すんません(汗)
昨日、下書き状態のまま寝てしまったので、今日アップします(泣)
以下、本文ですが、昨日=一昨日、今日=昨日なんで勘弁してやって下さいm(__)m
昨日のブログでも書きましたが、今日は灯火類&ホーン交換をしましたm(__)m
本当はカメラで画像を残し、『整備手帳』に残しときたかったのですが、友人にお手伝いしてもらったので出来ませんでした(泣)m(__)m
作業内容は文章だけでブログでの掲載とさせていただきますm(__)m
10時頃に
友人二人と某Aから始まるカー用品店で待ち合わせ
遅くなりましたが、ホーンもハーネスも準備完了!
更に店内をうろうろ徘徊していると
を発見
DIVA君には
『イルミ連動のフットライト(青)』
『ドア連動のフットライト(白)』
と、ドア連動はマイナス電源の為、2つLEDを並べてつけていたのですが
1つのRGB等でイルミとドア連動に出来ないものか(泣)
と、前々から思っていましたので、電気に詳しい友人に
『↑を使えばドア連動とイルミと一つのLEDで出来るの?』
と聞いてみると
『こんなのあるんだ~理屈では可能だね』
との事m(__)m
こちらの商品とRGB2つ(運転席・助手席)が今日の工程に組み込まれましたm(__)m
お手伝いしていただくので、C⚫C⚫壱で昼食をご馳走し(安っ!)
作業開始
天気は雨でしたが、屋根有る場所で作業したので濡れずにすみましたm(__)m
灯火類の交換から
車が新しい為、テールランプユニット止めてるボルトが固いわ、バルブひねって外すのに固いわ苦戦しながらポジション&バックランプの交換完了m(__)m
昨日心配していたナンバーランプはサイズが長すぎて入らず(泣)
しかも1個でよかったんですね(泣)
工具箱に入っていた過去所有の車に着いていたであろうT10を着けましたm(__)m
次はいよいよバンパー外し
左右のタイヤハウスにあるビスを外し、ボンネット内部とバンパー下部の固定されてるであろうクリップを外し
ライトの下のボディーとバンパーの境目を勇気と愛を持って
『ほいさっ!』
とやれば今回も外れると思ってました(汗)
外れない(汗)
友人と三人で
『どこだ!?』
『何でだ!?』
と原因を追及していると
ナンバーの裏側あたりが何やら怪しいご様子
試しにナンバーボルトを外し、ナンバーを取ってみると
【2015!HONDAの新たなイヤガラセ!】
........ナンバー裏にクリップ忍ばせてましたm(__)m
バンパー外しゃぁこっちのもん
1人にホーン&ハーネス
1人にHIDのバーナー&ウイポジ
わたくしは友人二人に寒空の中仕事をさせて
『あったかいんだから~♪』
と、車内でフットライト取り付けにかかりましたm(__)m
DIVA君の時にイルミ(ナビ裏から)もドア連動(Aピラーから)も、電源取り出しは経験済みなので簡単なものと思ってました(汗)
DIVA君に乗っている時にブログ掲載していた画像が残っていたので参考までにDIVA君のAピラー内
ちなみに、DIVA君のAピラー内は3本だか、4本しか配線が通ってなく、ドア開閉連動のマイナス電源は楽に探せましたm(__)m
ズンドコ号のAピラー内
画像残して無いのですが
配線イパーイ(泣)
何かホース?チューブ?配線とは別に入ってる(泣)
DIVA君と違って助手席側のAピラー外すべきだったですかね?
後回しにして、寒空の中頑張っているお二方の助手にm(__)m
HIDのバーナーは作業効率を考え、ヘッドライトユニットを外して作業
心配していたバーナーはD2Rでも問題なく使用できましたm(__)m
ウイポジもソケット加工が大変でしたが、何とか純正から替えれましたm(__)m
ディーラーで許可されるかわからないですけど、点検、車検に備えてポジション分岐線はギボシで脱着可能に
ホーン&ハーネスも取り付けは簡単でしたが、配線の取り回し(?)引き回し(?)がとても苦労しましたm(__)m
ただでさえ狭いエンジンルーム
やっていただいて本当に感謝してますm(__)m友人は二人共几帳面
しっかりと取り回し(?)引き回し(?)をしていただきましたm(__)m
フットライトは暗くなったので次回に持ち越しm(__)m
次回がいつかは解らないですが、それまでにナビ裏からイルミ電源位は取り出し、RGBにつなげとく位の事はしとこうかなぁとm(__)m
今日は長文なのでこんなもんでm(__)m
Posted at 2015/02/09 12:42:12 | |
トラックバック(0) | 日記