• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

憂 (*_*)のブログ一覧

2015年01月10日 イイね!

[友人インプレッサイジリ]サイドシルプレート隙間のLED取り付け

※タイトルの通り、友人のインプレッサスポーツのイジリです。
ただインプレッサ乗りの方のイジリの一助になればという考えとフォレスターも構造が似ているのでアイデアになればと思い、掲載しました。

リアハッチのLED取り付け
のついでに(ついでにしては大掛かりでしたが)サイドシルプレートの隙間にほんのりLEDを付けてあげました。
(フロントは45cm、リアは15cm、ともに青色)

取り付けは私のパドルランプの取り付け(前編後編)と同じで、これで助手席と運転席に配線を分岐しています。サイドシルを外して、LEDを隙間にセットして、配線を隠すだけ。

フロントのLED


リアのLED


・・・またもや昼間の取り付けなので、効果は分かりません。
今度写真撮らせてもらいます。

びっくりドンキーで昼飯をオゴッてもらいました。
キズナハンバーグとか言う450gです。さすがに晩飯はいりませんでした(笑)


さすがにこの日は疲れました。
Posted at 2015/01/11 17:25:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車イジリ | 日記
2015年01月10日 イイね!

[友人インプレッサイジリ]リアハッチ隙間のほんのりLED

※タイトルの通り、友人のインプレッサスポーツのイジリです。
ただインプレッサ乗りの方のイジリの一助になればという考えとフォレスターも構造が似ているのでアイデアになればと思い、掲載しました。

以前友人にフォレスターに乗せたところ、リアゲートのLEDを自分も付けたいということで、付けてあげました(材料は手配してもらいました)


1.先ずリアハッチの内張りを外します。

リアハッチの内張りの外し方は、らんくすさんの「リアハッチの遮音にチャレンジ」を参考にさせて頂きました。ありがとうございます。

2.電源の確保
今回はイルミネーション連動で御願いされたので、ライセンスランプの配線から分岐させました。その後分岐部分を防水のためにビニールテープで養生します。

※チューブを剥がす際は、中身のケーブルを切断しないように慎重に。また必ずテスターで確認しながら配線しましょう。
アースはワイパーの付け根のネジにクワガタ端子で接続しました。


3.LEDの配線を引く
買ったLEDテープを配線します。今回配線は雨水が出る穴にしましたが、もっといい場所があったかもしれません。

使用したのはエーモン製、サイドビューテープLED青44cm(樹脂部が乳白色)。中に44cmが2本入っており、これを全て使います。しかしこのLEDは貼り付けるのが難しく、私はお勧めしません。
①おそらく樹脂自体がテープの相性が悪い、②かなりくねくねするのでテープが浮いてしまい易い。以上が原因でLEDとテープの間が粘着せず、剥がれまくりました。(夏場だったら粘着力が上がって解決したかも)

4.発光動作テスト
ポジショニングランプONにしてLEDが光っているかテスト。
うん、光っている。

発光を確認したら、付けたい場所に貼り付けます。右側も同じ事をします。

5.リアハッチの内張りを元に戻す。

1.の逆の手順で元に戻します。

6.完成

いいですね。

僕も30cmから45cmに換えようかな。

夜の状態はまだ撮影していません。でも結構目立つでしょうね(笑)

※やるときは自己責任で御願いします。
Posted at 2015/01/11 10:54:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車イジリ | クルマ
2015年01月05日 イイね!

2015年1月4日新年フリーオフ会

皆様、新年明けましておめでとうございます。
私は1月3日まで故郷福岡で過ごしておりました。
その翌日4日の超自動後退の名古屋ベイの新年オフに参加してきました。

今回はメーカーの垣根を越えたオフ会でした。圧倒的にマツダ多かったですが。


今回参加された方のお車紹介。間違っていたらごめんさ~い。
次郎座衛門さんのフォレスター


daddycool
さんのCX-5(改造途中)


shiro2goさんのCX-5


知多どくおさんのCX-5


egu5さんのCX-5



アクまな@TRY'zさんのアクセラ


しーもりさんのCX-5


Halukiさんのアテンザスポーツワゴン
(最初は間違ってCX-5と書いてました。申し訳ないです<(_ _)>)


となりのヒットマンさんのCX-5


そうる@CX-787さんのCX-5



じょーwwさんのデミオ


ゆぅpina~Rさんのスペーシア


店員のと思われるCX-5(もしかしたらshiro2goさんの?)


そして私のフォレスター…
皆さんに外見が完全に負けてたので、ライトつけて応戦(笑)


到着したらすでにこんな場面に(笑)
ハイリフト気味のCX-5。どこのオフ会でも恒例(?)行事なんだなぁ


外されたバンパーがクラシックカーの前に置かれています。
なんか赤鬼みたいな車になっている(笑)


私も負けじと、ドア下のグラウンドイルミネーションのLEDの交換をしていました。
ただ白から青に変えただけですが・・・


相変わらずこのイジりは夜じゃないと変化が全く分からんとです。


アクまな@TRY'zさんのアクセラのエンジンルーム鑑賞会。
(アクまな@TRY'zさんはレースコースを走ることがあるとの事)
いつものオフ会と違い、他のメーカーの車のエンジンルーム内を
見ることができ、とても勉強になりました。ありがとうございます。


楽しいときも2時には解散となり、一部の方は長島のオフに行かれました。
私はここでお別れし、帰宅しました。
その後Dラーに行き、部品を注文。抽選会でペンケースを頂きました。


今回お誘いして頂いたdaddycoolさん、次郎座衛門さん
また色々とお話をさせて頂いた皆様、楽しい時間をありがとうございました。
また機会があれば御願い致します。
アリガトビーム!!(ノ・_・)━━━━━━\☆(・_\)白刃取り

[おまけ]
ちょっと手振れがありますが、交換後のテスト写真です。
交換したLEDは抜群に明るかったです。
この状態でパトカーの横を通り過ぎましたが、赤色灯は回りませんでした(笑)
もっと人目の無いところでじっくり撮影したいですね。


今年も何卒宜しく御願い致します
Posted at 2015/01/05 22:40:01 | コメント(8) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2015年01月02日 イイね!

初詣(雪の中)

本日1月2日に故郷福岡にある香椎神宮に初詣に行って参りました。

香椎参道の途中の踏切で、直ぐ奥に鳥居があります。この時はまだ雪は降ってなかったんですが…


鳥居をくぐったら雪がちらほらと


香椎神宮の道中、滅茶苦茶雪が降ってきました。


香椎神宮の入り口にて。雪すごい(笑)


境内の鳩も寒さで身動きできず(笑)


境内に入ると幾分降雪は穏やかになりました。
寒さと雪のおかけで参拝者も少なく、スムーズに参拝できました。

今年も身内に不幸事がなく、いい年になればと思います。

参拝後にまた雪が激しく降ってきました(笑)
明日、新幹線うごくかなぁ
Posted at 2015/01/02 12:42:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ・散策 | 日記

プロフィール

「暑」
何シテル?   08/31 14:27
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 面識のある方以外のフォロー申請への フォロー返しはいたしません。 いいねはできるだけ返したいと思います。 ご理...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/1 >>

    1 23
4 56789 10
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

K's System ハーネスキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/09 14:12:07
ナビ 取り外し作業 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/09 14:01:34
コンソール、パネル外し。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/08 08:49:47

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
2022年3月26日(天赦日と一粒万粒日)に納車。 現状珍しいカスケードグリーンシリカで ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
SUBARU FORESTER 2.0i-S B型に乗ってました (2013.11.02 ...
スバル インプレッサ スバル インプレッサ
初めてのスバル車で、 4年間お世話になったIMPREZAです。 1.5Lながら色々な所 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation