• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アクア4695のブログ一覧

2015年02月28日 イイね!

BMWエンブレムが光る!

本日は、いつもお世話になっている横浜のショップさんへ行ってきました。

目的は、レーダーとドライブレコーダーの入れ替え。

何故の入れ替えか?というと、レーダーはどうも私の車と相性が悪いようで、

アイドリングストップする度に再起動を繰り返してしまうので(−−;)

丁度、ショップさんでレーダーとドライブレコーダーのキャンペーン中だったので

入れ替えちゃえ〜!って(*´艸`)

使い勝手などは、現在取説とにらめっこしてますので、また後日アップしますね(^_^)b

作業の待ち時間は、ワンコといつもの公園へ!

コンビニでお昼ご飯を買って、天気もいいしベンチランチ(*´艸`)


するとワンコが「私には〜?( ̄△ ̄)」というので、
    「あるよ!( ̄^ ̄)」っと


おっと(^^;) 本日の目玉はこれではありません。

ショップさんの、新しいアイテム「SEM」なるものです。

これはボンネットのBMWエンブレムの下側に青色LEDを取り付けて光らせるって

いうアイテムです。

取り付けると、こんな感じです(^_^)/


そして、これリアにも付けられます(^_^)b


ちょっと近未来的な雰囲気でしょ?(*^ω^*) 気に入ってます(*´艸`)

実はみん友さんが数日前に取り付けていたので、常時点灯にするか?

スモール連動にするか?減光にするか?でアドバイスを頂いて、減光設定にしました。

レーダー+ドラレコ+SEMの取り付けで、ショップさんに10時過ぎに入ったのですが、

終了したのが17時過ぎ(◎_◎;)

ワンコは、待ち疲れて・・・・(。・ω・。)

眠そう・・・(*´艸`)

おっ!落ちた(^。^)

このSEMですが、エンブレムの下にLEDを付けるので若干のデベソにはなります。

数ミリ位ですけどね。

その違いを写真に撮りたかったのですが夜になってしまったので、また明るい昼間に

撮影して比較したものをアップしますね(^_^)b
Posted at 2015/03/01 02:25:28 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2015年02月27日 イイね!

船舶免許でのチョットした豆知識

え〜 昨日めでたく船舶免許が復活しました。

ので、今日もチョット船に関係したお話を・・・・・(。・ω・。)

(ネタが無いという本音は置いといて)

昨日は一海里の簡単な覚え方を書きました。

カレンダーの1日の列を縦に見て、その一桁目を並べると一海里=1825mでしたね

皆さん、覚えてくれましたかぁ〜?(^_-)-☆
         ・
         ・
         ・
         ・
         ・
         ・
         ・   
         ・
         ・
         ・
は〜い 皆さん いいお返事です( ^o^)ノ



では本日は、方位について。


方位を知るためには、方位磁石を使いますが・・・

方位磁石って南北を示しますよね?

ところで、北って三種類あるって知ってましたか?

実は北という方位は、真北(しんほく)、磁北(じほく)、羅針北(コンパスほく)

とあるんです。

真北とは?

北極点に向かう方位を、「しんほく」または「まきた」と呼びます。

次に、磁北とは?

鉄などの外力を受けていない状態で、方位磁石が示している方向を「じほく」と呼びます。

地磁気の影響で、磁北と真北は大体の場所でズレてます。

日本国内では、磁北は真北より約5 - 10度西へ偏っています。

そして、実際に船に乗って航海するときに使用する羅針盤と呼ばれもの。

簡単に言えばコンパスですけど。

船内では鉄などの影響でコンパスに誤差が生じます。

この誤差を含んだコンパスの示す北を、「コンパスほく」と呼びます。

この三つの北があることを覚えるために、「宍道湖」と語呂合わせで覚えます。

読めますか?

















そうです!    シジミで有名なシンジコですね!?(^_^)b

宍道湖・・・シンジコ・・・真磁コ

真(北)、磁(北)、コ(ンパス北)・・・・・・・・・・・・・・・・・バンザ〜イ\(^_^)/


まぁ、今はGPSで正確な方位や位置が分かるから、こんな違いが有るなんて

知らなくたって、な〜んの問題も無いんですけどね。

むか〜し昔は六分儀使って太陽や月や星を頼りに航海していた訳で、ほんの少しの

誤差で目的地に着けないことになってしまうから、重要だったんですね。

Posted at 2015/02/28 01:01:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年02月26日 イイね!

船長に復活〜!\(^_^)/

船舶免許を失効したことに気付いてから一ヶ月半。

講習日程を調べ、住民票を取りに市役所へ行き、写真を撮り、海事法律事務所に連絡して

申請書を送ってもらい、講習の申し込みをして、先週日曜日に講習を受けてとバタバタの

末、本日やっと新しい船舶免許が届きました〜!

これで、船長復帰です(*´艸`)

先日のブログに書きましたけど、船舶免許は自動車免許と異なり失効しても

身体検査と失効更新講習を受けると免許を取り直すことなく復活します。

ちなみに、これが最初に取得した船舶免状


で、こちらが新しい船舶免許です。


ちょっと違うでしょ?

まず、所管が運輸大臣(運輸省)から国土交通大臣(国土交通大臣)に。
これは、省庁再編で変わったわけですね(^_^)b

それから、ラミネートから自動車免許と同じカードタイプに変わってます。

あと、旧免状には一級小型船舶操縦士としか記載されていません。

新しい免許には右上に「資格・限定等」とあって、一級・特殊・特定と記載があります。

これはですね、現在の船舶免許は法改正で区分が分かれたことに起因します。

私が取得した頃の一級は小型船舶免状の最高位で、総トン数20t未満の船であれば

何でも操船できました。(つまり釣り船でお客さんを乗せることも可能)

帆走(ヨット)であれば単独で外洋へ出ることが可能(世界一周出来る)

推進機関付き(クルーザーなど)では沿岸から80海里までは単独で航行可能で

80海里以上の外洋は六級海技士(機関)を同乗させれば可能というものでした。

新しい法制度での一級免許では、旅客目的なら総トン数20t未満は変わりませんが、

プレジャーボートであれば24m以内なら総トン数の制限がなくなりました。

ただしマリンバイクは操船できません。マリンバイクを操船できるのは

特殊免許となります。

しかし私は全て可能なので、現行の「一級」であり、マリンバイク可能な「特殊」であり、

お客さんを乗せることが可能な(車の二種免許)「特定」が記載されているという訳です。

ところで皆さん、一海里ってどれくらいかご存じ?

ハイ!スタート〜( ^o^)ノ




ピッ 






ピッ 






ピッ






ハイ!時間です。(^_-)




正解は、1852mです!(*^ω^*)

そんなこといったって、こんな数字覚えてられませんよね!?

では簡単な覚え方をお教えしましょう( ̄^ ̄)ゞ

カレンダーで1日のところを縦に見てください。

 1
 8
15
22
とありますよね?  その一桁目を順に並べると〜〜〜









1、8、5、2・・・・1852

簡単でしょ?(*´艸`)
Posted at 2015/02/27 01:04:53 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2015年02月22日 イイね!

七年ぶりの大宮(o^^o)

七年ぶりの大宮(o^^o)本日、大宮へ行ってきました。

1999年まで大宮に住んでいたので、すっご〜く懐かしかったです(o^^o)

ただ、随分変わったなぁ〜(◎_◎;)

大学の頃に通っていた喫茶店やパブとか無くなってしまっていました。

最後に来たのは七年前。

なぜ七年ぶりに来たかというと・・・・

先月(1/15)のブログに書きましたが、船舶免状を失効してしまいました。(ノ><)ノ

そこで本日、失効+更新のための講習を受けてきました。

会場はソニックシティの9階
      


更新だけの人も含め、約50名位でした。

(失効講習は6名)

更新講習が約2時間、その後失効講習が1.5時間。で、無事に終了!\(^_^)/

免状は(あっ!今は免許に変わったんだ!)、およそ一週間後に手元に届く予定です。

前回の更新後に若干の法改正があって、以前は「20t未満の船」という制限が

ありましたが、今はプレジャーボートであれば制限がなくなりました。

つまり、30tでも40tでもOK!

かなり豪華なクルーザーでもいけるぞぉ〜(商業目的だと20t未満は変わらないけど)

自動車免許の場合は失効してから期間が空きすぎると免許の再取得となりますが、

船舶の場合はどんなに経っても今回のように、失効+更新講習を受ければ復活します。

ただし、今後は自動車免許のように失効期間が長期になった場合には再取得になることも

十分考えられるそうで、講習の最後に私だけ名指しされて

「気を付けてくださいね!!」

と注意されてしまいました(−−;)

(どうも一級船舶免状は、私だけだったようで・・・)

「はぁ〜い 以後気をつけま〜す(。・ω・。)」

講習が終わって、大宮駅に戻ってくるとARCHE前で何かイベント中

覗いてみると、3人組のアイドルらしき仔達がステージ上でライブやってました。

写真撮ろうかと思ったのですが、スタッフらしき人が「写真撮影禁止」のカードを

持っていたので諦めました。

OFFICIAL WEB SITEからチョット拝借(。・ω・。)・・・と思いましたが、面倒になると

マズいので止めときます。

Cupitronというグループだそうです。

興味のある方は次のURLへどうぞ(^_^)b
http://cupitron.com
Posted at 2015/02/22 22:25:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年02月19日 イイね!

虹が出てる‼️

職場から、ふと野田方面を見たらキレイな虹がでてました。(≧∇≦)

皆んなで撮影会‼️

Posted at 2015/02/19 17:00:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2021年08月29日09:08 - 15:05、
162.44km 3時間23分、
6ハイタッチ、コレクション1個を獲得、バッジ68個を獲得、テリトリーポイント670ptを獲得」
何シテル?   08/29 15:09
アクア4695です。よろしくお願いします。 BMWで、毎日駆け抜ける喜びにニンマリしてます。 2012/7月納車の535i Mspを、こつこつとモディファイ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

RECARO スポーツシート Sportster Limited Edition 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/06 15:27:28
BMW Tokyo Bayに行って来ました(^-^) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/09/30 03:53:14
"2016年 6月のブログ" 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/07/10 01:22:47

愛車一覧

BMW M5 アクア号 (BMW M5)
インテリアトリムとセレクターレバーを Mパフォのカーボンに変更👍 ブラックキドニーグリ ...
トヨタ チェイサー トヨタ チェイサー
衝動買い
トヨタ ソアラ トヨタ ソアラ
初めて自分で購入した車
日産 スカイライン 日産 スカイライン
親父と共有 古すぎて写真がありません。 ゴメンナサイ

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation