• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

タリムスのブログ一覧

2009年01月11日 イイね!

初滑り-帰途編-

初滑り-帰途編-続き

とりあえず、着替えてお土産かって
出発準備が出来たのが一時過ぎ
温泉行って、飯食ってから帰るというのがいつもの流れなんだけど

奥平温泉遊神の湯たくみの里が最近の定番
まんてん星の湯も良いんですけど
なんとなく、こっちが多いかな?

40分は走るので、ちょっと遅くなってしまうけど・・・
と、時間的に考えたら先に飯だったんですけど・・・
ついつい、温泉地にナビをセットしていたので、通り過ぎてしまって(^^;)
先に、風呂に入って・・・で、休憩所でOを待っていたら寝てしまいました(;^_^A アセアセ・・・
Oは30分くらい私のことを寝かしておいてくれました、帰りの運転があるので・・・

ガキンチョがうるさいよなぁ・・・と、思っていたのですが
いつの間にか眠ってしまっていたようです・・・なんか、夢を見てたし(笑)

で、その所為もあって飯を食ったのが三時(笑)
しかも、そこの蕎麦屋は私らが入ったら暖簾を下げてしまいました
あぶねぇ~ww
で、温かい蕎麦で体を暖めてから、家路に着いたのですが・・・

高速に乗って、しばらくして
鶴ヶ島で事故渋滞発生の模様・・・7kmが9kmになって、13km・・・もう、覚悟を決めようと
上里で休憩・・・再び走り出したときには17km80分になってました・・・

無理・・・

と、思ったので
嵐山小川で降りて、川越まで下を走る事を検討開始・・・
地図は、トランクなので・・・ナビで川越ICまで下道という、経由地を入れる方法で
チャレンジ・・・Oにナビを操作してもらって、なんとか完了・・・
東松山まで行ってしまおうか?とも、思いましたけど
思い付きを信じて、高速を降りる
R254だったかな?ココをひたすら行くものの・・・その道も渋滞してるところがある
時間的に六時くらいだから・・・交通量も多いよなぁ・・・

まぁ、50分くらいで川越ICに着いたので
下道は正解だったと思うけど・・・何よりも、走り続ける事が出来るし
知らないところをOとこっちかな?あっちのほうが良くね?
と、考えながら走るのも楽しかったです
また、周囲には同じ事考えている戦友(笑)も、居たみたいですし(笑)

スキーに行く事を考えたら、この辺りのバイパスを知っておいた方が良いよなぁ~
今度調べてみようっと

川越から乗って、改めて高速の偉大さを確認しつつ
環八も意外と空いていて、七時半ごろに家に到着・・・

Oは荷物を置いた後来て、夕飯を食べ・・・酒を飲みつつゲームをやってましたけど
途中から、眠くって・・・
寝ちゃってました(笑)
車でも、そんなに寝てなかったのに、Oは元気だよなぁ~

まぁ、私は前日も多少早かったし、十分な睡眠を取れていなかったんですけどね(;^_^A アセアセ・・・

走行距離437.8km燃費10.56Km/L
嵐山小川から川越まで下道を走ったり・・・峠越えだったりと
下道率は結構高いんですけど、十分良く走ったよなぁ~

あっ・・・65000km・・・いつの間にか、超えてるなぁ(;^_^A アセアセ・・・
Posted at 2009/01/12 15:08:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2009年01月11日 イイね!

初滑り-スキー場編-

初滑り-スキー場編-予定通り四時半に親友Oを迎えに行き
普通に、関越を目指して走る。
うん、環八はスキーシーズン真っ最中
ってくらい、スキーやボードを積んだ車がたくさん走る。

五時くらいには関越に乗る事ができ
多少混雑気味だが、まぁ順調に走る
前橋を過ぎた辺りから、のぼりで混む・・・といった渋滞の症状が出てきたけど
それほど酷くはない
でも、やっぱり拾うのは四時のほうが良いな(笑)

月夜野で降りて、三国峠へ向かう
それなりに車は走ってるので、流れに乗って走る。
車道脇には雪が積もっており、凍結はまだ無さそうだが冬景色に気がひきしまる

いつものローソンで朝食を買い込むと、そこの駐車場でチェーンを装備してる車が居る。
う~ん、昨日も降ってるんだからチェーンだけって、怖くないのかな?(;^_^A アセアセ・・・

猿ヶ京をすぎると路面が凍結してるところが出てきていて
前の車が不審な動きをする。
おや?前走車もノーマルタイヤか?
と、Oにいうと・・・
最終チェーン装着場と言う看板をみて、止まってる車多数(笑)
そこに、入っていったのでズバリでしたw

そこを過ぎると、ホントに凍結してる
アスファルトなんて一部しか見えなくて、シャーベット状になってるか
真っ白に凍ってる・・・

おぉ!リアが滑る(^^;)

ハンドルの切り込みに対する反応も違うし、少しビビリながら
OにDSCの説明をする(笑)
コレがなかったら、ちょっと怖いよね~と、良いながらも過信は出来ないので
前走車から放されてもスピードはKEEP
どうせ、カーブで減速して詰まるし(笑)
途中、橋の上で立ち往生したミニバンがいましたが(車列の先頭だった模様)
大学生くらいの男だったので、スルー(笑)
チェーンがどうにかなったのだろうか?

違和感に戸惑いながらも、苗場に到着・・・
でも、目的地は田代なので、もう少し・・・

で、リフト運行時間を過ぎて到着したものの
ロープウェイが動いてない・・・おや?
雪も降っているかな?程度で、風も穏やかなんだけど?
とりあえず、着替えずにチケット売り場あたりで、ストーブにあたり暖を取る
どうやら、田代ゲレンデは強風でリフトを動かせないらしい

う~ん、困った・・・
苗場やみつまたは動いているらしいので、そちらをご利用ください
と、放送が流れてるけど・・・
途中、近くで電話してる人の話を聞くと、やはり上は10mくらいの風らしい
でもおさまらないかな?と、思って20分くらい待つ

するとスタッフの人が11時くらいまでは今の風という予報が出ていて
11時までに状況が変わらなければ、本日田代は運休いたします。

と、はっきり言ってくれたので
心が決まりました。

みつまた行くべ(笑)
どうせ、足慣らしと思ってきてるんだから
ゆるいところでも、何でも良いじゃん?

みつまたの駐車場も無料だし~
と、みつまたに移動してるとき、4WDの車に凄いスピードで抜かされたんだけど・・・
ヘアピンで凍ってたら刺さるよなぁ~
まぁ、刺さってても知らないけど(笑)


みつまたに着くと、見事な係員の連携で駐車スペースに案内される
いやぁ・・・ホント、見事でスムースだったなぁ~
こっちこっち・・・と、人が連携して指示してくるんですよね
田代とは大違いだ(笑)


サクッと着替えて、午前券を買っていざ!
このあたりは、太陽も顔を出しているので予想外の好天です
これは、良い足慣らしになりそうだo(*^▽^*)o~♪

九時スタートだけど・・・滑り方はゴンドラまでの道で多少思い出すかな?
ちょっと狭かったりコース内に座ってるボーダーがいるので怖い
って、リスタートするときは後ろ見てから滑れよなぁ
いきなり、板にぶつけられた・・・まぁ、後ろだったからこけなかったけど・・・


で、ゴンドラでサクッとあがるものの、高速リフトは止まっているので一度ゴンドラコースを滑る・・・
なんとなく、覚えているものだなぁ~
平坦なので、疲れるけど(笑)
再びゴンドラに乗ろうとしたら、結構な列になってました
まぁ、バラで乗ろうとしたらいきなりサクッと3人さんとご一緒する事が出来て
乗れてしまったのでラッキーでしたけど(笑)

あがってみると、第一高速が動きだしていたので
そこをあがってみよう、と言う話になって・・・
先に行くものの、Oが来ない?
俺が先に行ったのを見落としたのかな?と、上が見えるところまで戻ってみると・・・・

新雪にはまってました(笑)
Oはショートスキーなので・・・脱出が大変そう
下から、一部始終を見守ってましたが、結構時間かかってました


で、第一高速で上に上がると
田代への連絡コースはまだ閉まったまま
すぐ開くわけでも無いべ?と、思い
とりあえずかぐらのメインゲレンデへ・・・

ここは、苦手なんですよね~
人が多くて途中で止まってるので・・・と、この時間だと人が少ないんで
結構ちゃんと滑れました

自分の上達を実感できた瞬間です(笑)

で、降りてくると田代の連絡コースが開いた
と・・・このとき既に十時半過ぎ・・・
足慣らしなら、このままみつまたなんだけど・・・・

私は田代が好きだし、なによりもホントに天気が良く
雪質も最高だったので、田代へ行こうとOと話し合って決め・・・
すでに、足慣らしではなくなってました(笑)

田代への連絡コースは狭いんですけど、リフト無しで長い距離を滑れるし
適度な斜度があるので、好きなんですよね~

ここも、苦も無く滑れるようになってました
もうちょっと、スピードコントロールとか苦労するかと思ったんですけど

で、田代の第一高速に来て戻ろうと言う話だったんですけど
私が、ココに降りてくるコースを一度滑りたい
と、言って気持ちよく滑走・・・ここは、コース幅が広いので
ホントに楽しいんですよね
で、戻るのかと思ったら、Oがもう一本滑ろうと、言い出したので、もう一本・・・第一高速のリフト待ち時間が0だったので
もっともっと、滑っていたかったんですけど
午前券なので、13時までにみつまたステーションに戻らないといけません。

それでも、かぐらに向かうコースも楽しいんですよね~(#^_^#)

今度はこの辺も中心に滑っても良いなぁ~
中級あたりを・・・

で、昼近くになってきて、陽が隠れてリフトに乗っていると、結構風が強く寒い
もう、帰ろうよってモードになってたので

メインゲレンデを必死こいて降りた後は、サクッと降りる事だけを考えた滑り方で(笑)

みつまたから上ると、コレだから嫌なんだよなぁ
あのメインゲレンデを攻略できるようにならないとなぁ・・・・


足慣らしのつもりだったんだけど
天気が良く、雪質も良かったので
二人とも、結構本気で楽しもうとして滑りまくってしまいました(笑)
翌日、筋肉痛でのた打ち回る事は確定ですね(^^;)


続く
Posted at 2009/01/12 14:37:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記 | 日記

プロフィール

「初めての洗車 http://cvw.jp/b/204003/46305109/
何シテル?   08/08 18:53
よく、ハンドル握ると性格変わる人とか言いますが・・・ 私は、おそらくそのクチです(笑) 人のいなそうな早朝に人のいなそうな所にドライブに行くのが私のスタ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/1 >>

     1 23
4 56 7 89 10
11 12 1314151617
18 19 20 2122 23 24
25 26 2728 29 30 31

リンク・クリップ

アドバンストキーの電池交換(備忘録&おまけ付き) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/14 20:50:25
[マツダ プレマシー] i-DMの5thステージ開放 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/19 13:30:29
バッテリー交換作業後の初期設定(他のSKYACTIV車にも応用可) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/11 21:30:25

愛車一覧

マツダ プレマシー マツダ プレマシー
子どもが生まれてRX-8でも不足はなかったのですが 雨の日の乗降りが大変。荷物ももう少し ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
免許取ってからのはじめての相棒がこいつ・・・ 初めてで、こいつを選んでよかったのだろうか ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation