• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

タリムスのブログ一覧

2014年03月20日 イイね!

2014/3/18~21 ACLシドニー遠征4 三日目ブルーマウンテンズ観光

三日目 オプショナルツアー

朝六時半集合のため、頑張って起きる。
とはいえ、目覚ましなる前に起きてしまうのは仕様(笑)
起きた時点で眠いなぁと思うので、睡眠は足りていないが
身体はそこまで痛くないので、大丈夫かな?抑えめで行こうと思う。

時間になって迎えが来るものの、一人遅れているらしい・・・
まぁ、後があるのでそのまま行っちゃったけど、どうなったのかな?
そして、バスに乗り込んでみるといきなりフロサポさんがいた(笑)
まじか~ フロサポだらけになるか?
と思ったが、新婚三組、親子一組、フロサポ夫婦一組、フロサポ単身一組、一人旅という、私を含め13名と平日なので
やや少ない人数でのツアーとなりました。

最後のホテルでバスを乗り換えて・・・


今回、ブルーマウンテンズを巡って、ジェノランケーブをもぐってって一日がかりのツアーにしたんですが
評判がよさそうだったのと、日本語のツアーなので安心。
そこそこの下調べはしていつつも、あくまで試合のついでだったので
知識を詰め込まない状態で、あるがままを見たいなぁと思っていたので
断片的な情報だけで、流れに乗って行けばいいかと。

ま、正直ほかの参加者とかどうでもいいしね(笑)
余り、こういうところで友達を作るタイプでもないんですよ。


しかし、ガイドさんは気を回すというか、車内を盛り上げようとしてから回ってる感じ。
まぁ、ノリがあまりよくないのは日本人だから仕方ないじゃない

ちょっと変わったガイドさんだなぁとは思ったけれど
それはそれ、あるがままをね・・・と思うけれど、正直違和感は感じる。
とはいえ、運転しながらヘッドセットでしゃべり、身振りも入れつつの説明ってすごいよなぁ
ミラーを見ると、後ろの客席もチェックしてるみたいだし(笑)

とりあえず、ツアーの内容を説明しつつ
サッカーの話題もなんとなく触れつつ、こちらを温めようとしてるのは解るんだけれど
サッカーでひとくくりにされても、どこのサポはどうだったとかは
他のお客が引いちゃうだろうから、こちらも話題にしにくいのですよね~
ま、単独のフロサポさんとは比較的話をしましたけれどね~

まずは、シドニー郊外に向けて高速を走って
ブルーマウンテンズのエリアに入ったところでのトイレ休憩。
大体の位置の説明とかしてまた移動。

最初はスリーシスターを見ようと、エコーポイントに移動。
スリーシスターとは何ぞやって説明を受けたけれど、正直由来とかは興味なかったな。
景観を見たいってのが目的だから。まぁ、背景を知ることは決して無駄なことじゃないし
悪くないけどね。
ホント、シドニー本をななめ読みした程度だもの、今回は(笑)

ただ、残念なことに霧が出ちゃって見えなかった。
一時霧のすきまが空くって幻想的な風景が見れたけれど・・・
ま、これについては残念だねぇ、仕方ないわ。

ここで、多少ねばって時間使ったのが、後々響くことにならないといいんだけれど

次はシーニックワールド。三つの乗り物があって
自然公園的な感じなのかな?今回乗り物だけ乗る感じの時間しかなさそうだったので
それは、面白くないからパス。
というわけで、歩いていける滝の方にチャレンジ。
結構、トレッキングコースがしっかり整備されていて、歩くのがとても楽しい。
遠目にスリーシスターズも見えるし、これは良い所だなぁ
次に来る機会があれば、乗り物乗りつつじっくりとトレッキングしてみたい。

さて、ここから昼飯の場所まで移動まで移動するわけだが
ガイドさんの名前覚えてますか~?って、言われたんだけれど
朝、眠かったから全く覚えてない(笑)
だって、ガイドさんはガイドさんでいいと思ってたし(笑)
ついでに言えば、ほかの参加者の名前も憶えてない(笑)

ま、そんな感じだけれどもツアーには楽しく参加中。
時間だけはきっちり守るように心がけてね。

そして、ジェノランケーブの所にあるホテルでの昼食。
本来、夜のみの営業なのだけれど、このツアーのために昼食を出してもらってるという贅沢さ。
ここでミートパイをいただいたがこれは美味い。

集合時間があるので手早く昼食を済ませて、トイレを済ませつつ鍾乳洞へGo。
このツアーのレポートを見る限り、ここの前に自由時間がとれてた筈なので、この集団は少し行動遅れてるんだなぁなんてことを思ったりもする。

ジェノランケーブ。部屋の数は300以上あるらしくて
そのうち、16コースを一般に公開している。
中には週一回も開かないようなコースもあれば、つなぎを着てヘルメット装着で臨むコースもあるらしい。

それやってみたいなぁ~

そういえば、事前に英語での用語説明をしていたけれど
結局、ガイドさんがそのままやってくれるらしい。
つか、ここのガイドもできるってのはすごいんだけれどさ、そしたら事前の情報を偽ってまで言う必要あるか?
サプライズを演出しようとしてるのかもしれないけれど、私から見たらずーと滑りっぱなしな気がするな(笑)

とりあえず、中に入るんだけれど
通路がすごく狭い。これ、相棒通れないんじゃね?(笑)
ってか、オーストラリア人って結構デカいと思うんだけれど
通れるの?幅狭いんですけど(笑)

オリエントケーブってコースだったけれど
鍾乳洞初めての人にはもったいないというようなところらしい。

確かに、いろんな種類の鍾乳石があって
美しい。照明も一度真っ暗にしてから順々につけるとかきれいなんだけれどさ。
まぁ、最古の時代の鍾乳洞らしいからね~

ただ、ガイドに急かされて説明を聞いて、写真撮ってって流れは苦手だなぁ
さらっとしか見れてない気がする。

でも、外気に触れないように厳重に扉でロックしてるから
フリーで入ることは出来ないんだろうなぁ
(隙間はあるので、空気の循環はしているらしい、そんなの疑いもしなかったけれどねw)

私は、見て、興味持って考えるということを大事にしてるから
自分が答えわかったことでも、すぐ言ってしまって他者のそういう機会を奪ってしまうのは良くないかなぁと思うこともある。
だから、ヒントが多い謎々は苦手
すぐ口に出ちゃうんだよな(笑)
そして、裏読みする性格だから、よろしくない(笑)

そんな中で、洞窟を奥まで行っても、別のコースにつながっていて
今日はここまでって感じなので、とても興味のわく場所でした。

是非また訪れてみたいと思いました。

あと、残念だったのは「ストロマトライト」ってのが見れるはずだったんだけれど
その洞窟が崩落事故を起こしたために、立ち入り禁止が解除されていないんだそうで・・・
ま、こういうこともあるから、また来たくなるかな。

借りていったWIFIが全く入らないエリアでしたね。この辺。
Posted at 2014/03/24 22:46:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | フロンターレ | 日記
2014年03月19日 イイね!

2014/3/18~21 ACLシドニー遠征3 二日目試合

復活したネットを見ると、フェリーで向かうサポが多数いるようなので
時間を繰り上げて、そろそろ向かうか?
セントラルの駅も写真撮りたいしなぁと・・・
ってか、大分眠くてここでベットで横になった挙句には
起きたら試合終わってたとか普通にあり得る。
なので、移動してしまおう。

朝の自販機での切符が買えなかったのがあって、ここは素直に対人販売だろうと
窓口で、「パラマッタ、リターン」っていったんだけど
後で切符を見たら、Blacktownになってた・・・
ま、Blacktownの方が先だし、値段も変わらなかったけど・・・パラマッタで帰り乗れなかったらどうしよう(^_^;)

で、T1ってのは解ってるんだけど、いっぱいあるのでたぶんこれだろうと当たりを付けて、階段を上がるとホームは結構人が多い。

これは、電車撮ってるどころじゃないな
というわけで、電車に乗ってしまおうと思ったのだけれど、ここで間違えると致命傷になりかねないので
係員っぽい人がホーム上にいたので「パラマッタはどれ?」って聞いたら目の前のやつ。18番線でOKだと教えてくれたので
行先を確認せずに乗る。
どうせ、電光掲示あるだろうと思ってたのだけれど
車両が古くて、電光掲示が無いタイプだった・・・やばい。
まぁ、路線図がすぐ見えるところにあるので、そこで照らし合わせてみてたら
止まると思ってた駅の大半止まらないのね。快速っぽい感じ。
分岐の駅でも正しい方向に行ってたみたいだから、後はパラマッタを過ぎなければ大丈夫。
次の次かな?と思ったら、到着した駅がパラマッタだったのでちょっと焦って降りる。

駅の看板とか撮りたかったので、ちょっと駅で撮影して
ゆっくりと改札を出る。
フロサポっぽいかっこをした人が居たので、挨拶するも無視された・・・
タオマフ持ってたから間違いないと思ったんだけれどなぁ?
ま、いいや。
そして、地図を確認しつつ、スタジアムに向かうとワンダラーズサポが見えた。
ホーム側のアクセスには近づかないようにと書かれてたので
一応、従ってルートは外したけれど、そんなに過激なの?
今までの印象ではオーストラリア人ってそんなことない気がするんだけれど?

ま、無事チケットも引き換えできて
開門を待つだけ・・・
アウェイゲートと聞いていたが、なぜか相手のサポもいるんだけど(笑)

スタジアムは専スタなんだけれど、高さが無いからあまり見やすくはないかもしれない。
近いんだけれどね。
そして、ゴール裏ではなく、バクスタの端に陣取ることになるらしい。
緩衝地帯無いのか・・・って、相手の応援の中心はゴール裏っぽいな。
でも、埋まってはいないなぁ・・・

試合の内容に関しては割愛しますが
tvで見てた方にはあのワンダラーズサポの応援って伝わってるのかなぁ?
すごい熱気でしたよ。
ゴール裏とメイン、バクスタでコールアンドレスポンスみたいなことやってるの。
アレは、正直かっこいいと思ったしすげーって思った。

まぁ、バクスタでこっちを煽ってくる頭悪いやつらがいて
セキュリティ仕事してくれよって思ったけどさ。

多分、ゴール裏は裸多かったと思う。
そして、熱いのは結構なのだが、やはり価値基準は勝利なのだろうか?
勝っているから、はしゃいでこっちを煽ってきてる様にも見えた。
価値観の問題だからアレなんだけれどさ
やっぱり、敵って見方なのかねぇ・・・

ま、一部の阿呆だからあまり気にすることはないのだろうけど。

あ、一つ試合で感じたのは大島君は輝いていたと思った。
つまらないロストもあったけど、彼がボール持って前向いたときのリズムは素晴らしい。
そこが、光明かなぁ。
ヨシトは練習であれだけすごいゴール決めるのに、試合でさっぱりなのはなんなんだろうなぁ・・・


現地で見た感じでは、サネのボーンヘッドで点を取られたという認識です。(まだ、映像確認してないです)
なので、勝ち点を持って帰ることは出来た試合。と思ったのでもったいないなぁ
ここの所、相手のミスにつけこむ事が出来ずに、自分たちのミスにはつけこまれている。そんな印象なんだよなぁ
勿体ないし、悔しい。
点を取ってあいつらを黙らせたかったんだよね

それだけショックだったなぁ・・・
ただ、それでもワンダラーズサポは交流にこっちにやってきて
一緒に写真撮ってくれないか?って、声かけられたから撮ってもらったんだけれど
私の表情が無いことwww まだ、ショックだった時間だったから仕方ないということにしておこう(笑)

そして、あれだけ馬鹿騒ぎしてたのに、ワンダラーズサポの撤収早いwww
マジかよ、と思ってたらセキュリティに撤収を急かされる。
なので、さっさと出ようかなと思ったら
適当に出口かな?と思って進んでいったら遠くからセキュリティに
「ノー、」ディスウェイ」って反対側を指さされて
えー大分来てるのに反対とかいうのかよ。はよー言ってくれよ~
と、仕方なく席付近まで戻って、入ってきた方から出ようとしたら
もう一度「ノーノー、ディスウェイ」って、どっちやねん!(笑)
どこから出ろってのよ。と思ったら。
大柄なセキュリティのおっさんが「ソーリー、ディスウェイ」って感じでした。

思いっきりサイド振られまくったんですが私www

それでも、バクスタなどと、道路の位置関係は把握してたので
駅には迷わずに向かえました。
ま、ツイッターな方と一緒だったので、万が一間違えるのはまずかったのでスマホで位置確認だけはしましたけれど。

そして、帰り道歩いてる最中に、ワンダラーズサポが車から
「コンニチワー」とか、声かけてくるんですよ(笑)
陽気だなぁ~ たぶん、試合結果とかじゃなく、陽気なんだろうなぁこの人たち。
ま、手を振り返したり
コンバンワーだよね。とか、ダメ出ししつつ駅までたどり着きました。

改札は無事くぐれて、ホームに出たんですが意外とフロサポさんが多いこと。
最後の方に出たから、余りいないかなぁと思ってたんですが
電車の時間の関係ですかね?

無事セントラルまで戻れて、ミートパイの店に行くというので
場所をきくと、多分私の泊まってるホテルの裏っぽい(笑)
なので、そこで晩飯済ませるかぁ~
と思ったら。テイクアウェイできたので、持ち帰って部屋でビールと共に食べれました。
部屋に戻ってビールとってこようか、真剣に考えてたんですけどね(笑)
「ホットドックオブホエール」だったかな?
スパイシーでおいしゅうございました。

翌日が早いので、サクッとしたくしてね
というか、足やら、身体やら痛くなってたんで相当無理してたかなと。
Posted at 2014/03/24 22:38:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | フロンターレ | 日記
2014年03月19日 イイね!

2014/3/18~21 ACLシドニー遠征2 二日目シドニー観光

二日目

ま、そんな感じで無事シドニー到着。
入国審査も特に問題なく通過。
荷物を受け取って両替をして、ここからが問題。
オーストラリアは食品などの持ち込みの制限が厳しいとのこと。
医薬品を持ってるのと、飴なども食品とした方が良いとのことでチェックを付けてみた。
医薬品の部類に関しては「メディシン?」って聞いてくるから、「メディシン、メディシン」ってだけで問題なく通過。
ただ、食品の方はなんか一列にならばされて
荷物を全部床に置いて待てとのこと・・・
ん?と思ったらビーグル犬がにおいを嗅いで回ってる
かわいいぞっと思ったけど、禁止なものを探り当ててるのかな。
まぁ、私はそういうのは持ってないから問題なくスルーされたんだけれど
担当官がおざなりだったので、行って良いのかいまいち微妙
良いの?って適当に身振りで聞いたら、よさげだったので通過してきた(笑)

これで、無事に空港の外に出れた。
この時点で借りてきたWIFIは確立させてあるので、ネットつながるし問題ないじゃないか~
眠い以外。
まぁ、荷物をホテルに預けねばどうにもならんと思ったので
まずはホテルに向けて地下鉄で移動しよう。
エアポートリンクってところまでは調べてるから、チケット自販機で買えるだろうと思ったんだけれど
何回か試しても、明らかに金額が違う・・・
16ドルくらいなのに19ドルと出てるから、種類が違ったりしてるのかなぁ・・・
こういう時は、迷わず対人販売で買いましょう。
「セントラル、シングル」っていったらさくっと買えた。
こっちの人は、英語しゃべれない観光客慣れしてるんだろうなぁ。

まぁ、電車の乗り方は勉強してきたので、チケット引き抜かないとゲートが開かないのもちゃんとわかってたので問題なし。
乗った電車は、電光掲示があったので、初めてのセントラル駅でも迷わず降りられました。
通勤時間帯だから人が多いなぁ~
そして、セントラル駅って、イメージしてたのとちょっと違う。
もっと、立派なホームかと思ってたけど
まぁ、乗る一部分しか見なかったもんなぁ。
時間に余裕持ってみればよかった。

ここからは、地図を出してみたものの
すぐの公園のおかげで位置関係は把握できた。
サクッとホテルに到着できた。
ただ、現地の人って歩行者用の信号守らないのねぇ(笑)
結構早く変わる方だと思うんだけれど・・・
ってか、渡りはじめてから点滅になるのが超早い(笑)
待機してないと渡るなって言ってる感じかな

まぁ、ホテルに着いたものの、フロントは一人でずっと電話してるのでしばし待つ。
そして、バウチャーを見せてチェックインは何時?と聞くと14時との返答があって
荷物を預けたいって翻訳の文章を見せたら、パスポートとクレジットカードを要求されたので
提示してチェックインの作業だけはしてくれたみたい。
で「ラゲッジ?」って聞くと、すぐの籠を指してそこにおいておけ
みたいな感じで・・・え?引換証みたいのくれないの?
と思ったけど、まぁ、大丈夫だろうと思ってそこにおいて街歩きに出発。

大体の地図のイメージは持ってるけれど、実物の地図を見ながら
オペラハウスを目指してみる。
ってか、こっちめっちゃ暑いんですけど。
半袖でないと無理。でも、シドニーのオフィス街は日陰でビル風が吹くから結構涼しい。
めんどくさい気候だなぁw
一応、日焼け止めを塗ってから半袖での活動開始。

カメラを出して移動してたので、サーキュラーキーで英語で写真撮ってみたいなこと言われて
iPhoneを渡されたんだけど、シャッターの切り方は解るんだけど
AEロックの仕方わかんないんだよね。スマホって。
だから、仕上がりが人物暗くって「ダーク」っていったけど
暗いけど、仕方ないかという感じだった。
船を入れてくれってリクエストに応えると、どうしてもねぇ・・・
機能知らないからそれ以上は出来なかった。
普通のカメラならなぁ

で、ちょっとフェリー乗り場でハーバーブリッジと客船を眺めつつ休憩。
14時までの時間つぶしではあるが九時前にオペラハウス周辺だからなぁ・・・
と思ったけれど、オペラハウス撮るにも近すぎるので、ハーバーブリッジとセットの景色があったよなぁ・・・と
地図を見て、この辺りだろうと延々と行軍開始。
ってか、最初からそっちに向かうべきだったよな。
30分くらいのんびりと散歩しつつ、目的のポイントに行ったんだけれど
やっぱり、観光客がバスで乗り付けたりしててにぎわっていた。
中国人やっぱ多いなぁ~

目的の写真が撮れたので、今度はハーバーブリッジを目指したいのだけれど
同じ方向に戻ることになるから、少し趣向を変えたいなぁと。
幸い高架の道路脇を歩くことが出来たので、少し高い所から撮影しつつ移動。
どうやら、そのままハーバーブリッジを渡れるっぽいけれど
歩き疲れてきたので、今回はパス。
ってか、眠いし足痛いし、本番は夜の試合だから体力の温存モードなのですよ。

でも、街並みきれいだよなぁ~
オフィス街を外れたロックス地区はやっぱり観光地なので、景観が美しい。
もっとのんびりと歩きたいな。
まぁ、昼飯をどこぞで食べてもいい時間になってきたんだけれど
ちょっと、人が多くて尻込みしてしまう。
レストラン風ならばいいんだけど、どこを見てもカウンターで注文してって感じっぽいので
昼時の混雑に突入する度胸は無い(笑)
なので、散策しつつ13時近くになったので、スーパーに立ち寄ってお土産の買い出しをしつつ、ホテルに14時付近に戻れればいいかなと。

ウールワースのタウンホール店に行ったのだけれど
想像していたよりも、ずっと小さい。
というか、混雑していたからかなぁ?
とりあえず、timtamとマカダミアナッツと・・・両方チョコレートじゃないか(笑)
まぁ、いいか。こういうのは適当にいっぱい買うものだと
2個で3ドルだっけかな?そんなに高くないので

そして、オリーブオイルを四本ほど購入。
ええ、レジで「マジで?」みたいな感じで驚かれた。
土産だって言いたかったけど、なんて言っていいかわからなくて・・・
後から思ったのだが「パーティーw」とか、ジョークを言えればよかったのかな?(笑)
オリーブオイル超重たいんですけど・・・

とりあえず、ホテルに戻って部屋に通してもらったけど、荷物は運ばれてはいない・・・
一瞬青くなったけど、どこかに保管してあるはずと思って
フロントで「マイラゲッジ?」って感じで聞いてみたら、名前を聞かれたので
それで、保管部屋みたいなところから出してくれた。
そこを開けた時にスーツケースが見えた時の安堵感と言ったらもう

さて、荷物は回収した。お土産は買った。
後足りないものは・・・飯と、飲料水、それとビール!
さっきのスーパーでは見当たらなかったので・・・
ってか、リカーは酒専門で別とか聞いた気がしたなぁ
コンビニにも見当たらないし。

幸いにもリカーはすぐ近くで見つかったので、突入。
ビールはどこ?って聞いて、教えられたものの種類が多すぎる。
せっかくだから、オーストラリアのビールが飲みたいよなぁ・・・
勇気をもって店主に「エクスキューズミー、オーストラリアビール?」って、聞いてみた。
そしたら、大体この辺りのだよって教えてくれたんだけれど
瓶ビールが多いのよね。こっちって・・・
ホテルの部屋には栓抜きが無かった気がする。そして、持ち歩いてないよなぁ・・・
ということは、瓶はリスクが高い。
なので、缶で行きましょうと、教えられた辺りにあったビールを適当にひっつかんで持って行ったら
「これ、オーストラリアのじゃねーぞ?」って、教えてくれました
え?この辺っていったじゃんと思ったけど
普通、こっちのビールは瓶なんだろうなぁ。「缶?」って聞かれたので
そうだと言ったら、缶ならこの辺だと・・・

この時点で、私のオーストラリア株は急上昇。
プレミアムだとか、フレーバーがどうとかって言ってたけど
よくわかんなかったので、レギュラーっていったけど
私が持っていったのは、プレミアムって書いてあった(笑)
まぁ、6缶パックになってたからそれにしただけなんだけど(笑)

そして、飯はもう面倒なのでセブンイレブンでサンドイッチを調達
って、サンドイッチ5ドルとか、ペットボトル600mlのポカリで4ドル近いとか・・・って
水も高い!ビールの方がマジで安いんじゃね?

そんなこんなで、ホテルでビール飲みつつ支度をしたんだけれど
WIFIが不調・・・なんか、よくわかんないけどスマホを再起動させたら
ネット復活したので、スマホ側の問題だったらしい
マジで機種変を検討しなくては・・・
Posted at 2014/03/24 22:33:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | フロンターレ | 日記
2014年03月18日 イイね!

2014/3/18~21 ACLシドニー遠征1

さて二週連続海外アウェイなどという、厳しいスケジュール
この日は午前中仕事をしてから向かったのだが
とりあえず、アズネロによってACLのステッカーを購入し、早速スーツケースに張り付ける(笑)

春一番が吹いていて、なんとレインボーブリッジが通行止めというといきなりのトラブル
仕方ないので、C1回って9号線だったか?これで湾岸に出る。
まぁ、ここまでは比較的順調
ただ、成田についてみたら今度は強風のためってことで、乗る便が搭乗手続きを一時中止中・・・マジかよ・・・
飛ばないとか言ったらどうする?と思ったけれど
そこまでの事態じゃないでしょと・・・

意外と早く搭乗手続きの再開はされたのだけれど
座席がろくなところが残ってなく、仕方なく最後尾の窓側

ゲート入る前にカードの勧誘に引っかかったんだけどAEのおねえちゃんちょっとしつこいよ。
ある程度の線は守らないとさ、君の勧誘してるカードのイメージわるくなるよ?

個人的には、旅の始まりにああいう強引な営業をされると気分悪いので
今後ああいうのは一切無視しようかなと思いました。

こっちの再三の、引いてよねってのに、無理やり突っ込んでくるので


まぁ、それはそれとして
サクッとゲート抜けて、出国・・・混んでる。
とはいえ、時間が余るのでネットしながら時間をつぶす。
武田社長も同じ便だった(笑)
ちょっとトイレいっとくべと思ったら偶然目があった。
そして、搭乗してみたら隣の人はフロサポさんでした(笑)
まぁ、適当に話をしつつだったので、一人旅で黙っているよりはいいかなぁ
ただ、エコノミーでの夜便は厳しいですねぇ
そして、窓側ってのは良くないかもね。

食事の提供が結構遅かったので、寝ようとしたら現地時間での0時過ぎ。
とりあえず、映画は見たかった清州会議を見た。面白かったので満足。
そんな感じなので、体制が苦しいながらも少しでも寝ておかないと翌日がきつかったのですが
寝れない。たぶん、二時間少々しか寝れなかったと思う。
おまけに到着二時間前に朝食ってことで起こしにかかるので・・・
現地時間の五時とかに起こすの勘弁してほしいんだけれど(笑)
飯なぞいらんから寝かしてくれ

Posted at 2014/03/24 22:22:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | フロンターレ | 日記
2014年03月13日 イイね!

2014/3/11~13 ACL蔚山遠征5

三日目

前日二時くらいまで飲んでいたが、6時半に起きて風呂に入る。
8時15分集合だが、ちょっと遅れているらしいが
気にせずにチェックアウトしてロビーにてWIFI繋いでネットして待つ。
この日はお土産物屋によって、買い物して空港について
そこで飛行機乗って帰ってきただけなのでそれ程大したことありませんでした。


まぁ、韓国に何年かぶりに行ってみて思ったことは
観光客には親切だなぁと。
ま、観光で成り立っている都市だと思うから当たり前なのだけれど

でもその当たり前のことが出来るのは、報道から知る韓国のイメージではないよね。

とはいえ、メンタリティの部分では、合わねーなと思う部分があるのは事実だけれど
それって、若い人には当てはまらない事かもなぁ。


そういう空気を感じてくるってのは、意味のあることだと思う。

Posted at 2014/03/17 22:19:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | フロンターレ | 日記

プロフィール

「初めての洗車 http://cvw.jp/b/204003/46305109/
何シテル?   08/08 18:53
よく、ハンドル握ると性格変わる人とか言いますが・・・ 私は、おそらくそのクチです(笑) 人のいなそうな早朝に人のいなそうな所にドライブに行くのが私のスタ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

アドバンストキーの電池交換(備忘録&おまけ付き) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/14 20:50:25
[マツダ プレマシー] i-DMの5thステージ開放 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/19 13:30:29
バッテリー交換作業後の初期設定(他のSKYACTIV車にも応用可) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/11 21:30:25

愛車一覧

マツダ プレマシー マツダ プレマシー
子どもが生まれてRX-8でも不足はなかったのですが 雨の日の乗降りが大変。荷物ももう少し ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
免許取ってからのはじめての相棒がこいつ・・・ 初めてで、こいつを選んでよかったのだろうか ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation