• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

タリムスのブログ一覧

2014年03月20日 イイね!

2014/3/18~21 ACLシドニー遠征5 三日目ブルーマウンテンズ観光2

そして、カンガルーを探して写真撮って
近づくも逃げられ(笑)

夕暮れの展望台へ向かう。
ここが、一番楽しみにしていた場所ではあるんだけれど
時間的に夕暮れってわけにはいかなそう。
それでも、ツアーとしてはだいぶおしているのだけれど

ただね、この展望台は高所恐怖症の人には無理
私も一応そうだけれど、まだ大丈夫・・・だけど、下が見えるのはめっちゃ怖い。
手すりにしがみついちゃう感じだよな。

ただ、霧も晴れて、遠くの方が青くかすんでるようにも見えました。
時間が遅くなっていて気温が下がってきてるので、一番いい時ではありませんでしたが


そして、ツアーの中でしきりに答え合わせとか、霧の中で想像してみてくださいって繰り返していたけれど
最後にもう一度エコーポイントに寄る。

おお、これはすごいわ。
ホント、間近なのね。というか、夕方の光線の方が順光になるからとても美しい。
いやぁ、ほんとに感動した。

これを最後にして、シドニー市内へ戻る。
そして、質問タイムを設けるも、全然盛り上がらない(^_^;)
まぁ、私も南十字星ってどっちに見えるのか?とか、聞きたかったけれど
バス運転してる時に聞いてもなぁと思って、遠慮しちゃった。

どうやら、ガイドさんはこれも不満らしくて
大分態度に出てる気がするのは、気のせいかな?

私は、明日の朝の便だから、夕飯云々よりもさっさとホテルに戻って荷造りしたいのでね~
そして、そもそも何が食べたいとか、あまりないし(笑)
しいて言えば、オーストラリア料理だけれど
オーストラリア料理っていうのは特にないらしい。
シドニーは移民が多いから、いろんな料理がハイレベルで美味しいらしいけど興味ないものなぁ・・・


おまけに、ガイドブックよりもガイドの方が情報が新鮮だから
私に聞くべきだっていう内容を言っちゃってるんだけれどさ
解るんだけれど、それは今までの貴方のこうあるべきだって
押しつけがましい雰囲気があるのを感じてないかなぁ。
今回の集団は、たまたまそういう感じで、ノリのいいやつがいなかったんだよ。

ちょっとね、頭のいい人だけれどそういう点が、残念だったかなぁ。
シドニーを知ってほしい、楽しんで帰ってほしいってのはあふれるくらい伝わってくるんだけれどさ

とりあえず、ウールワースではない別のスーパー辺りで下してもらうことにして
バスはシドニー市内へ戻ってくる。
昨日歩いたので、どこ走ってるか分かりますか?ってガイドの問いかけには
完璧に理解してたから、やっとコミュニケーション取れたかな(遅)

まぁ、そんな感じで楽しいツアーでした。
ホントにまたシドニー訪れたいと思うし、来たらまたココのツアーに参加したいと思います。
ちょっと、文章は批判的かもしれないけれど、すごく楽しかったですよ(でもあえて名称は伏せてます)


そして、スーパーで下してもらって八時半過ぎかな?
さぁ、お土産を買い足しましょう。
ツアー参加者が言っていたナッツ類が気になったので、なんか適当に買い足して
さらにtimtamを追加してwww
ホントは、缶詰とか面白いものあったらと思ったのだけれど、良くわからなかったのでパス。
ベジマイトとやらも見つけたら買いたかったのだけれど・・・
そして、もこみちを二本追加して・・・重量大丈夫だろうか?

昨日と同じ店で、カレータイガーを買って部屋でビールと共にいただきました。
カレー味もいいね。

そして、パッキングに悪戦苦闘しつつも何とか整えて
ビールを飲みつつベッドに入る。
明日は絶対寝坊できない。
Posted at 2014/03/24 22:51:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | フロンターレ | 日記
2014年03月20日 イイね!

2014/3/18~21 ACLシドニー遠征4 三日目ブルーマウンテンズ観光

三日目 オプショナルツアー

朝六時半集合のため、頑張って起きる。
とはいえ、目覚ましなる前に起きてしまうのは仕様(笑)
起きた時点で眠いなぁと思うので、睡眠は足りていないが
身体はそこまで痛くないので、大丈夫かな?抑えめで行こうと思う。

時間になって迎えが来るものの、一人遅れているらしい・・・
まぁ、後があるのでそのまま行っちゃったけど、どうなったのかな?
そして、バスに乗り込んでみるといきなりフロサポさんがいた(笑)
まじか~ フロサポだらけになるか?
と思ったが、新婚三組、親子一組、フロサポ夫婦一組、フロサポ単身一組、一人旅という、私を含め13名と平日なので
やや少ない人数でのツアーとなりました。

最後のホテルでバスを乗り換えて・・・


今回、ブルーマウンテンズを巡って、ジェノランケーブをもぐってって一日がかりのツアーにしたんですが
評判がよさそうだったのと、日本語のツアーなので安心。
そこそこの下調べはしていつつも、あくまで試合のついでだったので
知識を詰め込まない状態で、あるがままを見たいなぁと思っていたので
断片的な情報だけで、流れに乗って行けばいいかと。

ま、正直ほかの参加者とかどうでもいいしね(笑)
余り、こういうところで友達を作るタイプでもないんですよ。


しかし、ガイドさんは気を回すというか、車内を盛り上げようとしてから回ってる感じ。
まぁ、ノリがあまりよくないのは日本人だから仕方ないじゃない

ちょっと変わったガイドさんだなぁとは思ったけれど
それはそれ、あるがままをね・・・と思うけれど、正直違和感は感じる。
とはいえ、運転しながらヘッドセットでしゃべり、身振りも入れつつの説明ってすごいよなぁ
ミラーを見ると、後ろの客席もチェックしてるみたいだし(笑)

とりあえず、ツアーの内容を説明しつつ
サッカーの話題もなんとなく触れつつ、こちらを温めようとしてるのは解るんだけれど
サッカーでひとくくりにされても、どこのサポはどうだったとかは
他のお客が引いちゃうだろうから、こちらも話題にしにくいのですよね~
ま、単独のフロサポさんとは比較的話をしましたけれどね~

まずは、シドニー郊外に向けて高速を走って
ブルーマウンテンズのエリアに入ったところでのトイレ休憩。
大体の位置の説明とかしてまた移動。

最初はスリーシスターを見ようと、エコーポイントに移動。
スリーシスターとは何ぞやって説明を受けたけれど、正直由来とかは興味なかったな。
景観を見たいってのが目的だから。まぁ、背景を知ることは決して無駄なことじゃないし
悪くないけどね。
ホント、シドニー本をななめ読みした程度だもの、今回は(笑)

ただ、残念なことに霧が出ちゃって見えなかった。
一時霧のすきまが空くって幻想的な風景が見れたけれど・・・
ま、これについては残念だねぇ、仕方ないわ。

ここで、多少ねばって時間使ったのが、後々響くことにならないといいんだけれど

次はシーニックワールド。三つの乗り物があって
自然公園的な感じなのかな?今回乗り物だけ乗る感じの時間しかなさそうだったので
それは、面白くないからパス。
というわけで、歩いていける滝の方にチャレンジ。
結構、トレッキングコースがしっかり整備されていて、歩くのがとても楽しい。
遠目にスリーシスターズも見えるし、これは良い所だなぁ
次に来る機会があれば、乗り物乗りつつじっくりとトレッキングしてみたい。

さて、ここから昼飯の場所まで移動まで移動するわけだが
ガイドさんの名前覚えてますか~?って、言われたんだけれど
朝、眠かったから全く覚えてない(笑)
だって、ガイドさんはガイドさんでいいと思ってたし(笑)
ついでに言えば、ほかの参加者の名前も憶えてない(笑)

ま、そんな感じだけれどもツアーには楽しく参加中。
時間だけはきっちり守るように心がけてね。

そして、ジェノランケーブの所にあるホテルでの昼食。
本来、夜のみの営業なのだけれど、このツアーのために昼食を出してもらってるという贅沢さ。
ここでミートパイをいただいたがこれは美味い。

集合時間があるので手早く昼食を済ませて、トイレを済ませつつ鍾乳洞へGo。
このツアーのレポートを見る限り、ここの前に自由時間がとれてた筈なので、この集団は少し行動遅れてるんだなぁなんてことを思ったりもする。

ジェノランケーブ。部屋の数は300以上あるらしくて
そのうち、16コースを一般に公開している。
中には週一回も開かないようなコースもあれば、つなぎを着てヘルメット装着で臨むコースもあるらしい。

それやってみたいなぁ~

そういえば、事前に英語での用語説明をしていたけれど
結局、ガイドさんがそのままやってくれるらしい。
つか、ここのガイドもできるってのはすごいんだけれどさ、そしたら事前の情報を偽ってまで言う必要あるか?
サプライズを演出しようとしてるのかもしれないけれど、私から見たらずーと滑りっぱなしな気がするな(笑)

とりあえず、中に入るんだけれど
通路がすごく狭い。これ、相棒通れないんじゃね?(笑)
ってか、オーストラリア人って結構デカいと思うんだけれど
通れるの?幅狭いんですけど(笑)

オリエントケーブってコースだったけれど
鍾乳洞初めての人にはもったいないというようなところらしい。

確かに、いろんな種類の鍾乳石があって
美しい。照明も一度真っ暗にしてから順々につけるとかきれいなんだけれどさ。
まぁ、最古の時代の鍾乳洞らしいからね~

ただ、ガイドに急かされて説明を聞いて、写真撮ってって流れは苦手だなぁ
さらっとしか見れてない気がする。

でも、外気に触れないように厳重に扉でロックしてるから
フリーで入ることは出来ないんだろうなぁ
(隙間はあるので、空気の循環はしているらしい、そんなの疑いもしなかったけれどねw)

私は、見て、興味持って考えるということを大事にしてるから
自分が答えわかったことでも、すぐ言ってしまって他者のそういう機会を奪ってしまうのは良くないかなぁと思うこともある。
だから、ヒントが多い謎々は苦手
すぐ口に出ちゃうんだよな(笑)
そして、裏読みする性格だから、よろしくない(笑)

そんな中で、洞窟を奥まで行っても、別のコースにつながっていて
今日はここまでって感じなので、とても興味のわく場所でした。

是非また訪れてみたいと思いました。

あと、残念だったのは「ストロマトライト」ってのが見れるはずだったんだけれど
その洞窟が崩落事故を起こしたために、立ち入り禁止が解除されていないんだそうで・・・
ま、こういうこともあるから、また来たくなるかな。

借りていったWIFIが全く入らないエリアでしたね。この辺。
Posted at 2014/03/24 22:46:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | フロンターレ | 日記

プロフィール

「初めての洗車 http://cvw.jp/b/204003/46305109/
何シテル?   08/08 18:53
よく、ハンドル握ると性格変わる人とか言いますが・・・ 私は、おそらくそのクチです(笑) 人のいなそうな早朝に人のいなそうな所にドライブに行くのが私のスタ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/3 >>

      1
234 5678
910 11 12 131415
1617 18 19 20 2122
23242526 272829
3031     

リンク・クリップ

アドバンストキーの電池交換(備忘録&おまけ付き) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/14 20:50:25
[マツダ プレマシー] i-DMの5thステージ開放 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/19 13:30:29
バッテリー交換作業後の初期設定(他のSKYACTIV車にも応用可) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/11 21:30:25

愛車一覧

マツダ プレマシー マツダ プレマシー
子どもが生まれてRX-8でも不足はなかったのですが 雨の日の乗降りが大変。荷物ももう少し ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
免許取ってからのはじめての相棒がこいつ・・・ 初めてで、こいつを選んでよかったのだろうか ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation