(๑╹ڡ╹)ノどうも!
お休みだったので昨晩にWi-Fiの設定をしてハイドラ起動したまま昼過ぎまで寝てましたw
(流石にハイタッチはなかったですが)
そんな事は良いとして、本題です。
以前マフラーに関してブログにて書きましたが、純正品なのに社外品みたいな音がして低速時のトルクもない感じでした。
ジャッキアップしてから車体下を覗いて見ると・・・・
マフラーをメインパイプを繋ぐ部分が面の皮一枚って感じで繋がってましたが、ここまで酷かったんだwww
前回ステーが腐って落ちてたので針金で巻いた時は暗かったのでよく見えませんでした
と・・・いうことで先ずは耐熱パテで穴という穴に塗ったぐって不織布を被せて更にパテを厚塗り!
乾燥させてる間は前回やったヘッドライト研磨の続きです。
手付かずだったザラザラ面の研磨作業!
2000番の紙やすりで表面の凸凹をならしました。
(水をかけて平らになるまで)
そこからコンパウンド極細で磨いてあげた後、以前買ってからあまってた研磨用の液(多分コレは液体コンパウンドと思われ)を使い更に研磨しました
前回、研磨してからザラザラ面を研磨しなかった状態がこちら↓
手前はそこまでですが、奥をみるとザラザラ。
XENONの文字は見えますが荒いです。
そして今回の作業後がこちら↓
すっかり綺麗に^^
XENONの文字も綺麗に見えます!
(おっとこの画像も整備手帳に加えとかなきゃな。)
この作業後、マフラーに盛ったパテの硬化が確認できたらアルミテープを巻いてマフラーの修復も完了!
後は足回りに散らかった物を片付けて・・・・
キーを回すと音が静か!!
これで近所の人からも白い目で見られないで済むw
それに低速時のトルクもなかったからコレで大丈夫だろう。
たしかに音は良かったけど、やっぱり壊れたマフラー。
ちゃんとしたものとは音が違うから車内もうるさいうるさいw
Posted at 2014/01/31 21:10:50 | |
トラックバック(0) |
DIY | 日記