• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

タリムスのブログ一覧

2011年03月21日 イイね!

強すぎる気持ち

私は、そんなに強くない。
だから、自身の事で自分の心が傷つかないよう
ツイッターを見るのを控えるようにした。

その理由の一つが「Mind-1」という言葉。
古くからのサポにとってはとても大事な言葉で、心を一つにって事らしいんだけど
それ自体は、フロンターレに当てはめると、とっても素晴らしいことだと思うんだ。
でも、今回の地震の事には、ちょっと強すぎる。

心がそれだけ強い人は、その言葉で良いと思う。

私はどちらかというと、去年やおととしのフレーズの方が、今の私の気分には合うと思う
「+alpha」や「ONE STEP」
前者は、少しだけがんばろう。自分の出来る事を。的な意味と今は思う。
後者は、この未曾有の災害から立ち直るための一歩を踏み出そう。的な意味と思える。

被災していない人は、今まで通りの生活か、それよりもちょっと頑張るだけで良いと思う。
多分、凄く先の長い戦いになると思うから。
だから、私は自分が壊れるような心の強さは持たなくても良いと思う。

楽にできる人は、楽にした方が良い。
コレは、誰にでもあてはまることだと思う。

被災していないからこそ言える言葉かもしれないけれど・・・



ちゃんと、言葉は伝わるのだろうか?少し不安だけれども、今思ったことを残しておこう。
Posted at 2011/03/21 23:04:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | いまのきもち | 日記
2011年03月20日 イイね!

冷静になろうよ。

冷静になろうよ。昨日はお彼岸という事で、昼間っから飲んでしまったので
ほぼ、一日何もせずに終了(;´▽`A``

なので、今日は比較的能動的に
と、思うモノの、午前中を怠惰に過ごす。

これではいけないと思ったので、社長に頼まれていたマウス
(地震の時に、落ちて壊れた模様)
を買いに、ヨドバシまで・・・ガソリン不足を考えると・・・と思いつつも

二週間くらい動かしていない気がしたので
いつものように約10数キロを8で行く。

いつものガソリンスタンドが売り切れで営業していない中
向かいのABに入ろうとしている車が、思いきれない右折待ちをしているため渋滞になっていた。

でもさ~
右折待ちの車を右側から抜いていくのって、どうかと思うよ?
しかも、右折専用レーンを通って信号をぬてけいった先なんて、正気の沙汰じゃない
ガソリン渋滞やらなんやらで、頭に来てるのは解るけど

それは、無いわ~

左から、順車線、対向の右折専用レーン、対向の直進×2って状況だったんだけど・・・
             
簡単に絵をかいて写真の所に貼ったけど・・・


まじ、勘弁してくれ。
そういう阿呆どもは、免許取り上げてくれよ全く。
Posted at 2011/03/20 17:16:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 単なる愚痴 | 日記
2011年03月18日 イイね!

地震からの色々な影響。考えたこと。

昨日からツイッター断ちをして、情報を遮断しているので
気持ち的にはすごく楽。今は、こうやって心を静めればいい。

でも、色々と問題はあって
花粉症がひどかった(^_^;)
それは、病院に行ってまぁ、解決?

その後出社する途中にコンビニなどを見てきたが、意外ではないのだろうけど
駐車場の無い、小さいセブンはおにぎりやらパンやらが一杯
大通りに面する駐車場のあるローソンは、ほとんどが空。

解りやすすぎるwww


まぁ、たまたま配送が来た直後だったのかもしれませんがね。


それよりも、困ってきたのが仕事。

どうやら、政府が電線の類を復興に回すため
一流企業の品物を押さえてしまった模様。
(電材屋に聞いた話なので、真偽のほどは不明
メーカーから来たFAXには、電力・材料の確保が難しいためと説明アリ)

そうすると、一般の企業には品物が回らなくなって
お仕事の継続が不可能になってしまうんだがなぁ・・・
ちょっと、極端すぎないかな?
まぁ、どこぞが不満の声をあげて、なんとなく落としどころを探っていくんだろうけど。

復興に、細い電線って、メーカーの品物を全部押さえるほど必要なの?
また、生産出来るならば必要な分を優先的に回せばいいんじゃないの?

まぁ、きっと使う予定の電線が山積みにされるんだろうなぁ~

まっ、しゃーないな。

これだけ大きな災害なのだから、仕事の方に影響が出て
いろんな計画が遅れてしまうことは、仕方のないことだと思う。

そして、おそらく初の事態に対応している政府の方も
どの程度が妥当かという線が、不明確のまま見切り発車をしているのだろうとは思う。

だんだんと、まずいなと思ったものは軌道修正すればいいんじゃないかな?

とりあえず、動いているということはいい傾向だと思う。(偉そうだな、私w)

がんばれ、政府。


そして、復興する地域のための制御盤作成依頼とか来ないかなぁ~
なんて、思ったりもする。(まぁ、無いな)
Posted at 2011/03/18 11:06:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | いまのきもち | 日記
2011年03月17日 イイね!

しばらく、ツイッター断ちしようと思う。

地震当日は速報性や、つながらない電話に代わって、大活躍だったツイッター

でも、今は少し重たく感じる。
公式RTや非公式RTの問題や、リアルタイムなのか、過去の情報なのか解り難い事。
そして、嘘やデマや勘違いが流れてくること

正直言えば、個人的な問題もあることはあるんだけど

その情報量に、呑み込まれそうな気がする。

サッカーの事で始めたツイッターだけど、今はサッカーが開催できないから
しばらく離れても良いのかもしれない。

偽善ツイートするのに疲れたというのも、なくはない。

たぶん、ちゃんとやるべき人たちが必死の努力をして、最善を尽くしているのだと思う。
だから、私のできることはパニックを起こさず冷静に日々を過ごすこと。
私は強くはないから、いろんな情報に流されてしまう。

買い占めやめようととか、ツイートしたくなる。

でも、結構それって自分にストレスがかかってるんだよね。
昨日少し体調を崩して思った。
昼で会社を引けてきたけど、正直倒れるんじゃないかと思うほどやばかった。
今は、出社して、仕事・・・と言いつつブログ書いてるけど(^_^;)


アカウントを消したりはしないけど、可能な限りツイッター断ちをしてみよう。
それに依存しすぎていると、思わなくもないから。

速報性や、リアルタイム度はありがたいんですがね


原発どうこう、って情報は実は要らないんですよ。私
そういう意味では、距離が遠いのもあるし
ある一定のところでは、政府・東電を信じているってのもあるし

それに、「心配すれば災害に合わないわけじゃない、だから心配しない」という、救われ難い精神構造をしているもので。


だから、今回は気をまわし過ぎて少し、精神的に参っていたのかもしれない
まぁ、気が利く方じゃないしね(^_^;)
Posted at 2011/03/17 11:01:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | いまのきもち | 日記
2011年03月17日 イイね!

政府の事、東京電力の事、交通機関の事

地震があって、いろいろみんな大変で
特に、東京電力。原発の事もあるし、電力不足を何とかしなくちゃいけないし
ホント四面楚歌の中、頑張ってると思います。
いま、この段階で対応が悪いとか、いつ計画停電をするのだとか
苦情や文句を言うべきではないと、個人的に思います。

代案や、より現実的な意見のみいうべきだと思う。

政府の対応も悪いのかもしれない
でも、それを指摘すればよくなるの?今すぐに
不満のはけ口を探しているだけではないですか?
我慢しすぎるのは良くないんだけど、直接被災していない方々は少し、冷静になって落ち着きましょう。
また、買い物やガソリンもそう。
必要としている以上は買うのやめよう
皆で危機を乗り切ろう。
自分たちさえって考えはやめよう。

個人的には、オイルショックを知っている年代が買い占めに走っているように思えてなりません。
いい大人なんだから、冷静になりなさいよと。

そして、公共交通機関。
地震当日から走っているバス。
凄いですね~ 帰宅困難者を減らすために頑張って運行している。
電車もそう、翌日にはだんだんと動き出して、計画停電にもめげずに運航している
これって、凄いことだよな。

ダイヤ通りの運行なんて出来やしないけど、世話になった人は
なんでだよ、どうしてだよ
ではなく、ありがとう、頑張ってるね
と、ねぎらいの声をかけてあげられればと思う。
(個人的には、公共交通機関は必要のない環境にいますが)

皆でがんばろう。この危機を乗り越えよう。
偽善と言われるかもしれないけれど、しばらくはこの調子で、優しい気持ちで居たいと思う。

でもね、文句を言っているマスコミや老人
ほんと、いい加減にしてくれな
この期に及んで、情報操作や印象操作は必要ないんだよ。
また、災害の映像を見ることで、心を痛める人も居るんだ

今は、出来るだけ通常に近い番組編成に戻っているのかな?

マスコミは今だからできる癒しを与えることも出来るって、自分たちの役割、影響力を再認識してほしいと思う。


あぁ、私のこれも、ただの批判かな(^_^;)

でも、言いたかったこと。
当たり前であることのありがたさが、今回の事で身に染みて良く解った。
そして、その当たり前を取り戻そうとしてくれてる人たちに、応援しかできないのが少し悔しい。
Posted at 2011/03/17 10:47:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | いまのきもち | 日記

プロフィール

「初めての洗車 http://cvw.jp/b/204003/46305109/
何シテル?   08/08 18:53
よく、ハンドル握ると性格変わる人とか言いますが・・・ 私は、おそらくそのクチです(笑) 人のいなそうな早朝に人のいなそうな所にドライブに行くのが私のスタ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

アドバンストキーの電池交換(備忘録&おまけ付き) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/14 20:50:25
[マツダ プレマシー] i-DMの5thステージ開放 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/19 13:30:29
バッテリー交換作業後の初期設定(他のSKYACTIV車にも応用可) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/11 21:30:25

愛車一覧

マツダ プレマシー マツダ プレマシー
子どもが生まれてRX-8でも不足はなかったのですが 雨の日の乗降りが大変。荷物ももう少し ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
免許取ってからのはじめての相棒がこいつ・・・ 初めてで、こいつを選んでよかったのだろうか ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation