始㏄= ㏄=┌( ・_・)┘⇒

さすがに15%の勾配はキツク、ダンシングを交え上って行ったんだけど、何度も来る15%以上の勾配 ε= (´∞` ) ハァー

目標地点まであと最後の15%の勾配を上っている途中200Mを切った所で、ギブアップ _| ̄|○、;'.・ ハァハァハァ
完走できず滅茶苦茶悔しかった  。・゚゚・(>_<;)・゚゚・。

ここで暴走  ムキーー!!Σ(`Θ´)=3
霧ケ峰まで行ってやる!!
↑大きな間違いでした。頂上は雪が降ったのは分かっていたので、「行ける所まで」なんて安易な気持ちで冬は上ってはいけない事を身をもって体験する事になろうとは、この時は思ってみなかった

休憩後は、シッティングだけで順調に上って行ったんだけど、ある場所から後輪がスリップを始める。だけど、気にせずドンドン上って行き帰りの事なんか何にも考えず、ただひたすら上って行くと路面がアイスバーンになってきた。でも更に上ってて行き霧ケ峰スキー場まで9合目付近まで上った所で、後輪が完全に滑って進まなくなったのでここで復路へ
路面のちょっとした色(凍結)を識別するため、アイウェアを外し慎重に下って行く ヘアピンで最新の注意を払っていたんだけど、後輪がすべりカニ走り状態に・・・運よく体制を立て直しサドルの後ろ側に座り後輪に荷重がかかるようにして、上りよりも遅い7km/h以下で下ってきました。途中から風が強くなり汗の熱を奪い軽装で来た為、手と足が全く感覚がなくりました。(((p(>◇<)q))) サムイー!!
ちょっとしかない日向が物凄く恋しい
やっと民家の所まで来たら、自販機が m(;∇;)m うれしすぎるっ! 
量の多いロイヤルミルクティを買い手を温めながら
~□Pヘ(^‥^=)~飲んで、 体が温まりさてと調子よく下ってすぐまた寒くて感覚がなくなりました。何せ15%の下り、寒いわ・・・途中この坂を、シティサイクルで高校野球部の連中が上がってくる。坂の途中に野球部のグランドあるのでそこへ行くんだろうけど、よく3段の自転車で上がってくるもんだ!若いって素晴らしい!! (^-^)//""ぱちぱち
何とか諏訪の国道20まで降りて、ペダルをこげる喜び!!でも、手足の指はもちろんの事、足首・膝・太ももまでもが感覚なし、コイでる実感もない。仕方がないから諏訪湖を一周したんだけど、戻ったのは手の感覚だけ、足は家に着いてヒーターに20分位あたってようやく戻って来ました。TVでよく見る「ハイキング気分で登山して遭難」と同じで安易な気持ちで、峠を攻めるから・・・反省です。


走行距離:40.57km
走行時間:2時間21分
平均速度:17.3km/h
最高速度:44km/h

Posted at 2008/11/30 16:10:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記
2008年11月29日 イイね!

Sexy 気分な夜だから

Sexy 気分な夜だから今日から、一ヶ月を掛けて部屋の大掃除を始めた

今回は、開かずの間(魔)

2~3年開けてな無いから、中がどうなっている事やら

御開帳

世の中には決して開けてはいけない扉がある

ブツブツ言いなががら、お掃除
今は亡き、Zのフロンドガラス用サンシールドとか、
買って2カ月位しか使わなかった アルパインのi-POD&USBメモリオーディオ専用のヘッドユニットが箱に入って出てきた

こんな物要らないよ~、誰かもらって・・・デッキは使えるか知らんけど

レコードが出てきた

銀蠅一家の嶋大輔 ん~懐かしい!!
82年と書いてあるから、26年前で吾輩は10歳の頃だ
あと、菅原文太の「トラック野郎の一番星ブルース」あった
4歳上の兄貴の影響だな~
でも、プレイヤーが無いから聞けないけど、もう一回アナログ聞いてみたいな~



Posted at 2008/11/29 19:50:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2008年11月23日 イイね!

結局また走ってるし

結局また走ってるし前回のポタで最後のはずだったんだけど、結局行ってるし・・・


最終目的地は決まっていたけど、寄り道をする場所は「宮田村」で検索したけど結局決まらなかった。

伊那~駒ヶ根はわからないので、昨年の春Zで枝垂れ桜を見に行った、駒ケ根の光前寺に行く事にしました。
でも、昨日から「痛風」の為、左足首が痛むので行こうか迷ったけど、自転車に乗りたくて嫌な仕事を6日間も我慢してきたので行くしかない (゚ー゚)(。_。)ウンウン

朝6時過ぎに出発!今日はそんなに寒くないな~\(^▽^)/
有賀峠を上って行くと、路肩は少し凍っていたけど別に問題無く通過
伊北IC~駒ヶ根ICまでは、広域農道を通れば一本道なので楽ちんだ  。o@(^-^)@o。ニコッ♪
と思ったけど、結構UP&DOWNが多く全体的には下り勾配なので、行きは良い良い 帰りは (・・*)。。oO(想像中)  
片道50㎞、復路でこの道では帰りたくないな~σ(^_^;)アセアセ... 
駒ヶ根ICから山の方へ上がっていき、光前寺の門が見えたんだけど最後のストレートの上りがキツク感じました。

見学したんだけど、やはり春来た時と違って緑がほとんど無く淋しい感じでした。先週来れば紅葉が見れたのかな~ /(@゚ペ@)ウーン

最終目的地の「ラジコン天国」へ行く為、宮田村に戻りラジコン仲間と1時間位談義。皆が楽しそうにラジコンやっている姿を見ていると血が騒ぐけど、お金が掛かるから、やりたくなる前に退散 ┌┤´д`├┘ ふぅ… 

でここからどうやって帰るかが問題
そして悪魔の囁きが (;^_^A アセアセ・・・ 

悪魔「ここからなら、杖突き峠を上ろうぜ!!」

天使「遠いけど平坦な、川岸~岡谷周りかちょっと我慢して有賀峠を上った方が良いよ」

悪魔「杖突き上らなかった事で後悔しないか!」

天使「今まで74㎞が最高距離で今日は100㎞超えるんだからキツイよ 痛風だし」

悪魔「こんな事じゃ、コミュの人達と一緒に走れないぞ」

と考えているうちに、高遠町に入ってました。
杖突きの頂上までは約20㎞ダラダラと続く上りに最後は急勾配。

セブンでトイレと疲れたのでソフトクリームを食べて血糖値up。痛風で良いのか?それから、ブルゾンを脱いだ!
肩に食い込んだりして邪魔だったけど、バックパックを背負ってきて正解(。・・。)(。. .。)ウン

ブルゾンを脱いでからは、体が楽になり快調に上って行き、最後の急勾配を上る前「古屋敷」バス停の小屋で食事休憩。
で上り始めると、茅野側からロードが一台下って来た

お兄さん「(^-^*)/こんにちわ」

自分も辛いけど挨拶

お兄さん「向こうの下り凍っているから気を付けてね」

自分「\(*^▽^*)ノ ハーーイ」

何時もそうだけど、自転車に乗っている人は気持ちが良い人ばかりだ!!

ダンシングすると、後輪がスリップする (;^_^A アセアセ・・・
それに余り知らない峠って、何処まで上りが続くか分からないから、下手に使うと体力消耗するだけだから、ダンシングをするタイミングが難しい (・_・?) 


2回の休憩して一時間弱で山頂に到着。


下り始めると路肩に雪しかも凍ってる |||||/( ̄ロ ̄;)\||||||| まじ~~?
お兄さんの言う通りだった。日向は乾いているから調子に乗ってスピード出すと、日蔭は凍ってる。
途中から、路肩だけではなく車道も凍ってる。
左右ブレーキレバー握りっぱなし。
腕がつる~物凄い怖い思いをして何とか下山。
今年はもう峠は無理だな~、来週からMTXもどきで諏訪湖一周にしよう!
家に着いたけど、全身が疲労で動けない。
お風呂に入ってお酒を飲んで、昼寝して起きたけど動けない ┌┤´д`├┐ダル~

ルート
走行距離 114.58km
走行時間 5時間10分
平均速度 22.4km/h
最高速度 46.8km/h

Posted at 2008/11/23 20:05:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記
2008年11月15日 イイね!

今年最後のポタ?

今年最後のポタ?何時もの様に、朝6時に朝練?に出発!!

今日の目的地は、大門街道を上って白樺湖まで行くつもり (-_-)ウーム

  
茅野市のビーナスラインに入り、このまま行くと急な坂を一つ上らなくてはいけなく、体力のない自分には後がきつくなるので、ちょっと走ってビーナスラインを外れ、裏道へ
大門街道に合流。小腹を満たす為、合流して直ぐの所にある待避所に寄ったは良いけど、これが間違いでした (^_^;)アセアセ...

大門街道アタック開始!!
なんて自転車をこぎ始めたら、足が重くて動かない・・・何だか小休憩をした性で疲れちゃった ┌┤´д`├┐ダル~

途中チェーン脱着所へ回避。自転車から降りず、その場を2回転位して呼吸を整え本線へ合流

それからは、退避行動はせずこれ以上ギヤも軽く出来ない状態で、時には時速10km/hを切りそうでしたが、小休憩場所から30分かけて白樺湖に到着

白樺湖を眺めながら休憩。
そして、車山高原~霧ケ峰高原へ向け出発
ここから、写真を撮りながらポタ気分

写真 その1 

自転車をこいでいる時は物凄く暑くてパンツまで汗かいて、休憩すると風があるから冷えての繰り返し。
風邪ひきそうだ!!厚着をして来たのが良いのか悪いのか?
今日の最高点の1800mに到着。約1047mを上って来た

ここから諏訪までは 下り勾配 10~15%の永遠に続くダウンヒル
もう直ぐ諏訪に着くけど勿体ないから寄り道
蓼ノ海に寄って、紅葉を満喫

写真その2 

諏訪市街地に到着。途中からほとんどペダルを回していないので物足りず、諏訪湖一周をする
諏訪湖を走っていると、10人位ロードで走っていて、
皆速いな~、ついていけない (ノд・。) グスン
11時頃到着
直ぐにお風呂に入ったんだけど、何時もの45℃に設定していたのに、体が冷えすぎて水風呂に入っている感じ
浴槽が凄く冷たく感じました。寒くてたまらないので、焼酎を飲んで (∪。∪)。。。zzzZZ
先程起きました b(≧δ≦)d おっ…*(≧〇≦)* はー!

もう筋肉痛で脹脛とお尻が痛いです

走行距離 74.03km
走行時間 3時間40分
平均速度 20.3km/h
最高速度 46.4km/h


Posted at 2008/11/15 17:00:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記
2008年11月07日 イイね!

キーレスが

キーレスが久々に車ネタ  才才-!!w(゚o゚*)w

昨日の朝なんだけど、車で通勤しようと思って、キーレスのスイッチを押した!

「(゚ペ)ありゃ?

もう一回


「(´へ`;ウーム

更にもう一回

(゚ー゚?)(。_。?)(゚-゚?)(。_。?) アレ?アレレレレ???

車さんは(__)。。ooOZZZZ 沈黙

何回押しても反応無し アセアセ( ̄_ ̄ i)タラー

仕方がないから鍵穴で開けたんだけど、
日中はキーレス使えたんだけどな~
今日も問題ない

寒くて、キーレスの電池が放電しなかったのかな~


これ確か去年電池交換したはずなのに  「(ーヘー;)え~と...


Posted at 2008/11/07 19:55:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | ステージア | 日記

プロフィール

我輩、これ!と、思うとトコトンはまってしまうタイプである。 兎に角、度を越してしまう。 レガシィがブローして手放した後も、パーツ代の借金を3年間払っていたの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/11 >>

       1
2 3456 78
91011121314 15
16171819202122
232425262728 29
30      

リンク・クリップ

30℃超えるかな~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/17 07:22:55

愛車一覧

その他 その他 その他 その他
下手ですが模型やRC等ホビー系その他にゲーム関係の写真を管理したいと思います
その他 その他 その他 その他
とうとう、ロードバイクを買ってしまいました!! 入門者用ですが、定価12万6000円… ...
トヨタ ヴォクシー トヨタ ヴォクシー
初トヨタ車 初 ミニバン 昔は嫌いな2ワード。 ノアを買う予定でディーラーへ行ったら、 ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
//

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation