2011年03月30日
ツイッターで知り合ったフロサポさんたちが
結構現地に行っていた。
だから、朝からツイッターを見てると、ワクワクが溢れてくる。
こんな感覚は、久しぶりだなぁ~
フロンターレの試合じゃないから良いか~
と、チケット争奪戦にも参加しなかったけど、いっておけばよかったかなぁ~
TVで見てても試合前のベガルタのチャントと、「カントリーロード」は泣けた。
ウチも、4・23は精一杯お迎えしてあげなきゃ
勝ち点はおいて行ってもらうけど(笑)
まだ、原発が落ち着いていない状況で
試合をするのが、どうなのか?というのはあるけれど
サッカーの持つ熱、スポーツの持つ熱。日本人の持つ熱。人間の持つ熱。
それが、集まった場だったと思う。
カズのゴールを見て
この人は、やっぱりすごいと思ったけど
俺も、出来ることはしなきゃとか、俺達が落ち込んでたって仕方ない
って、思った。
TVに移ったゲーフラの一つで、印象に残ったものがあった
日の丸に「絆」そのしたに「くじけるな日本」って、書いてあった。
「頑張ろう日本」って、言葉には多少違和感を覚えていたので
この言葉が胸に刺さった。
俺もできることをして、復興の手助けができればいいと思う。
まぁ、設備系の仕事だから、落ち着いたら、そっちの仕事が来ると良いなぁ~と思う。
会社的にも(笑)
楽しく行こう。楽しくなれるように生きよう。
共に、苦難を乗り越えましょう。
私らはちっぽけかもしれないけど、一人じゃない。
Posted at 2011/03/30 19:24:48 | |
トラックバック(0) |
いまのきもち | 日記
2011年03月22日
昨年末に、無二の親友を失ってから
大分、動揺し続けていたような気がする。
いろんな人に迷惑をかけ、いろんな人に頼っていた。
まぁ、頼ること時自体は、悪くはないと思うけど、度を超してしまってはね・・・
生活、情報、すべてがサッカー中心であり過ぎたのではないか?
そうおもったのも、ツイッターを休もうと思った一因。
たまに、プロレスの事を思い
IS04の着信音を延々と、作ってみたり。
電力が不足じゃないな?と、思えば、PS3で遊んでみたり。
頼まれた買い物があるから、往復20㎞少々を8で出かけてみたり。
あまりにも汚いなと思ったので、雨が降るとか関係なしに
水垢落しまで使って、洗車して、超久々のブリスX施工など。
サッカー、ツイッター以外の所で、久々に集中して時間を使って見た。
でも、やはり持て余すことは持て余すなぁ~
これで、ガソリンの心配がなくなって、遠出やドライブにもっと出かけられるようになると、違うんだろうけど。
そうそう、久々に落書きもしてみた。
やぱり、そういった今までの楽しかったこと
それも、バランスよく楽しみながら生きたいものだ。
一時の熱中だったとしても、それも自分を構成する大事な一要素だと
改めて気が付いた。
初心にもどるとか、原点回帰みたいなイメージ。
その中に、永遠にかけてしまったものもあるが、それはそれとして受け入れられるようになろう。
いや、もうなったのかな?自分ではわかない。
そして、やはりサッカーは好きだ
FRONTALEを愛している。
一部報道ではGWに再開か?という情報だが、待ちきれないが待たねばなるまい。
まだまだ、いろんなことがどうなるかわからないけど
ちょっと、いい確認ができた。そう思う。
Posted at 2011/03/22 11:09:20 | |
トラックバック(0) |
いまのきもち | 日記
2011年03月21日
私は、そんなに強くない。
だから、自身の事で自分の心が傷つかないよう
ツイッターを見るのを控えるようにした。
その理由の一つが「Mind-1」という言葉。
古くからのサポにとってはとても大事な言葉で、心を一つにって事らしいんだけど
それ自体は、フロンターレに当てはめると、とっても素晴らしいことだと思うんだ。
でも、今回の地震の事には、ちょっと強すぎる。
心がそれだけ強い人は、その言葉で良いと思う。
私はどちらかというと、去年やおととしのフレーズの方が、今の私の気分には合うと思う
「+alpha」や「ONE STEP」
前者は、少しだけがんばろう。自分の出来る事を。的な意味と今は思う。
後者は、この未曾有の災害から立ち直るための一歩を踏み出そう。的な意味と思える。
被災していない人は、今まで通りの生活か、それよりもちょっと頑張るだけで良いと思う。
多分、凄く先の長い戦いになると思うから。
だから、私は自分が壊れるような心の強さは持たなくても良いと思う。
楽にできる人は、楽にした方が良い。
コレは、誰にでもあてはまることだと思う。
被災していないからこそ言える言葉かもしれないけれど・・・
ちゃんと、言葉は伝わるのだろうか?少し不安だけれども、今思ったことを残しておこう。
Posted at 2011/03/21 23:04:03 | |
トラックバック(0) |
いまのきもち | 日記
2011年03月18日
昨日からツイッター断ちをして、情報を遮断しているので
気持ち的にはすごく楽。今は、こうやって心を静めればいい。
でも、色々と問題はあって
花粉症がひどかった(^_^;)
それは、病院に行ってまぁ、解決?
その後出社する途中にコンビニなどを見てきたが、意外ではないのだろうけど
駐車場の無い、小さいセブンはおにぎりやらパンやらが一杯
大通りに面する駐車場のあるローソンは、ほとんどが空。
解りやすすぎるwww
まぁ、たまたま配送が来た直後だったのかもしれませんがね。
それよりも、困ってきたのが仕事。
どうやら、政府が電線の類を復興に回すため
一流企業の品物を押さえてしまった模様。
(電材屋に聞いた話なので、真偽のほどは不明
メーカーから来たFAXには、電力・材料の確保が難しいためと説明アリ)
そうすると、一般の企業には品物が回らなくなって
お仕事の継続が不可能になってしまうんだがなぁ・・・
ちょっと、極端すぎないかな?
まぁ、どこぞが不満の声をあげて、なんとなく落としどころを探っていくんだろうけど。
復興に、細い電線って、メーカーの品物を全部押さえるほど必要なの?
また、生産出来るならば必要な分を優先的に回せばいいんじゃないの?
まぁ、きっと使う予定の電線が山積みにされるんだろうなぁ~
まっ、しゃーないな。
これだけ大きな災害なのだから、仕事の方に影響が出て
いろんな計画が遅れてしまうことは、仕方のないことだと思う。
そして、おそらく初の事態に対応している政府の方も
どの程度が妥当かという線が、不明確のまま見切り発車をしているのだろうとは思う。
だんだんと、まずいなと思ったものは軌道修正すればいいんじゃないかな?
とりあえず、動いているということはいい傾向だと思う。(偉そうだな、私w)
がんばれ、政府。
そして、復興する地域のための制御盤作成依頼とか来ないかなぁ~
なんて、思ったりもする。(まぁ、無いな)
Posted at 2011/03/18 11:06:01 | |
トラックバック(0) |
いまのきもち | 日記
2011年03月17日
地震当日は速報性や、つながらない電話に代わって、大活躍だったツイッター
でも、今は少し重たく感じる。
公式RTや非公式RTの問題や、リアルタイムなのか、過去の情報なのか解り難い事。
そして、嘘やデマや勘違いが流れてくること
正直言えば、個人的な問題もあることはあるんだけど
その情報量に、呑み込まれそうな気がする。
サッカーの事で始めたツイッターだけど、今はサッカーが開催できないから
しばらく離れても良いのかもしれない。
偽善ツイートするのに疲れたというのも、なくはない。
たぶん、ちゃんとやるべき人たちが必死の努力をして、最善を尽くしているのだと思う。
だから、私のできることはパニックを起こさず冷静に日々を過ごすこと。
私は強くはないから、いろんな情報に流されてしまう。
買い占めやめようととか、ツイートしたくなる。
でも、結構それって自分にストレスがかかってるんだよね。
昨日少し体調を崩して思った。
昼で会社を引けてきたけど、正直倒れるんじゃないかと思うほどやばかった。
今は、出社して、仕事・・・と言いつつブログ書いてるけど(^_^;)
アカウントを消したりはしないけど、可能な限りツイッター断ちをしてみよう。
それに依存しすぎていると、思わなくもないから。
速報性や、リアルタイム度はありがたいんですがね
原発どうこう、って情報は実は要らないんですよ。私
そういう意味では、距離が遠いのもあるし
ある一定のところでは、政府・東電を信じているってのもあるし
それに、「心配すれば災害に合わないわけじゃない、だから心配しない」という、救われ難い精神構造をしているもので。
だから、今回は気をまわし過ぎて少し、精神的に参っていたのかもしれない
まぁ、気が利く方じゃないしね(^_^;)
Posted at 2011/03/17 11:01:39 | |
トラックバック(0) |
いまのきもち | 日記