2006年12月18日
さてさて、前回一曲目の演奏がめちゃめちゃ・・・という所で
続く!と、終わった第九話の続きはというと・・・
なんと、千秋が来ているを確認して精神的に持ち直した模様
辛くも(?)二次予選を通過し、決勝へ・・・
しかし、また手付かずの曲を二曲・・・時間的に無理だろう
との予想を覆し、一曲目を完成させるものの過労と空腹でダウンし、結局時間切れで
二曲目は耳コピと楽譜だけで挑戦しようと・・・
なんか、コメディタッチは微妙に出てくるものの、本筋の内容とは関係の無い小ネタっぽい感じ?
コンマス対決?っポイ感じも、単に清良がいなくなるから・・・という、ご都合で登場したキャラのようで・・・
登場したっきり、この回では絡んでこないし
まぁ、一番の見所は・・・耳コピの結果ですかね?
会場に向かうバスの中で・・・って、バスで向かうんかいっ!(笑)
車は無いの?車は・・・と、思いつつ・・・
楽譜を頭に入れている途中で、携帯の着信音が・・・「今日の料理のテーマ」
物凄い顔でのだめが睨め付け・・・
演奏前に・・・過去のトラウマが明らかに
小さい時、ピアノが上手かったので上を目指せとスパルタされたらしいのが、ピアノに対するトラウマらしい
でも、今でも弾いてる・・・自由に弾きたいってのは、きっとピアノ・・・音楽は今でも好きという事なんでしょうね
一曲目は、完成していたのでまぁ・・・いきなりスタンディングオベーション
で、二曲目は弾くなと言われていたのに、弾きだして・・・
耳コピの結果・・・でだしは完璧・・・らしい
しかし、楽譜を頭に入れている途中に、バスで着メロを聴いた場所で固まる
完全停止(笑)
で、続けたと思ったら「今日の料理のテーマ」を(笑)
コンクールで正しい曲を弾かないというのは、論外なそうで・・・
結局、順位発表の前にのだめは会場を後にしてしまうのですが
結果は・・・なんと一位該当なし(笑)
審査員長みたいな外人さんが、演奏を気に入っていたので・・・と、いう所なのでしょうね
外で、のだめを千秋が呼びとめ
「俺と一緒にヨーロッパへ行こう」と、千秋らしからぬ台詞を(笑)
「世界で色んな事を学んで・・・」と、たたみかける千秋に
「何でそこまでして勉強しなくちゃいけないんですか?」いきなり全面否定ののだめ
「え?だって、ピアノに本気になったんだろ?」と、微妙に勘違いの千秋
「コンクールにでたのは・・・お金・・・お金が欲しかったんですよ」「遊ぶ金ほしさにですよ」って、最後の台詞は犯罪者の台詞だろ(笑)
「もうたくさんなんです」
「何で、ピアノを自由に楽しく弾いちゃいけないんですか」
とにかく、誰かに言われてピアノを弾くのが嫌なようなんだけど・・・
千秋と一緒に居たいから、音楽と正面から向き合うんじゃなかったのかな?
まぁ、そんな感じで二人がすれ違うわけですが・・・なんか普通の恋愛ドラマみたいだ
最終回前ということで、帳尻合わせ・・・最終回への布石が多くて
最終回前編ってな感じかな?
イマイチ・・・つまらなくなってきてるんだけど・・・
まぁ、前編ということで最終回どうなるかみてからかな?
Posted at 2006/12/18 22:54:54 | |
トラックバック(0) |
ドラマ | 日記
2006年12月11日
うん、面白い
次はそういう展開なのですね~
初めは、群像劇かと思ってましたけど、主人公ヒロインに的を絞って
サブキャラはあくまでサブキャラという・・・そんな感じなんですね
まぁ、それでも流石漫画原作だけあって、各キャラクターは濃いですけどね(笑)
さてさて、飛行機に乗れるようになった(?)千秋は試しに行くわけですが
どれだけ催眠術効いてるんだと(笑)
蟹やらうにまで刷り込んでるんかいっ!と、序盤はいつものようにコメディ満載
しかし、土産を大量に抱えて帰ってみると、当ののだめは居ないという
お約束中のお約束のすかしっぷり・・・・
そして、お金&留学目当てではあるけど、本気モード(?)のだめがコンクールに挑んでるんだけど
なにやら、過去の・・・音楽に対する・・・というより、大人へのトラウマ?のようなものがあるみたいです
そのトラウマが噴き出してしまうような、二次予選の課題曲&過去の知人(?)
一方、飛行機に乗れるようになって、海外に出ることも可能な千秋は
周りに流されっぱなし(笑)
飛行機に乗れなくたって、俺は出来ることをやる!一秒だって無駄には出来ないと、先週言っていた人物とは明らかに別人なんですけどf^_^;
決断を迫るのだめが「ぐずぐずしてるんじゃなか!ケツのアナの小さか男タイね!」と、博多弁でまくし立てる
なんか、いつの間にか立場が逆転してますがf^_^;
その一言がきっかけで、ヨーロッパ行きを決意し・・・
のだめの二次予選を見に行くものの・・・・当ののだめはトラウマ丸出しでボロボロ
というところで、続く・・・
さてさて、のだめのコンクールはどうなってしまうのか・・・
と言ったところですね
実はオーケストラより、ピアノの方が好きなので
最近はドラマ見てて凄く楽しいですし、次はどんな曲なんだろうとわくわくしちゃいます
なんとなく、結末はベタな展開っぽいけど
予想できる出来ないに関わらず、このドラマは最終回まで楽しめそうです
月曜に楽しみがあるってのも、良いもんですね(笑)
Posted at 2006/12/11 22:31:28 | |
トラックバック(0) |
ドラマ | 日記
2006年12月04日
さてさて、月曜はのだめカンタービレの日
オープニングまでは、コメディタッチ(笑)の「のだめ劇場」
黒木君の勘違いっぷりやら、上野樹里のタイムサービス負け戦など
笑わせていただきました
前回辺りからの傾向ですけど、普通のラブストーリーになりつつある感じがするなぁ~
元が、そういうものなのかもしれませんが・・・時間の進みが早すぎるよなぁ・・・
面白いから良いんだけど(笑)
で、何気にそのあとのスマスマに上野樹里と、玉木宏がゲスト・・・
う~ん、二人ともドラマのキャラって、結構素に近いような気がする(笑)
原作は現在16巻まで出てるようですが、ドラマは9巻までの内容らしいです・・・
なるほど・・・とりあえず、続きはありそうな感じがしますね
っていうか、上野樹里って天然?勝手すぎるんだけど・・・
結構、のだめまんまジャン(笑)
Posted at 2006/12/04 22:47:13 | |
トラックバック(0) |
ドラマ | 日記
2006年11月27日
しょっぱなから、のだめのキレっぷりに感動すら覚えました(笑)
博多弁かっこええ~(違)
上野樹里の演技凄いですねぇ
キレたんだけど、その後は普通に逃げ回る・・・う~ん、流石に良くわからんキャラだ(笑)
話自体は、新オーケストラ結成・・・といった所なんだけど
イマイチ意思の疎通がうまく行ってないと言うか、来週辺りに波乱があるんでしょうね~
という、普通に続く・・・な、感じだったので・・・微妙
複線自体は色々とあった様に思いますけど
ピンク色のモーツァルトには、笑わせていただきましたが(笑)
相変わらずの、漫画の描写を再現してるっぽい絵は、好みです(笑)
しかし、来年一月からアニメ版をやるらしいいんですけど
実写版のだめ・・・上野樹里の演技を、声当てる人は超えること出来るのかな?
いや、超えなくても良いけど・・・アニメ版のだめを確立できるんでしょうかね?
Posted at 2006/11/27 22:17:54 | |
トラックバック(0) |
ドラマ | 日記