原発問題以降、エコ発電等が注目されていますね。自分が興味あるのは家庭用ソーラー発電。良いとは思うんですが疑問が。発電した電気はなんで貯められないものがほとんどなのか?蓄電池の所有制限等、いろんな法的問題があるからでしょうかねぇ。売るのも結構ですが、貯めることができれば災害時や停電時に役立つと思うんです。小規模ですが自分の家で蓄電機能付きのソーラー発電はじめてみました。60wのパネル1枚に12V車用バッテリー、コントロールユニットといういたってシンプルな構成。主に携帯電話やライト用電池の充電に使用しています。計画停電時は部屋の照明にも使えました。もっと規模が大きくなればエアコンや電子レンジも動かせそうです。今年のOCはエコもテーマに盛り込んで参加しようかな。